
半年後には親になるので、聞いておきたいことがあります。
私自身の事なのですが、手癖が悪いのです。物心がついたころには、『これ欲しい』と思ったら他人の物を平気で盗るようになっていました。
友達や兄のもの、それも『見て~これ買ってもらったんだ!』『あれ、私これと同じのこないだなくした…』と気づかれても、平気というか、何とも思いませんでした。
幸い万引きは悪いことと分かっていたみたいで、一度もしたことがありません。幼稚園のころに一度、迷いに迷ってやらなかった記憶があります。
大人になった今では、友達のものを盗るなんてことはしなくなりましたが、バイト先の備品(割り箸とかゴミ袋とか、主に消費物)はどうしても盗ってしまいます。『タダで手に入るんだからもらっとかなきゃもったいない!』という感じで、出勤の度に持って帰る物がないか探してしまいます。何も持って帰らない日は損した気分になります。
お金がないわけではないんですが…。ケチとは昔からよく言われます。親はわりと裕福な方で、全くケチではありませんし、常識人です。教養があって教育者でもあります。そのおかげで私は申し分のない学歴も手に入れています。
私はなぜこんな手癖の悪い人間になってしまったんでしょうか?生まれてくる子はこんな人間にしたくありません。
情報が少なすぎるとは思いますが、必要ならば補足しますので、思い当たることなどあれば回答をよろしくお願いいたします。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
一般には子供の盗癖は満たされない心の現れと言われています。
心理学の専門家ではないので詳しいことはわかりませんが。
一種の依存症のようなものでアルコール依存の人が理性でお酒をやめることができないのと構造は同じらしいです。
家庭環境には問題ないように見えても子供の心は複雑ですから、たとえば両親が共働きで寂しさを感じていたとかありませんか?
そんな事が行動に表れてしまったかも知れません。
幼い子供にはよくあることですが、大人になった今も職場の物を持ち帰るというのは困りましたね。
欲しいものを何でも与えられて育ってもそうなる場合があります。
欲しいと思ったら抑えられないのですね。
想像ですがご立派なご両親のようですからきっと尊敬する親御さんなのだと思います。
そうした子供にとって偉大なる親を持った場合、自然に自分も間違った人間になってはいけないといったプレッシャーがかかるものです。
その自分でも無意識の重圧のようなものが物を盗むという行動に表れているかも知れません。
あなたの場合は万引きはとどまったと言うことなので理性が働かないわけではないようです。
そうして学校で問題になったり警察沙汰になったりと表面化しなかっただけに引きずってしまってるのではないでしょうか。
お子さんが生まれるようなのでこの機会にそれをあらためらられば問題ないですが、コントロールできないようであれば一度カウンセラー等の専門家に相談なさてはいかがでしょうか。
お子さんがあなたと同じようになるかどうかは別問題ですが、ご自身の心の問題を理解して予防に努めることには越したことないですね。
回答ありがとうございます。
母は専業主婦で私は歳の離れた末っ子一人娘、可愛がられていました。他の部分で満たされない事があったのかもしれませんね。
たしかに大事になったことがないので、私の中でストッパーが上手く形成されなかったのかもしれないと思いました。
No.9
- 回答日時:
批判の回答は沢山あるので、私はあえて省かせて頂きます。
>バイト先の備品(割り箸とかゴミ袋とか、主に消費物)はどうしても盗ってしまいます。
バイト先はコンビニでしょうか?それともファミレス?喫茶店?
