dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現役高3です。大学入試の合格発表も済み、今悩んでいることがあるのでお聞き苦しい話で恐縮ですが宜しくお願いします。
私は高校入学後部活に入りました。そこで受け持った仕事は大変ハードなものでした。全てが初めての事ばかりでプレッシャーを常に感じ、自身の無力さに失望する日々でした。
高校2年になると授業と部活の両立ができず、しかし部活を辞める勇気も持てず、部活にうちこむことで両立ができないというストレスから逃げました。
高校3年になり周囲は受験モードでしたが私は彼らから遅れをとっていました。部活は引退しましたが一年間で全てをやり遂げる自信も無く、浪人覚悟で基礎固めから勉強を始めようと思いました。しかし頭の中で、もがいていた日々を思い出すたび自信を無くし、なかなか集中するには時間を要しました。真剣に受験勉強に取り組んだのも11月頃のように思います。
今年大学受験を受けることにも正直戸惑いがありました。あと1年期間が欲しい、支離滅裂な話ですが、正直私は浪人生活を夢見ていました。なので(不完全燃焼でも)数校合格しましたが素直に喜べませんでした。
こんなふざけた話はないと自身で承知しています。結局言い訳を言って自滅的になった代償です。しかし、浪人生活に希望を見出そうとすることで立ち直ることができたのも事実です。何の為に大学へ行くのか考えれば結論は決まりますが、過去への不満や自尊心がうずまき、力を出し尽くして来年に挑戦したいという身勝手な思いも正直まだ消えません。当然こんな話親にはできませんがこんな私に一言喝をお願いします。

A 回答 (12件中1~10件)

行きたい大学があるのであれば浪人でもいいのですが、


不完全燃焼か完全燃焼かで迷っているのであれば、
浪人はやめた方がいいです。
東大に入った時点で燃焼しきって、あとは灰、という人がいる話も本当か嘘か知らないけどありますし。
大学に行けば、燃焼できる場はどこにでも一杯転がっています。
現役のときは「浪人しても」と軽く考えますが、浪人したときの「2浪はできない」は相当なプレッシャーになりますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか、不完全燃焼だから浪人というその理由はやはり甘いですかね。ある大学の合格前は浪人生活のビジョンまで頭の中で立てていたのですが合格通知を頂いてからは金銭的な問題で親に負担をかけたくない思いも生じ、非常に揺らいでいますが皆さんからの親身な回答を拝見させていただき、焦点が見えてきているような気がします。本当に参考になりました。有難うございます。

お礼日時:2004/02/26 20:24

私も同じく不完全燃焼者(?)でした。



私の意見としては、行きたい大学があるとするならばそこに行ったほうがいいと思います。
私も第一志望ではないけれど行きたい大学に行きました。
やりきった!って思えるくらい勉強したいなぁと思いましたが、
その不完全燃焼のパワーを次の目標につぎ込むことにしました。
完全燃焼していたら次の目標に向かって努力していたかどうかは分かりませんね。

浪人生活に憧れているそうですが、そこまで憧れるものでもないと思います。
成績が伸びていく快感というか喜びというかは味わえますけど
やはりツライと思うことも多いです。

どっちにしても自分の人生ですから。
身勝手と言われようが自分が納得する方を選んでください。
今が結果じゃないですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね・・・やはり辛いですか。しかし今まで「あと1年浪人して私は勉強しなければダメだダメだ」という考えを常に持ちながら挑んでいたものですから、いざ合格通知を頂いてその結果で今までの考えを覆されてしまうのは何か情けないような自尊心がどうしても生じてしまいます。しかし、合格した大学で自身を磨きたいという思いも生じてます。早く自立した成人になりたいという思いも日に日に増しているような気がします。こんな私の小さな悩みに皆さんからの意外な(?)あたたかいお言葉を沢山頂き、本当に感謝しています。経験者の方々の回答も多く嬉しかったです。これからはあまり過去にとらわれない考え方を持ちたいと思います。本当に有難うございました

お礼日時:2004/02/26 21:12

浪人経験者です。



やってみればわかりますが
浪人と言うのは文字通り「流浪の民」です。^^;
社会的に全く認知されない存在です。
とてもじゃないが「憧れる」ような
生活ではありません。

「戦争でも始まったら俺らが
真っ先にかりだされるのかな?」

と浪人仲間で半ば真剣に語り合ったものです。

どんな大学にいくのかは全く問題外です。
どんな4年間を過ごすのかが
将来間違いなく問われます。
不完全燃焼と言うなら大学を主席で卒業すること
でも考えてはどうですか?

