dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

二歳の子と一ヶ月の子がいるんですが、連れてったら変でしょうか??
片方ならまだ義理母に預けれるのですが両方預けるのはなんだか申し訳なくて。。。

あとでっかい三角定規とかもってくの恥ずかしくないですか!?

A 回答 (7件)

夫婦でいらっしゃるなら問題ないと思います。


もし、どちらかお一人でいらっしゃって、且つ、2歳のお子さんが活発でしたら、2歳のお子様だけでも預けた方が良いかと思います。

活発なお子さんですと、新しいお家に興奮して、走り回ります。それを親御さんが注意したりしてると、ゆっくりと内覧できないですから。

三角定規ですか・・・。
壁が垂直だとか調べられるのでしょうか?
検査を受ける方としては、ぜんぜんOKなのですか、時間等を考えると、扉や水廻り等、動かせるものを動かしてチェックされた方が現実的かと思います。
以前、学校の黒板で使うような定規を持ってこられた方を見ましたが、(ご本人は大真面目ですが)こちら側は、「すげ~モン持ってきたよう~」と苦笑いでした。あまり大きい物だと、ちょっと恥ずかしいかも・・・ですね。
    • good
    • 0

三角定規のでかさが分かりませんが。

小さすぎると思います。メジャーとかの方が。100均で売ってます。入居後もいろいろ使いますから、買うべきです。
内覧会に関してですが、うちは2歳半の子供と、11歳の姪、8歳の甥に大人が5人です。内覧会でのチェック項目は業者に頼むのでしょうか?見るところはたくさんあります。事前に調べていかれた方がいいですよ。大きな買い物です、後々後悔なさらないように。姪甥には1個100円ね、などと言い、いろいろと粗捜し(クロスの汚れ、傷など)をしてもらいました。
子供を連れて行かれて、内覧が困難であれば預ける、義理母で対処できるなら、義理母も内覧に同行してもらう。三者三様ですからご自分が気づかないことを指摘していただけることがあるはずです。
がんばってください。

参考URL:http://oshiete.homes.co.jp/kotaeru.php3?q=2087534
    • good
    • 0

はじめまして。



お姑さんに預けられるなら、下のお子さんだけ預けていくのはどうでしょうか?
CMにありましたが、ずっと住む物件ですので「子供の目線で危険がないか」チェックできるに越したことはありません。子供の事故は家庭内の意外なところで起こる事が多いですし、子供が多少バタバタした場合でも、共有廊下やお隣に音がもれるかどうかも自然にチェックできます。

三角定規の用途はなんでしょう?
壁や柱が垂直かどうかだけなら、1~2mの糸か紐の先に何か重りを付けたものを持って行って、壁や柱の上の方から下げるだけでも判りますよ。
    • good
    • 0

中古で居住者がいる場合と、新築の場合でも状況は変わると思いますが、新築かな? お子さんはぜんぜん構わないですよ。

ただし、おもらしやベランダに靴下のまま出て室内に戻ってきて床を汚すとNG。 でも2歳ならまだ走り回らないからOK。  △定規もOK。 ついでに子供にビー玉持たせておいて、廊下で下において傾き調べてもOK。  
    • good
    • 0

短パンTシャツで子供連れで行ってた俺。


恥ずかしいことだったんだなぁ。。。

でっかい三角定規は算数の先生ならOK! 理科ならNG!
    • good
    • 0

子連れは問題ないでしょう。

私もいきました。

三角定規は、ちゃんと柱が垂直になってるかとかですか?
小さいのを持ってこまごま確認するのはいいと思いますよ
(でっかい三角定規っていうと、小学校とかであった超巨大なのを想像してしまいます(笑))
    • good
    • 0

お子さんと一緒に行くのは全然ヘンじゃないと思いますよ。


私がマンション買ったときは、こどもは3歳と1歳でしたが、モデルルームにも、契約のときも内覧会のときも全部、家族4人で行きました。

三角定規は・・・・ちょっとどうかな?
メジャーではダメなんでしょうか?(^^ゞ
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!