これからお客様に出す備品であれば勝手に持ち出すのは確かに窃盗です。
勿論ゴミ箱に入っているものを拾ってくるのも厳密に言えば、「拾得物横領罪」になるんですよ(捨てた人は所有権を放棄している → 国に占有権あり → 窃盗罪という感じでしょうか)☆
まぁ捨てた物は『無主物』なので実際は最初に拾った人の物ですけどね^^;
ファミレスで多いのはお客様に一度お出ししたが使わなかった「おしぼり」や料理に付けてお出しする「小包装のケチャップ」飲み放題カウンターからお客様がテーブルに持って行ったが使わなかった「砂糖やポーション」など、一度お客様が触れたであろうものは未使用でもゴミ箱行きになる事が多いです。
私は以前ファミレスでバイトを始めた時は、知らずにテーブルを下げてきてまだ綺麗なのは集めて元にもどしていましたが、捨てるのだと先輩さんに怒られました。(店舗のホウシンによります)
誰か分からない人が触れたものを他のお客様にお出しする事はできません。潔癖性な方もいれば、その品物に悪さ(毒物混入のような)をすることも十分考えられるから。
でも、もったいないですよね☆
そういう時は社員なり、店長に聞いてみるのが一番なんです。私は捨ててしまうのはもったいないので、下げてきたさいに捨てるであろうそれらは頂いてもいいか?と聞きましたよ♪
捨てるものを欲しいと言ってダメという方は実際少ないとは思います☆
>親はわりと裕福な方で、全くケチではありませんし、常識人です。教養があって教育者でもあります。
人間は親含め完全・完璧な人はいないのです。いくら教育者であろうと、間違える事だってあるでしょうし、全てが正しい訳でもありません。
なので、結果論になってしまいますが、貴女様への『良い意味での忍耐強さ(ガマン強さ)』を教える事に失敗してしまったのだろうと思います。教育熱心な親御さんだったのではありませんか?それが反対に貴女様への抑圧になってしまったのかもしれません。
>生まれてくる子はこんな人間にしたくありません。
貴女の子育て・養育次第です!!自身の過去(進行形)を過去形にし、自身の子供の頃の気持ちと育てるであろうお子さんの心を重ねて、大人目線ではなくお子さんの話をきちんと聞いた上で、話をするという事が大切です。
万引きに直接関わる内容ではありませんが、以前に私がとある質問に回答した言葉と同じ事を貴女に伝えたいと思いました。
http://dospara.okwave.jp/qa6137056.html
貴女が万引きをやめるのもやめないのも貴女次第ですp(^^)q
回答ありがとうございます。
バイト先は移動しない屋台?な感じの店です。商品には、バイト先でも他の店でも手をつけたことがありません。そのあたりで、ストッパーの位置がおかしくなってしまっているのだと思います。
人にケチと思われるのがイヤなのか、『これ余ったけどいる?』みたいに聞かれるといらない、と言ってしまいます。
忍耐強さ、は有る方だと思うのでちょっと違うかもしれません…。
リンク、今から読ませていただきますね。

No.8
- 回答日時:
ちかしい人に全く似た人がいます。
ただ、その人の子供はどうだったかな。
誰もそうではないですね。
かえって反面教師としているようですよ。
見ていて、その人はかなり病的ですね。
渇望と言いますか、幼少期の親からの愛情に飢えています。
私はそれが原因ではないかと思ってますね。
質問者さまもこの質問文の中で、聞かれていないのにご両親に触れている、立派な人物であると。
でも、ポイントはそこだと気づいているのではないですか?
私の想像では、ご両親は世間的には何の問題もない人格者で、あなたにも対外的にそうであるようとても厳しく育てたのだろうと。
でも、あなた自身、そのままのあなたを無条件で愛して貰った記憶はありますか?
親の思い通りのあなたは受け入れて貰えるけれど。
手癖の悪さはその弊害かなと思いました。
お母さんになられるのですね。
先に述べた人物は、自分の病気にも気づいてない様子ですが、
子供には寂しい思いはさせたくないといっぱい愛情を注いで育てたのは見て分かります。
あなたもお子さんそのままを受け入れて愛してあげればいいと思います。
あなたが受けたかった愛情をそそいであげてください。
回答ありがとうございます。
他の方にも、愛情不足・心が満たされなかったのではないかと言われました。
確かに理屈としてはとても筋が通るのですが、母は専業主婦、私は年の離れた末っ子一人娘、本当に周りの人みんなから愛されて育ったと思うのです。
思春期などには親が信頼できなくなったりもしましたが現在は様々なことがあり、今までで一番無償の愛を感じています。
なんにせよ子供には精一杯愛情を注ぐつもりでいます。
No.7
- 回答日時:
子供は親を見て育ちます
貴方が平気だと思ってやってる細かい窃盗は、普通のことではないです
普通のことではないことを普通にしているので
子供はそれが普通だと思って普通にやります
それで他人から白い目で見られ
貴方はバレ無かったから良いと盗んだものも
子供はバレてしまったりして
子供はとても恥ずかしい思いをします
そして親が悪い、親が悪いと憎むのでしょう
回答ありがとうございます。
分かっています。分かっているからどうしたらいいのか解決策を探りたくて質問したのです。ただの批判もきちんと受け取りますが、批判に終わらず質問の回答をしていただきたいです。
No.6
- 回答日時:
>バイト先の備品(割り箸とかゴミ袋とか、主に消費物)はどうしても盗ってしまいます。
『タダで手に入るんだからもらっとかなきゃもったいない!』という感じで、出勤の度に持って帰る物がないか探してしまいます。何も持って帰らない日は損した気分になります。万引きは悪いことだってわかってるくせに、備品はタダだからいいって?タチ悪いね~。
>『タダで手に入るんだからもらっとかなきゃもったいない!』という感じ
別にバイト先が「もらっていい」って言ったわけじゃないんでしょ?