そして4年後の自分のヴィジョンを
今からしっかりと持つことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね 自分のビジョンが出来ていない限り前には進めませんね。浪人生活には想像以上の不安が常に取り巻いているんですね・・・参考になりました、有難うございました。

お礼日時:2004/02/26 21:15

浪人経験者です。


仮面浪人ではありません。

合格した大学の中に、行きたい大学があるのなら、
浪人はお勧めしません。
浪人生活は夢見るような、そんな甘いものではないと思います。
義務教育から高校とずっとなにかの学校やクラスに
所属してきたものがそういった帰属間がまったくない状態で
1年過ごすことは自由な反面、不安が付きまといます。
それに加え合格への不安、将来への不安がほぼずっと付きまとうのです。
精神衛生上まことによろしくありません。
確かにそこで経験できることもあるでしょう。
その後の自分に役立つことが身につく場合もあるかもしれません。
しかし、それは本人の生き方次第で、そのまま大学にいっても
同じような経験ができるはずです。

「後悔先に立たず」と良く申します。
普通はあとで悔やんでももう遅いから、しっかり考えなさい、という感じの意味なのでしょうが、
私は「どんな選択をしても、それを悔やむかどうかは選択後の行動が
   その選択を生かすことができるかどうかにかかっている。
   悔やむ原因は選択そのものではなく、その後の行動に原因があるのだ」
と考えています。

ですから、浪人をしたからといって、余計なお金がかかるだけ。
問題はあなた自身の生き方なのだと思います。
数校受かったことに自信がもてていないから、完全燃焼したい、
とおっしゃっているように思えるのですが、
自信を持つことも大事ではないかと思います。

ほかにどうしてもいきたい大学があるという目的意識があるなら
浪人しても問題ないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

浪人生活・・甘いものじゃないですよね。希望の裏にはデメリットも存在し大きな負担になることを相当覚悟しない限り安易な選択をしてはいけないですね・・・。経験談ということで大変参考になりました、有難うございました。

お礼日時:2004/02/26 20:52

もう10年以上前の話ですけど。



私は#7の方と同じような意見です。

完全燃焼かどうかで判断するなら、別に完全燃焼するためにわざわざ浪人する必要はないと思います。
浪人中は回りの誘惑も多くまた同じ事の繰り返しになる恐れもあります。もちろんしっかり勉強して、よりいい大学へ合格する人もいっぱいいますけどね。まわりに流されない強い心が必要なのは確かです。

何をもって完全燃焼というかは本人次第ですけど、今の文章からではそれが見えてきません。浪人中は(おそらく)大学受験という大きな目標に向かってがんばるのでしょうが、大学は入ってからがメインですから、受験で力を使いきってしまうのはもったいないような気がします。

大学に入ってから完全燃焼すればいいのではないですか?それこそ勉強そっちのけでいろいろな事に挑戦できるのは大学生の時だけだと思います。
完全燃焼する対象をしがらみがほとんどない状態で選べるのは大学時代であるというのは、ほとんどの人が同意してくれるのではと思います。

ただ、合格した大学では完全燃焼できないというのが明らかなのであれば一考の余地ありです。

ぜひ、納得の行く決断をしてくれることを期待します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何か痛いところをつつかれてしまったような気分です・・正直今の考えとしては何かやるせない気持ちが私の今後の進路選択で厄介なものになっているような気もします。その気持ちを大学生活に向け日々励むという考え方は新鮮でした。有難うございました。

お礼日時:2004/02/26 20:45

現在の平均寿命(おそらく自分が生きるだろう時間)と、その思い悩んだ高校2~3年とを比べてみなさい。



4パーセントにも満たないはずです。

貴方は、自分の人生を100パーセント完全燃焼するつもりですか?そんなこと100パーセント不可能です。
人は完全主義を目指しますが、それは無理なんです。
マラソン選手も常に100パーセント出しきって走っているわけではないですよね?

数学の世界では、4以下は切り捨てて考えられます。
そのためにわざわざ受験をやりなおそうなんて考えるのは止めなさい。

受験においてどこで後悔するかは人それぞれです。
受験前に・受験後に・それはわかりません。

けれど、貴方の時間はどんどん進んでいっているんです。

切り捨てられるような時間をいちいちやり直さずに、進んでいってください。
その不完全燃焼の思いは、別のものに完全燃焼すればいいのではないですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何か私の狭い考え方に新しい切り口を入れていただけたような気が致します。人生観を教わったような気持ちです。有難うございました。

お礼日時:2004/02/26 20:31

こんにちは、とっくに学生は終了している社会人・理系・男性です。



すでに質問者さんはいろいろ悩んでおられ、既にご自分で回答らしきものも得られているようですね。
文面からは、ちょっと背中を押してほしいと考えているように見受けられます。

ところで質問者さんは、理系でしょうか? 文系でしょうか?
これによって、下記の話しの意味合いがちょっとずつ異なるのですが、特に理系であれば、大学院を目指してみるというのを提案いたします。

大学院は2年間ですから浪人して1年間遅れるよりは、このまま合格している大学に入って必死で勉強し、そのうえで第一志望だった大学の大学院に入学することを検討してみてはいかがでしょうか。

第一志望の大学に入って、なにがしたいのでしょうか?
その大学を卒業したという、ステータスがほしいのでしょうか?
その大学でなければ勉強できないことがあるのでしょうか?
それともほかのなにかでしょうか?

