dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めまして、財形年金貯蓄について、教えてください。

会社からお金(給料)を貰う時には、所得税等いろいろかかりますが、
財形年金貯蓄の場合は、税金がかからないと言うことでしょうか?

例えば、給料(税引き前)が30万円で、5万円を財形年金貯蓄にした場合
1.5万円を貯蓄して、残りの25万円に対して、各種税金がかかる
2.各種税金は、30万円に対してかかり、例えば、税金を6万円とした場合、
  30(給料)-6(税金)引いた、24万円から5万円貯蓄される

また、金額は、「財形住宅貯蓄」「財形年金貯蓄」合わせて550万円となっていますが、
財形年金貯蓄だけでも550万円でしょうか?

A 回答 (2件)

最初の質問は、


 2.各種税金は、30万円に対してかかり・・・
です。
財形年金貯蓄は、利息に対して国税(15.315%)、地方税(5%)がかかりません

次の質問は、
 財形年金貯蓄だけで550万円ということもできます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
やはり。税金は、30万に対してですよね。

と言うことは、銀行は8掛けの利率が
財形貯蓄だとそのままと言うことのみですね。

的確に答えていただきありがとうございました。

お礼日時:2013/02/05 11:28

> ・・・・・・財形年金貯蓄の場合は、税金がかからないと言うことでしょうか?



財形年金貯蓄の利子にも、年金として貰う時も、各種税金はいっさいかかりません。
(最近、制度が変わって税金がかかるなら、私は分かりません)

ただし、目的外で貯蓄をおろすと、税金が掛かります。
550万円が元金だけか、利子を含んだものか、チョット私は忘れました。
(財形住宅なら、会社からの利子補給の様な援助の会社も有るので、会社にもどんな援助があるかを確認して下さい)

もし、会社が提携する金融機関が労金なら、似た名称の「財形ウンヌン年金」という貯蓄も労金にもありますので、間違えないように「税金が掛からないほうの財形貯蓄」と確認が必要です。

税金の掛からない550万に一杯になったら、その似た名称の「財形ウンヌン年金」という貯蓄をしましょう(税近がかかりますが)。


> また、金額は、「財形住宅貯蓄」「財形年金貯蓄」合わせて550万円となっていますが、財形年金貯蓄だけでも550万円でしょうか?

合計なら550万円までです。
または、片方だけなら、550万円です。

繰り返しますが、「財形住宅」なら会社からの何らかの補助を確認しましょう。
「財形年金」なら、会社からの補助が無いし、また、各種税金がかかりません。
そして、どちらか、または両方に、契約の年齢制限があるはずです。
契約するなら、年齢制限前の若いうちがおすすめですし、若いうちは毎月の金額を少額にして、「契約期間」を稼ぎましょう。


-----------------

私は、財形貯蓄年金を貰っています。
若いうちは、財形住宅を550万近くまで貯めて、家を新築時の頭金にしました(会社からの利子援助もあった)。

新築後は、今度は、財形年金を定年退職の数年前に500万近くまで貯めましたが、退職時に550万を越えると、税金の対象になるので、毎月の貯金のペースを下げるほどでした。

退職後、財形年金を貰っていますが、確定申告用の年金支払いの源泉徴収票が来ないので、労金に問合せると、労金でも私の問い合わせ内容が理解できないようでしたね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信ありがとうございました。
財形貯蓄年金でした、

退職までに500万オーバーになりそうって凄いですね。
見習いたいです。

とても参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/02/05 11:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!