dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私達は連れ子同士で
結婚をしました。

私には小学1年の男の子
彼には5歳と3歳の男の子がいます。

小1は人見知りしない性格なので、彼をパパと呼び、結構なついています。

5歳は小1が大好きで、小1はママッコですから、なれるのも早かったのですが、3歳は自分の都合だけで、私を使い、彼がいれば彼にベッタリであからさまに態度が違います。

悪い事をして、叱れば彼が帰って来てから泣き、彼に怒られても、私に怒られた感じで、私を避けます。

そして、私には絶対に謝ったりしません。

一時期は、少し関係も良くなってきていたのですが、彼との間に最近子供が出来ました。

それからすぐ3歳の態度が急変しました。

私もおとなげないとは思いますが、そおいう態度をとられると3歳をどうしても可愛いと思えません。

彼もその3歳の態度に腹をたててしまいます。


私の性格上、かなり短気ですから、妊娠してから、酷くなっています。

イライラもかなりあり、いつもは我慢出来る事も出来にくくなってます。
どうしたらいいでしょうか…?

A 回答 (2件)

妊娠して、体調も気持ちも不安定になっている中、なさぬ仲の子供を育てるのは大変ですよね。


でも、3歳ですよ。この世に生まれて、たった3年しかたっていないのですよ。
まだまだ赤ちゃんに毛が生えた年ですよ。
彼にしてみれば、突然新しいお母さんが出来た上に、実のお兄ちゃんは
新しいお兄ちゃんにべったりで、とても淋しくて不安なのだと思います。
それに実の子でも子供ができたりしたが生まれると、赤ちゃん返りを起こすのは珍しくありません。
まず叱り方を変えてみませんか?
悪いことをしたら一方的に叱るのではなく、どうしてそういうことをしたのか
聞いてあげて下さい。そしてどうしよう?と一緒に考えてあげて下さい。
もうすぐお兄ちゃんなのだから、とは言ってはいけません。
なりたくてなるのではないのですから。
お兄ちゃんというのは褒める時にだけ使って下さい。
今お母さんのおなかの中には赤ちゃんがいて、あなたは子の子のお兄ちゃんになるのよ。
だから色々教えてくれるとうれしいな、と話してみてはいかがですか?
後は何度でも、大好きと言って抱きしめてあげて下さい。
それでもどうしても無理なら、体調を理由に一時保育などを利用するのも1つの方法です。
せっかく縁があって一緒になったのですから、ご主人ともよく話し合って、
無理をしないでくださいね。
    • good
    • 0

三歳のお子さんの立場になって考えてみませんか?幼い時におかあさんが変わってます。

彼はお母さんの愛情を知っているんでしょうか?再婚した時にお子さんの特徴はお話しませんでしたか?なついてくれたらかわいいですよね。他の子より少し時間がかかるとかグローバルな見方をしてあげて下さい。試されてる感じがします。信用出来るか、自分の見方なのかお子さんに試されてる。その子にとれば、お母さんはあなたしかいないんです。決意を固め再婚なされたのではないのですか?叱る行為も大事ですが、彼には愛情、何をしても受け入れてくれるそんな存在になってほしい。今はそれが最優先です。信頼関係が確立した時点でしつけをしても遅くありません。お父さんに逃げてしまうとありましたが、今まで一緒にいた親にいくのは自然なんです。その事に対してあなたが悪く思うより旦那様は悪く思ってないと思います。是非、4人のお子さんを隔てなく。そう願います。質問された時点で貴女には実行出来るんだと思う。いろんな事があり、受け入れ受け止めながら親子になるんだと感じます。妊娠されて大変な時期ですが家族みんなで笑って過ごせる事を祈っております。頑張ってお母さん。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!