わたしが大学入学のころには、仮面浪人するくらいなら上記の方法をとったほうがいいのにと常々思っていました。

いっぱい悩んでみてくださいね(^-^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「大学で何がしたいのか」この部分が大学での4年間を充実させる為に何よりも必要不可欠なんですよね。他校の大学院に進学という道もあるんですね。参考になりました。私は物理を早くに諦めてしまいました。一応理系となるのでしょうか・・・解らないことが多いのでどの進路に決定しても努力を一層強いられることは確実です・・・。有難うございました。

お礼日時:2004/02/26 20:14

仮に来年一流大学に入学したとしても、中身は所詮同じ人間です。


社会に出てしまえば出身大学など関係ありません。
あまり気にせず、受かった大学に行ってそこで努力して良い成績で卒業する方がいいと思います。

あと、うちの父親はとても頭がいい人(早慶なんてゴミっていうレベル)で一流大、一流企業と進みましたが、うちは全然裕福な家ではありません。
大学名なんて気にしない方がいいですよ。

うちの父親の会社の東大出の人でも、全然使い物にならない人もいるそうですから・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何故あと1年間受験勉強に取り組みたいのか、そのうずまく理由の中にこの考えが若干引っかかるような気がしました。参考になりました。有難うございました。

お礼日時:2004/02/26 19:56

こんにちは。


大学生になることがきまったものです。(大学はまだきまってません。国立の結果まちです。落ちたら私立。)
僕も浪人生活に憧れていました。
なので国立落ちたら浪人するつもりでいました。
charles-sanpei さんの気持ちよくわかります。

親にそのことを相談したら、「(もし国立落ちたならば)そのくやしさをばねにして、大学でがんばりなさい。大学に入ることが目的ではないのだから」
と言われてあっさり納得してしまいました。
でも、僕の場合は、割と完全燃焼でした。

>(不完全燃焼でも)数校合格しましたが素直に喜べませんでした。

しっかりやればもうちょっと上のとこいけたのになぁって感じですよね。

僕はcharles-sanpei さんが浪人したってしなくたってどちらでも良いと思います。あまり勉強時間を確保できなかったのは部活で完全燃焼した結果なわけだから。

ちょっとでもいってもいいなって大学があって、そこで一生懸命やれると思ったらそこで頑張ればいい。(バイトしたり、とーいっくの勉強したり、それも勉強になるし楽しいと思いますよ。)

やはり不満だというのなら浪人も良いと思います。
一浪なら就職だってまったく影響ないらしいですし。(浪人は不利、とか色んな説があります。僕は学校で一番信頼している先生から影響ない、といわれたのでそれを信じています。二浪は絶対ダメだそうです。参考までに。信頼出来る先生に聞いてみると良いと思います。)
部活で完全燃焼されたのだから成績が落ちる心配もあまりないですしね。
でもリスクもありますよね。
そのリスクも良く考えてみてくださいね。

>当然こんな話親にはできませんがこんな私に一言喝をお願いします。

これは避けては通れないです。はやめに相談してください。
親は意外に心配してますよ。

ではっ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私の気持ちを汲んでくださりあたたかいお言葉有難うございました。stripeさんの文章から本来受験生として有るべき凛々しい姿を感じます。それに比べ小さな事でくよくよしていた自分は大変恥ずかしい限りです。有難うございました。

お礼日時:2004/02/26 19:41

あなたの家に余るほどお金があるなら別に構わないと思います。

が、あなたの親が苦労して貯めたお金で受験したのであれば、家庭全体の経済的負担も考えた方が良いかもしれません。

第一志望の大学にどうしても行きたいのであれば、浪人する事自体は悪くないと思います。本当にやる気があるなら早めに親に話した方がいいですよ。

ただし、浪人できない場合の事もよく考えておいた方がいいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、親に負担は極力かけずに少しでも早く自立したいという思いも強いので慎重に考えたいと思います。ご意見有難うございました。

お礼日時:2004/02/26 19:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事