dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在就活中の者です。

昨年末に面接を受けた会社があります。そこで結果は今月中旬にお知らせします、と言われました。

求人サイトで案件を見つけました。

今月中旬になっても返事が無く、少し待ってこちらから人事担当の方にメールを送りました。

予想以上に応募があったため、合否の結果をお待ち頂けますか?とのことでした。小規模な小売店ですので採用人数も1人だと思います。これは選考に残っていると捉えて良いのでしょうか?

ただ私が応募した時の求人掲載の期日より、期日が伸びていました。これを見るとダメだったのか?と考えてしまいます。

合否の結果を待って下さいと言うのは、どう捉えたらよいでしょうか?

私自身もとても行きたい会社だったので、次の会社へと言う気持ちの切り替えが上手く出来ません。

また合否の確認メールは催促していないか?悪い印象を与えてしまったかなぁなど、考えすぎてしまいます。

ちなみにメールには返信にはお待ちしますとお答えしました。本当はいつ頃分かるか聞きたかったのですが、失礼になるかなぁと聞かず仕舞いでした。

経験者の方、アドバイスをよろしくお願いします。拙い文ですが補足などありましたらしていきます。

A 回答 (2件)

No1回答者です。


>会社からの連絡はどれくらいを目安に待てば良いですか?こちらから改めてお聞きするのは避けた方がいいですよね?
別の就職口の面接日が決まったら、メールで「別の会社の面接を受けることになりましたが、貴社の採否結果はいつ頃お知らせ頂けるのでしょうか」という問い合わせをなさると良いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度のご回答ありがとうございます。
分かりました、そのようにお伝えします。
次の会社への切り替えも出来たように思います。

お礼日時:2013/01/24 07:38

合否が決定していない段階ですから、不安が募ることでしょうが、合格通知を期待して待つしかないですね。

当初の予定を過ぎて通知が無かったのは、会社側の事情ですから、メールで問い合わせたことで印象を悪くすることはなく、むしろ応募者として採用通知を待っている意思表示をする方が自然です。
予想以上に応募があったということは、かなり厳しいという風にも読み取れますが、その中に残っているということを知らせてくれたので、仮に不採用になった時は、これを励みに求職活動を続けるように、気持を切り替えましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々にご回答をありがとうございました。
問い合わせの件は大丈夫ですね。
安心しました。

とりあえず選考に残して頂いていると考えて、求職活動を続けます。

会社からの連絡はどれくらいを目安に待てば良いですか?
こちらから改めてお聞きするのは避けた方がいいですよね?

お礼日時:2013/01/23 20:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A