プロが教えるわが家の防犯対策術!

こんにちは。
タイトル通りなのですが、雇用保険はどのくらいの期間、遡って掛けられるのでしょうか?

先日2年間勤めたパートを辞めたのですが、入社の条件として雇用保険に入れて欲しい、とお願いしていました。了承を頂き(口頭で)、勤め初めて半年経った頃経営者の方から「雇用保険の手続きをした。雇用保険は期間を遡って掛けれるから(入社時から掛けれることになる)。掛け金は少ないから(個人負担分も)会社でもつよ」と言われていたのですが、この度退職後に雇用保険を掛けていなかったことが判明しました。

経営者に「遡って掛けれるから今から2年分掛けてもいい。個人負担分(の掛け金)を振り込んでもらうことになる」と言われました。

そこで、
1)本当に2年間遡って掛けれるのか?
2)月平均8万4千円前後の収入でしたが、私の掛け金は2年分で幾らくらいになるのか?
3)遡ってでも掛けた方がいいのか?(良い点は?)
という点を知りたいです。

私が雇用保険を掛けたかったのは(以前こちらで質問させて頂きましたが)職場が変わっても継続して雇用保険を掛けることができる、と聞いたからです。失業保険を貰いたいわけではありません。

どうぞ宜しくお願いいたします。

A 回答 (14件中1~10件)

taa01さん、こんにちは。


kurichan-ganbaです。
昨夜のうちに、書き込みしたかったのですが、偶然友人とバッタリ会って飲みに行き、帰ってそのままバタンキュー。
遅くなってすみませんでした。

さて、気を取り直して、
昨日書きましたとおり、地元のハローワークへ行ってきました。
あっ、でもこれ、自分の “職さがし” のついでに、ちょっと話を聞いてきただけですので、お気づかいなく。

では、報告です。

<お話を聞いた人>
(東京近県の)××公共職業安定所 適用課 ○○さん

本当は、具体的にどの職安の誰とお伝えしたいところですが、本サイト(教えて!goo)の規約により、話を聞いた本人である私自身の氏名を公開できない以上、相手方のみを公表するのはフェアでないと思いましたので、匿名にさせていただきます。
30代前半くらいの男性で、「労働保険適用指導官」の肩書きを持つ人です。名刺もいただきました。
ですので、話の内容は信用できると思います。


<雇用保険の被保険者の対象となる人>
1週間の所定労働時間(契約で定められた勤務時間)が、
・30時間以上の人: 一般被保険者
・20時間以上30時間未満の人: 短時間労働被保険者
・20時間未満の人: 被保険者として扱わない
※いずれも、1年以上引き続き雇用されることが
見込まれる人が対象となる。

すでに、他の方からの回答で示されていますが、taa01さんがパート勤務ということでしたので、再度確認してください。


<雇用保険の保険料>
(労働者に支払った賃金 × 下記の料率) で計算
・一般の事業: 事業主 10.5/1000、 被保険者 7.0/1000
・農林水産・酒造業: 事業主 11.5/1000、 被保険者 8.0/1000
・建設の事業: 事業主 12.5/1000、 被保険者 8.0/1000

※賃金には、労働の対償として支払ったもの全てを
含みます。(現金だけでなく現物支給も含む)
・含むもの:
(基本給、賞与、各種手当、通勤交通費、食事・社宅など)
・含まない:
(退職金、見舞・慰労金、業務交通費、制服・作業着など)

※賞与など、3ヶ月を超える期間ごとに支払われる賃金は、保険料の算定の基礎にはなるが、失業給付の算定の基礎にはならない。
(離職票に記載される賃金欄には含まれない)

なお、保険料の納入義務は事業主にあり、個々の被保険者について個別に計算するのではなく、会社が被保険者全員に支払った賃金総額について計算されます。


<遡って雇用保険に加入できるか>
これについては、xxxx123456さんやpoor_Quarkさんの回答通り、2年間遡って加入できます。
既に退職している人についても、対象になります。

ただし、この件に関して重要な問題が出てきました。
それは、遡って加入できる期間は、手続きをした時点から過去2年間ですが、
(taa01さんの場合、手続きをした時点の2年前から退職した日までが加入期間となります。)

