
年金事務所からタイトルのものが届きました。
思い当たることとして現在派遣で働いていますが、仕事と仕事の間の空白期間に給料の控除が無かった時期のものかなと思います。
払えるなら払うに越したことはないでしょうが、そこまで経済的に余裕がないのですぐには出来れば払いたくないというのが本音です。
そこで、未加入期間国民年金適用勧奨という紙が届いたときの対応なのですが、
(1)勧奨とありますが、これは必ず手続きして払わなければならないものですか?
(2)払わなかった場合具体的にどのようなデメリットがありますか
以上2点、お願いします。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
20から60歳まで年金加入は義務です。
勧奨状は手続きを促すためのものです。きちんと手続きしてください。
手続きされない場合は強制適用される場合もあります。
自分の記録を正しくするためにも手続きは必要です。
払える払えないにかかわらず、手続きはきちんとしましょう。
もし、払えないなら免除申請など間に合う期間であれば申請するという手もあります。
いつのぶんか記載がないのですが、遅くなると免除などの申請ができないこともあります。
No.2
- 回答日時:
国民年金は 一応義務ですから・・ それ以上の回答は出来ません。
万が一 障害者になった場合 その時点で国民年金に加入していても それ以前に一定割合以上の未納期間があると 障害基礎年金が受給できない場合があります。(未納だったが 障害者になりそうなので その月から あわてて加入する人への支給を防ぐためです)
No.1
- 回答日時:
>(1)勧奨とありますが、これは必ず手続きして払わなければならないものですか?
「勧奨」なので義務ではありません。
>(2)払わなかった場合具体的にどのようなデメリットがありますか。
「老齢【基礎】年金」が減額されます。
「未納1年」につき、「40分の1」の減額になります。(「免除」の場合はまた違います。)
『老齢基礎年金の受給要件・支給開始時期・計算方法』
http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp …
なお、「未加入期間」が長いと、(老齢)年金の支給自体が行われません。
『受給資格期間』
http://www.nenkin.go.jp/n/www/yougo/detail.jsp?i …
(参考)
『~年金が「2階建て」といわれる理由~』
http://nenkin.news-site.net/kiso/kiso03.html
『第1号被保険者』(と関連リンク)
http://www.nenkin.go.jp/n/www/yougo/detail.jsp?i …
『国民年金保険料の後納制度』
http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp …
『Q.年金の受給資格期間を25年から10年に短縮する年金機能強化法が成立したと聞きました。後納保険料の納付申込みを検討していますが、年金の受給資格期間の短縮などについて詳しく知りたいのですが、どうすればいいですか。』
http://www.nenkin.go.jp/n/www/faq/detail.jsp?id= …
『日本年金機構>全国の相談・手続窓口』
http://www.nenkin.go.jp/n/www/section/index.jsp
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国民年金・基礎年金 国民年金 免除申請について 2 2023/05/30 17:38
- 健康保険 18年前の国民健康保険の未納期間について 5 2023/05/02 09:05
- 住民税 今日主人あてに 都民税通知が来ました。 主人は67歳 年金と 多少働いています 会社では 今年から介 1 2023/06/16 18:05
- 健康保険 社会保険料について。 試用期間中で終わった税理士事務所から1ヶ月だけ給料を受け取りました。 試用期間 6 2023/06/05 02:57
- 会社・職場 バイト初日の挨拶、「まぁ頑張りますけど、どうせ短期でクビになると思います・・・・」は正直すぎますか? 9 2022/07/13 17:41
- 確定申告 令和3年の副業の青色申告のミス?について 2 2023/03/13 23:34
- 医療保険 医療保険とガン保険の見直しで民間保険から県民共済に変更しようか迷っています 夫婦とも45歳で健康体 1 2022/08/01 21:01
- 健康保険 保険料の支払いの前に通院しても大丈夫か? 4 2022/11/17 23:03
- 友達・仲間 一生懸命頑張って仲間や友だちを作ろうとしているのに出来ない。仕事はクビ、オフ会では干される…理由がわ 2 2022/07/28 09:55
- 所得税 給与の所得税について 今年の1月に1日だけ勤務した日給20000円の仕事ですが所得税が6570円も引 1 2023/02/09 14:45
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
年金未納期間がある場合でも25...
-
国民年金は、20年加入で65歳で...
-
国民年金について
-
未納で2年過ぎてしまった年金が...
-
障がい福祉サービス受給者証に...
-
年金
-
障害年金を受給すると老齢年金...
-
18歳から20歳の間に納めた年金
-
障害者福祉課の 受給者証明書っ...
-
厚生年金保険料の控除額につい...
-
国民年金基金を加入検討中の29...
-
障害基礎年金の子の加算について
-
傷病手当金と老齢年金(退職後)...
-
障害者年金受給者がsnsの仕事を
-
老齢厚生年金の中の経過的加算...
-
61歳から年金を貰っても 6...
-
障害年金と老齢年金
-
厚生年金について
-
特別支給の老齢厚生年金について
-
健康保険と厚生年金の保険料の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報