dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

33歳既婚女です。子供はいません。

自分の言葉遣いの悪さに悩んでいます。

仕事上、来客や電話対応もありますのでマナーやそういった面での
言葉遣いはきちんとしています(一応、対応のよさは褒められます)

しかし、仲のよい友達や仲のよい同僚、家族に対してどうも
べらんめぇ口調とは違うのですが…。「○○じゃねーの。」とか
「なんだよ。○○じゃねえか。」と言った男言葉っぽいものが出てしまいます。

これは男女問わず出てしまうので、職場では姉御的な感じ、友達には男前と
とられています。(男の人の前で話し方が急に変わったりはしません)
悪意をもって使っているわけではないので、けなしたりなじったりはしませんが
上品な育ちの人からしたら「まぁ、お下品」って感じだと思います。
どちらかというとエンターテイナー性をもってふざけて使うこともあるのですが…。

年も年なのでこれから子供が生まれてからのことを考えると
少しずつでもこの言葉遣いの悪さを治していったほうがいいと思ってきました。
どこかでポロっと仕事の場でも出かねないですし。女性として容姿が十人並みな分、
せめて話し言葉だけでも女らしく美しくありたいなと感じるようになりました。

しかし、長年ついてきた癖のようなもの…ふとした瞬間に出てしまいます。
こうした言葉遣いを直すのにうまい方法などありましたら、アドバイスを
御願いします!

本を読んだり、話し方がきれいな人を見て真似をしようとかはしています。

A 回答 (4件)

 簡単かどうかは、人によって違いますが、次の方法は相当な効果があります。



 まず、あなたがついつい使ってしまう、悪い言葉、汚い言葉の一覧表を作ります。
 そしてその悪い言葉の隣りに、自分がこうするべきだと考えている、良い言葉遣いを並べて書きます。

 次に、その良い言葉遣いを、音を出して読み上げます。

 もし、音にし難い場合は、同じ意味の、音にしやすい別の言葉や文に変更します。

 音を出して読み上げる練習を、色々な場面を想定しながら、何度も繰り返します。

 音がスムーズに出る様になれば、だんだん効果が出てきます。

 上品下品ということでなく、言葉は習慣ですから、反復練習が大事です。

 退屈で、つまらない練習ですが、試してみるしかありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

ざっくり書き出してはみましたが、文字にするだけでも汚い言葉があり、愕然としましった。

確かに長年使っていた言葉(習慣)をすぐ正すのは難しいですが、本気で直したいと思っているので頑張ります!

丁寧なアドバイスありがとうございました!

お礼日時:2013/02/18 10:20

私は若い頃、周囲から「お前は一言も二言も多い」と呼ばれる人間でした。

若い頃は「俺はそういう奴だからしょうがない」とうそぶいていたのですが、どうにもトラブルメーカーになるばかりで、30歳くらいのときに人生の大失敗をしたことを機に「余計なことをいうのはやめよう」と思いました。
あれから約10年が経ち、最近になってようやく「俺は一言多いタイプだからさー」というと「ええっ?」と驚かれるようになりました。5年くらい前に「半言多いかな」と思うくらいでしたね。

自覚しているものであったとしても、欠点を直すのはなかなか時間がかかりますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

口は災いの元というものですね。

自覚していてもつい出てしまう口癖に「道のりは長い…。」と感じます。

ご回答者様のように大きい失敗をしてしまったわけではないですが、何年後かに「実は…」といえるように頑張ります!

お礼日時:2013/02/18 10:23

仲の良い方達やご家族に対して言葉遣いが悪いということなので、



そういうキャラみたいになってる面もあるんでしょうね。

急に変えるのも照れくさかったり?

周りの皆さんに「これからはキレイな言葉使いにする」と

宣言されてから始めてはどうでしょうか?

もし汚い言葉を使ってしまったら注意してねと頼んでおくとか。

その方が常に意識出来て良いんじゃないかと思います。

10回注意を受けたら飲み物とかランチをご馳走するとかって決めておけば

周りの方にも楽しく?協力してもらえそうじゃないですか?

意識してると割とすぐにクセがつくんじゃないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!

まさにそのとおりなんです…、元から人に気持ちを伝えるのが苦手な面もありキャラでカバーしてきたのもあったり、家族なんかだと余計に照れくさかったり…。

急に改まって気持ち悪い、といわれたことすらあり…。

罰金制みたいなものですね!相当周りの目を気にしないとお財布が寒くなっていきそうな気がしますが…。

意識づけるため頑張りたいと思います!

お礼日時:2013/02/18 10:18

言葉づかいで、その人の生まれ育ちや 教養は、ほぼ判ります。



気を付けましょう…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ですよね…。けして育ちが悪い訳ではないと思うのですが自分の教養の低さにがっくりです。人の振り見て…と今更気付きましたが気をつけます。

お礼日時:2013/02/06 11:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!