ところが、事業者が支払う保険料は、会計年度(毎年4月1日~3月31日)ごとに1年単位で支払わなければならないのです。
今月中に加入手続きをした場合、加入期間は、平成14年の3月からになりますが、保険料は平成13年の4月分から支払うことになります。(平成14年の3月は、平成13年度になるため)
つまり、加入期間は過去2年間なのに、保険料は実質3年分払わなくてはならないのです。

これはどうにも納得しがたいことなのですが、雇用保険加入の手続きと、保険料支払いの方法についてが、根拠となる法律がそれぞれ別なので、仕方がないのだそうです。
(これって、ホントお役所って感じですよね。)
職安では、加入期間に含まれない期間についての保険料は、被保険者に請求せず、会社で負担するように指導するそうです。

今回一番の問題は、taa01さんの前勤務先が、taa01さんの分だけ手続きをしていなかったのか、
(新たに被保険者となる労働者を雇用したことを届出しなかったのか)
事業所自体が加入していなかったかで、状況が全然違ってくることです。
taa01さんのお話では、他の社員の方も加入していないとの事なので、後者の可能性が高いですね。
そうなると確かに会社側の負担は大きいです。
でも、会社は加入すると言っていた訳ですから、責任は会社にあるのですから。


<4点セットの問題について>
xxxx123456さんからご指摘の “4点セット” の問題
(雇用保険に加入することで、他の社会保険である、労災保険、健康保険、厚生年金保険にも加入せざるを得なくなるのでは、という問題)

これについて、お話いただいた職安の担当官は、

『労災保険は同じ労働保険として一緒に手続きをしていただく。(労災保険の管轄は、労働基準監督署)
しかし、健康保険と厚生年金保険まで加入しなさいと指導はしていない。社会保険事務所に事業者情報を流すこともしていない。
少なくても、ここ(今回話を聞いた職案)では、そんな話は聞いたことがない。』

と言っていました。
もちろん、職安によって対応が違うかもしれないし、全く情報が漏れないとも限りません。
でも、poor_Quarkさんもおっしゃっている通り、ただちに健康保険や厚生年金保険に加入しなければならなくなるとはならないと感じました。


以上が、私が聞いてきた内容です。
実際には、前勤務先の所在地を管轄する職安が指導、監督することになります。
もし、ご不安な点があれば、会社名を伏せて担当の職安に相談されてみてはいかがでしょう。

その上で、取りあえず会社は加入手続きをすると言っているのですから、お願いしたらいかがですか。

もし、会社から納得いく回答が得られない場合、職安に相談すれば、今度は指導という形で職安が対応してくれます。

気になる保険料の負担ですが、賃金など(交通費などを含めて)
10万円としても、2年間で240万円。
保険料率は、0.7%ですから(一般の事業の場合)
16,800円となります。

今後のことを考えたら、私は、加入した方がいいと思います。

以上、長々とすみませんでした。
お役に立てば幸いです。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

kurichan-ganbaさんの貴重なお時間を割いてお調べ頂き本当にありがとうございました。
本来であれば自分で調べるべきことなのに・・・。すみません。

大変参考になりました。


>今後のことを考えたら、私は、加入した方がいいと思います
 
 わたし個人として考えるのであれば、加入したいと考えますが、

>そうなると確かに会社側の負担は大きいです。

 xxxx123456さんから伺った会社側のお話なども考えると相手は小さな会社なので・・・少し考えてしまします。


 これから少し、回答下さった皆さんのお話を参考にどうするか考えたいと思います。

今回のこと、大変勉強になりました。ありがとうございました。

わたしも現在求職中なのでお互い頑張りましょう。
kurichan-ganbaさんにも希望のお仕事が見つかりますようにお祈りしています。

お礼日時:2004/03/02 17:45

 雇用された時点で、週20時間以上の労働時間と1年以上引き続いて雇用される見込みがあったなら、二年間遡っての加入が可能です。

ただし保険料については事業所側には10%の追徴金が課せられますし、賃金台帳や給与明細など事実を確認する書類の提示を特に求められます。

 また、その事業所の他の社員の方が加入されているんでしたら会社の本来の負担は、この10%の追徴金だけですし、社会保険の加入条件である労働時間(普通に働いている他の正社員の3/4以上の労働時間)と加入条件は違います。また、労働保険に加入したからと言って、社会保険の方からから即座に行って来ると言うことは少なくとも私の経験上ありません。役所は確かに片肺事業所は嫌いますが。(社会保険から言ってきたとしても前述の労働時間の条件の違いなどを説明すれば対応できます。)

