電子書籍の厳選無料作品が豊富!

市立の小・中学校の非常勤講師の募集の広告があり、応募しようと思うのですが

「小学校教諭の免許状がなく、中学校教諭の免許状のみ取得の方は“小学校助教諭臨時免許状”の発行が必要」と記載されていました。


私は今春卒業を予定している大学4年で、現在、中学校教諭第1種免許状と高等学校教諭第1種免許状を大学で一括申請している状態です。


この“小学校助教諭臨時免許状”とはどのように発行するのでしょうか?

初歩的な質問だと思いますが、どなたか教えていただけないでしょうか?

A 回答 (2件)

もう解決されたかと思いますが、臨時免許状というのは、本人が動くというより、


雇いたい側が動くべきものです。(もちろん、本人も書類を整えたりしなければいけませんが。)

ちょっと探しましたところ、たとえばこういう文書がありました。

http://www.pref.fukuoka.lg.jp/uploaded/life/15/1 …

これに出てくる、副申者、あるいは副申書という言葉で検索すればわかるとおり、
雇う側(市教委とか学校)が適切に指導してくれると思いますので、その市教委に
問い合わせてみればよろしいかと思います。

老婆心ながら、これくらいは、教職課程の最初に習う「教職入門」とか「教職論」の
授業で説明があったはずです。なかったのならば、担当の先生に、だいぶ手抜きされてしまいましたね。
卒業間近だとは思いますが、「なぜ詳しく教えてくれなかったのか」と抗議しておいてください。(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございました。
詳しく記載されている文章ものせていただき、とても助かります。

大学では授業時に説明された記憶がないのですが、別に用意されていた講座の方で説明があったのかもしれません。時間やお金の関係で参加できなかった講座もあったので…

大学の教職センターの方にも話に行こうと思うので、その時に詳しく聞こうと思います。

お礼日時:2013/02/09 10:29

Wikipediaで教員免許状 をサイトを検索されると、詳しく説明があります。


私の妹は中高の美術の高中校の教員免許を持っていて、東京都の教員採用試験に合格しましたが、中高では採用枠が無く、 小学校なら専科の」口があるが如何かと聴かれました。それで、 小学校の免許は持っていませんでしたが、その申し出を受け長年小学校の美術専科の教員を務めておりました。詳しいことは知りませんが、中途で小学校教員免許を取得できる制度を経て勤めていたと思います。先ずは、中高の教員採用試験に合格する事が要するようです。Wikipediaで”強雨イン免許”を検索されることをお勧めします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

さっそくの回答をありがとうございます。
Wikipediaでも、もう一度確認しようと思います。

募集要項を確認すると、教員採用試験の合否については書かれていなく「中学校教員免許状を取得(見込み可能)している方。教科は不問。※中学校教諭免許状を所有(見込み可能)の方は、小学校助教諭臨時免許状の発行が必要となります。」となっていたので、気になり質問させていただきました。

面接の申し込みの際に「現在4年で今春卒業予定の者である」と担当の方に伝えたところ、「見込みの方は面接当日に見込みであることを伝えてくれればいいです」と言われました。

もう一度確認と、大学の方の教職センターにも聞いてみようと思います。

お礼日時:2013/02/07 17:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!