dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

明日、家庭科の授業で調理実習をするのですが
そこで、「蒸しパン」を作ることになってるんです。

でも、作るときに使用する”蒸し器”の使い方を知らないんです。

もし良ければ、この質問を見た方には
即、回答していただきたいと思っています。

できれば、わかりやすく教えていただければと思っています。

また、蒸し器・レンジ以外で
蒸しパンを作れる方法が在れば
教えてください。

宜しく御願いします。

A 回答 (3件)

中華料理の点心を食べる時に


セイロって見たことが有りますか?
アレが蒸し器と同じ物です

ナベでお湯を沸騰させて、湯気を出します
その湯気の熱を使って調理する道具が蒸し器です

蒸し器は2段になってます
お湯を入れる下段と、料理を入れる上段です
上段は、底が網になっていて、
下段で沸かした湯の蒸気が通過するようになっています
上段のナベにフタをすると、湯気と熱が上段に溜まるのです

使い方は
下段にお湯を張り(水からでも可)、上段に食材をセットします
上段は底が網になっているので
液状の物(茶碗蒸しとか)は器に入れる
蒸しパンもカップ?に入れるのでしょうか?
沸騰したら、上段を下段に取り付けて、フタをすればOKです
後は時間がくるまで待ちましょう

蒸し器が無かったら
大きめのナベに水を張り
ザル(底が平たい物が良い)を水に浸からないように
下にお皿か何か敷いた上に置くと良いでしょうか?
沸騰したら
食材をザルに置いて、フタをかぶせれば
簡易蒸し器の出来上がりです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます^^

紙製のカップに入れる予定です。
学校に普通のカップがあればそれでやるつもりです。

紙製のカップを使用するときも
同じやり方で大丈夫でしょうか?

お礼日時:2013/02/07 19:42

蒸し器は、なべを二段重ねて下のなべに水を入れて、上の段に



パン生地を入れて沸騰させ蒸します。やがて30分位で完成です。

蒸し器はセット物ですので、通常のなべとは構造が違っていますよ。

おいしい蒸しパンを作ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます^^

お礼日時:2013/02/07 19:37

水を張って温めればできます。



水が蒸発しきってしまうと危ないので
最初は頻繁に中を確認して下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます^^

紙製のカップを上の段に
そのままいれればいいのですか?

お礼日時:2013/02/07 19:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!