 以下補足です。私が社会保険の加入を勧めたある事業所の社長さんから今朝電話があって、毎日新聞だか社会保険に加入しない広告代理店の話をされ、うちもはいる必要はなかったのでは、という意味合いの話をされましたが、それはとんでもないことです、とお答えしました。

 マスコミの話はその事業所の売上までは補足していますが、全体の経営状態や利益の額までは書いてはいません。また、将来社員が老齢年金をもらうときにもその報酬比例部分はいっさい加味されないことになり、自分でためていたとしても、大きな病気や怪我で働けなくなったときの生活保障も国民年金と厚生年金とでは大違いで、デメリットの方が大きいと言えます。

 生産性が高いのに確信犯的に労働保険や社会保険の当然適用を逃れることを勧めるような記事を書く新聞はどうかと思います。雇用保険の話から大きくそれました、申し訳ありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
社会保険のお話も大変参考になりました。

>生産性が高いのに確信犯的に労働保険や社会保険の当然適用を逃れることを勧めるような記事を書く新聞はどうかと思います。

これには驚きました。そういった知識のない人にとってやはり「新聞」に書かれていることは鵜呑みにしがち(というかしてしまう)ですよね。


ありがとうございました。

お礼日時:2004/03/02 17:30

taa01さん、おはようございます。


No.2、4、6、8、10 で書き込みした、kurichan-ganba です。

私は、前に書いたように、現在失業して求職活動中です。
今日、地元の職安に行きますので、taa01さんのケースについて聞いてこようと思っています。

当事者でもない私に、職安がどこまで対応してくれるかは分かりません。また、最初に書いたように、私の経験上、職安によって対応が違ったりすることも考えられます。

したがって、最終的には taa01さんのご判断と前勤務先の対応次第ということは変わりありませんが、何か参考になる情報がお伝えできるかもしれません。

ですので、まだ、この質問を締め切らないでくださいね。

では、あらためて。
    • good
    • 2

加入していなかったのが、ばれた場合、


4点セットで、2年分とられます。
労災は、会社負担のみですが。

ですので、質問者さんは、たいへん良くない
対応であると思います。
密告・その他の方法でばれ、結局2年分
払えずに倒産した会社さえあるのです。

他の皆の迷惑も考えましょう。
 入りたくないという現実の声を
 踏みにじる行為なのです。
時給を下げたり、残業手当てがなくなったり
してしまいます。

日雇い健保・日雇い雇用だって、
建設人夫・港湾労働者などを除き、
日雇い手帳を所持して、加入している方は
いません。

社会保険事務所のスポットバイトで、
日雇い手帳を所持していないという証明書を
毎回申請して、会社に出します。
 違法ですが。
 あるいは、会社が確認しません。

私の会社も、すべて入らないという前提での
雇用しか致していません。

これが、現実です。
役所も、入ってほしくないという本音もあります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

度々のお答えありがとうございます。

私の無知で大変申し訳ないのですが、質問させてください。すみません。

>加入していなかったのが、ばれた場合、 4点セットで、2年分とられます。

この4点セット、とは何でしょうか??

>ですので、質問者さんは、たいへん良くない 対応であると思います。

??私の対応とは??ハローワークで聞いてみるという事でしょうか??
雇用主は私が望むので有れば(退職後できるのか不明ですが)雇用保険を掛けてくれる、と言ってくれています。なので、お願いしようかどうしようか、(可能で有ればしたいなぁ)というのが私の気持ちです。


>他の皆の迷惑も考えましょう。 入りたくないという現実の声を踏みにじる行為なのです。

 他の皆とは??他の従業員は入りたいと望んでいます。(入れてもらえていませんが)
入りたくないという現実の声とは??雇用主の事でしょうか??