窃盗罪じゃん。
あんたが働いてるバイト先書けば?
そしたら通報してやるよ。バイト先の備品を盗む窃盗犯がいますって。
それで逮捕されたら、あんただって考え変わるんじゃない?
あんたがなぜ窃盗するかっていうのは、親のせいもあるかもね。教養があって教育者。それで縛られて生きてきた部分もあるんじゃないの?でも子供の時ならともかく、親になるくらいのおとなになってまで親に責任押し付けるのもどうかと思うがね。
とりあえず精神科行ったら?
この回答への補足
親は教育者ですがそれをプレッシャーに思ったことはありません。無意識にはあったのかもしれませんが…。
そして親が教育者だと分かる前の、物心ついたときには盗っていました。だからあまり関係ないのかな?と思います。
回答ありがとうございます。
私の中で善悪の区別はついているのです。なのに繰り返してしまう。なぜなのか?自分や生まれてくる子にどうしたらいいのかヒントを与えていただきたかった。批判はきちんと受け取りますが質問にも答えていただきたいのです。

No.5
- 回答日時:
職場の備品を持ち帰るという「窃盗」を繰り返し犯しているにもかかわらず
>万引きは悪いことと分かっていたみたいで、一度もしたことがありません。
あなた、一度もしていないどころかそれと同じことを繰り返しているんですよ。犯罪を犯していることに気づいてさえもいないというのは重症。精神病かもしれないから病院に行って、そういう意識改革から始めればいいんじゃないですか?
回答ありがとうございます。
私の中で善悪の区別はついているのです。その上で自分や生まれてくる子にどうしたらいいのかヒントを与えていただきたかった。『意識改革』が出来るような方法、ということです。申し訳有りませんがただの批判はきちんと受け取りますがお返事はできません。
No.4
- 回答日時:
品物を前に自問自答してください。
このトイレットペーパーは誰が買ったの。誰が使うの。なくなったら誰が困るの。
一ついくら。誰が出してるの。無くなったらまた買うのにいくら。
一ヶ月で持ち出した備品は全部でいくら。
これはその金額を盗んだのと同じじゃないか。合計金額いくらをレジから盗んだのと被害は同じじゃないか。
自分が店を開いて、店員が毎日持ち出していると気がついたらどうするか。
だって備品はただだからと言い訳されたらどうするか。
回答ありがとうございます。
私の中で善悪の区別はついているのです。その上で自分や生まれてくる子にどうしたらいいのかヒントを与えていただきたかった。申し訳有りませんがただの批判はきちんと受け取りますがお返事はできません。
No.3
- 回答日時:
他の方も書かれていますが
あなたは、モノを盗んでも謝罪したことがない
大切なモノを友人に盗られたことがない
経営者として、従業員に備品を持っていかれたことがない
モノを盗んで、捕まり、反省したことがない
これら全てが要因です
人は経験し学びますが、あなたには学ぶための全ての経験が欠落しています
経験から学んだ知識からでる言葉は、説得力があり、相手に伝わります
なので、それらの経験から得た知識がないのであれば、教育も難しいかなと思います
なので、将来、あなたのお子様が、人さまのモノを盗んでも
叱る責任はあるかもですが、権利はないと思います
ので、叱るのではなく、一緒に考えることができる親になれば良いと思います
最後に、備品であろうがなかろうが、人のモノを盗んでいる現状は、早くやめる努力をしてください
今日にでもバイト先に
「今まで勝手に備品を盗んでいました、ゴメンナサイ」と言いましょう
それが経験で、成長するチャンスです
これらのチャンスを逃してきたことが要因なのですから、悩むよりも行動(経験)です
No.2
- 回答日時:
お店のものを持って帰るのは楽しいですか?
万引きしていなくても、店のものを取るのは同じことです。
最初に盗んだきっかけはいかがでしょう。
私は、小学生の時に、母子家庭の友達がいて、その子がコンビニでお菓子を盗む時の手伝いをさせられていました。2回目で店員に見つかり、うちの母が呼ばれ、こっぴどく叱られました。
それからは何も盗む事無く生活していますが、質主様は盗みがばれて、怒られることはなかったのでしょうか。
誰かに見られる、ばれるって本当に恥ずかしいことです。それがビニールや割り箸でも、「持ってっていいよ。」とはならないでしょう?
