重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

コーラに含まれる炭酸の量を調べるためには、コーラの容器内の気圧が分かればいいですよね?
缶やペットボトルによっても違うと思うので、それぞれの気圧を教えてください。
もしもっと簡単に炭酸の量が分かる方法があれば、教えてください。
出来ればなるべく早い回答をお願いします

A 回答 (2件)

瓶の中身が水であり、容器内の炭酸ガスの圧力がわかれば知ることは可能でしょう。


ただし容器内の圧力というのは炭酸ガス以外のガス(空気など?)や水蒸気の分も含まれていると考えるのが妥当でしょう。その中から、二酸化炭素の分圧を知ることが必要です。水蒸気圧はともかく、仮に炭酸ガス以外の分圧が1気圧近かったとすれば、とても誤差範囲で済まされるものではありません。また、ヘンリーの法則が二酸化炭素でどの程度の制度で成り立つかという疑問もあります。
また、仮に有機酸などが含まれていれば、それを水で近似するのは誤差が多すぎるかもしれません。

炭酸の量を知るのはさほど簡単なことではないと思いますよ。

ちなみに、容器内の圧力は知りません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

単に容器内の気圧が分かれば計算できるというものではないのですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/01/28 10:17

蒸気圧は温度には依存しますが量には依存しません。


従って圧力を測る事で炭酸ガスの量を知る事は出来ません。

簡易的に炭酸ガス濃度を計測するならば、それ用の試薬(観賞魚用として民生品がある)を使うのが良いでしょう。
ただしコーラの炭酸ガス濃度は高いので、純水で希釈するなどの手間は必要です。

この回答への補足

早速の回答ありがとうございます。
すいません、質問が分かりにくかったかもしれません。

コーラの缶(またはペットボトル)の中の気圧が分かれば、二酸化炭素の水への(コーラでは微妙に違うでしょうが、おおよその値)溶解度が分かっていれば、ヘンリーの法則によって溶解している二酸化炭素の量が分かると思うのですが、どうでしょう。
これなら、気圧さえ分かれば溶解した二酸化炭素の量が分かりますよね...?

補足日時:2013/01/27 10:01
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/01/28 10:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!