>私の会社も、すべて入らないという前提での雇用しか致していません。

 私の場合もはじめから「入れませんよ」と言ってもらえていれば良かったのですが、入社時に雇用保険だけは掛けてくれるという条件だったので・・・それで退職後になってからこんな風に困って(悩んで?)います。


でも、今回会社側の気持ちも少しわかりました。ありがとうございます。

お礼日時:2004/02/29 20:44

議論になってしまっては、このサイトの趣旨に反しますので、1回だけ私の意見を書かせてください。



私は、以前人材派遣会社の社員として営業の仕事をし、今は逆に、登録スタッフとして仕事を探している者です。

派遣やパートなど、どういう形態で仕事をするかは最終的には本人の選択の問題だし、そのリスクも本人が負うべきものと理解しています。

しかし、今はたとえ家計の主計者であっても派遣やパートでしか仕事につけないといった現実もある訳です。

正規社員よりずっと安いコストで使用し、本来雇用労働者全員の制度である保険にも加入しないでいて、退職したら知らん振りという姿勢の企業がもしあるとしたら、私はどうしても許せません。

だから、今回のように、パートの人が本人が希望していたにもかかわらず、ほったらかしだなんて、絶対に認めて欲しくないのです。

それだけです。
    • good
    • 0

もちろん、短期の方や週の時間を満たしていない方


などは、入れませんが。

なお、役員の労災任意加入
個人経営のお店の任意加入も入るなら、全員
入らされますよ。
一定割合の同意を得たときに、こちらは加入しますが
脱退も、一定割合の同意でできます。全員脱退。

会社を別にすれば、別にできますし、--。
社員と委託とかに分けるとか。

で、結局は、会社が全額自腹で、泣いている。
というのが、現実です。
 
    • good
    • 2
この回答へのお礼

専門のご意見ありがとうございます。

わたしも他のパートさんが雇用保険を掛けていない中ひとりだけって大丈夫なのかな~とは思っていましたが掛けてくれる、というので・・・。

他の、わたしより以前に入社している社員さんも何度も雇用保険に入りたいと言っていたのですが、いつも「OK」の返事だけで実際の手続きをしてもらっておらず、もう諦めている、と話していました。

>で、結局は、会社が全額自腹で、泣いている。
というのが、現実です。

すみません、これはどういう意味でしょうか??
雇用保険の個人負担分も会社で負担せざるを得ないということですか??
前職場では雇用保険以外の保険は(実際は雇用保険も掛けていなかったのですが)掛けていません。

お礼日時:2004/02/28 21:50

No.2、4、6 の者です。



xxxx123456さん、ありがとうございます。
事業所ごとの加入なんですか。初めて知りました。

taa01さん、あなたは、入社前に雇用保険の加入をお願いして、了解の上で仕事をされたわけですから、何の落ち度もないですよ。

たとえパートであっても、いえ、パートの立場だからこそ、こういった保険の制度を生かして欲しいと思ってます。

がんばって!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!!
今回とても勉強になりました。
励ましのお言葉もありがとうございました。
がんばります!!

お礼日時:2004/02/28 21:35

事業所ごとに全員強制加入ですので、


全員分2年間 強制徴収されるのですよ。

なので、やめた社員が入らなくていいと
いわれてたのに、今頃なぜという
紛争が起きています。

健保・厚生年金・労災も同様です。

あなた以外の社員が、ブーイングでしょうね。
 かわいそう。
    • good
    • 0

No.2、4 の者です。

何度もすみません。

確認ですが、今回の話は、単に保険料が未納だったという訳ではなく、加入手続き自体をしていなかったということですよね?

だとすると、会社側に被雇用者本人は加入を希望していたけれど、雇用者側の手違いで加入手続きを怠っていた、という事を会社側から説明してもらう必要があるのではないでしょうか。

でも、それでハローワークが認めてくれるのかな?
この問題、私もすごく興味あります。
もし、これがOKなら、全国で失業した人で、雇用保険に加入していなかった人が殺到すると思うのですが。

この回答への補足

>確認ですが、今回の話は、単に保険料が未納だったという訳ではなく、加入手続き自体をしていなかったということですよね?

はい。今回は未納ではなく加入手続き自体をしていなかった、という事です。

補足日時:2004/02/28 21:31
    • good
    • 0

2年間は、さかのぼって掛けさせられるのです。


役所から。
2年間で、時効になるので。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
丁度2年なので、ギリギリ遡れる期間ですね。

辞めた後でも大丈夫なのでしょうか??

お礼日時:2004/02/28 19:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!