なんだってそこにはお金が掛るのです。ビニールだって、束で買ったら200円とか掛りますよね。
お店にばれたら損害賠償になるかもしれませんよ。
人のものだっておんなじです。誰かのものならもっと悪趣味です。
コンビニとかで万引きしている人を見たらどうしますか?嫌な気持ちになりませんか?
あなたに善悪の判断が付くならば、一度人にばれて怒られてみてください。
それでも止められなければ、心の病気です。まだ、独身のうちにクリニックなどに相談して、直してください。そして、ちゃんとお子様が出来たときに、きちんと教えられる母親になってください。
回答ありがとうございます。
善悪の判断はつくのです。なのにやめられないから困っています。NO1の方にも言われましたが、大事になったことがなく、私の中でストッパーを形成できなかったのかな、と思っています。
始めたきっかけ、ということですが、本当に物心ついたときには盗っていました。年の離れた兄がいたのですが、小中学生の持ち物はそれはそれは魅力的でした…。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(メンタルヘルス) 人の好意が気持ち悪いと思ってしまう病気ってありますか? 小さい頃から、人が好意を抱いてくるとどんな人 1 2022/04/09 22:16
- その他(悩み相談・人生相談) 小学校4年くらいの時、当時遊んでいた友達のお金を盗ったことがあります。その時は友達が10枚くらいの千 1 2023/08/19 22:59
- 事件・犯罪 子どもの頃の悪事 3 2023/07/06 18:03
- 父親・母親 親に全く感謝出来ません。何をされても勝手に生んだんだからそんなのやって当たり前。勝手に生んでおいて親 10 2022/06/24 10:17
- 心理学 太郎君を助けてあげてください。(長文です) 3 2022/11/20 15:56
- ストレス 主に、母子家庭父子家庭の方に質問です。 私は、母子家庭一人っ子、親戚も仲が悪い状態で、 頼れる大人が 2 2022/05/11 10:43
- 事件・犯罪 盗みや消えない悪事 3 2023/08/18 00:27
- その他(悩み相談・人生相談) 子供の頃の悪行 2 2023/08/03 14:38
- 父親・母親 毒親って治るものですか? 6 2022/09/11 09:14
- 幼稚園・保育所・保育園 今年年長になる娘の事で相談です。 年中の頃から同じクラスのAちゃんから仲間外れにされます。 Aちゃん 6 2022/04/13 11:48
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
小5の娘のスポ少(バスケ)に疲れ...
-
お尻を叩くときにどうしていますか
-
テーマパークで、親が1歳半く...
-
自慰行為がなかなかなくなりません
-
うちの子供に強い口調で言って...
-
親孝行な子になる子とならない...
-
こんな世の中に産まれてきて子...
-
知らない子供に暴言を吐かれま...
-
価値観の違う子供の友達の家と...
-
息子のスポーツクラブでの体罰
-
SNSで我が子の写真を載せまくる...
-
手癖が悪いのはなぜ?
-
お迎え時間を守れない保護者
-
小学生が他人の家のものを壊し...
-
子供の友達を家に入れてお金を...
-
娘が専門学校に、4月から入学...
-
保育所の先生と子供のキス、ど...
-
子供を連れての遊び
-
2歳児毎日外遊びに連れて行かな...
-
かごなどをかぶると背がひくく...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
テーマパークで、親が1歳半く...
-
小5の娘のスポ少(バスケ)に疲れ...
-
お尻を叩くときにどうしていますか
-
親と子供の年齢差は、だいたい...
-
自慰行為がなかなかなくなりません
-
SNSで我が子の写真を載せまくる...
-
親孝行な子になる子とならない...
-
子供を連れての遊び
-
2歳児毎日外遊びに連れて行かな...
-
小学校の登校班家庭への挨拶
-
娘が専門学校に、4月から入学...
-
子供同士(小学生)で行くディズ...
-
うちの子供に強い口調で言って...
-
5歳の子 週4日の保育園について
-
車に傷をつけた子供に対する対...
-
他人の子供を叱る人ってどう思...
-
価値観の違う子供の友達の家と...
-
大人と遊びたがる子供と子供同...
-
未婚のシングルマザーになる覚...
-
お迎え時間を守れない保護者
おすすめ情報