プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

人類は、猿人、原人、旧人、新人と進化してきたわけですが、
全身の体毛が抜けてつるつるになったのはいつごろでしょうか?
ネアンデルタール人のイラストはほぼすべてが体毛が薄いですが、
北京原人のイラストは全身体毛に覆われたものも存在します。

よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

 初期人類の体毛の残った化石の発見例は、ほとんどないはずです。


 ですから、何時頃、人類から体毛が失われたのか、不明ですし、その原因も詳しくわかっていません。

 毛深い人であっても、「体毛としての保温機能」がはっきり認められるようなレベルではありませんし、頭だけ濃い毛が残っている理由もはっきりしません。


 猿人・原人に濃い体毛があったというのは、人類に最も近い「類人猿」には体毛があるので、現生人類よりも類人猿に近い猿人・原人には多分あったのだろうという推測です。

 それに近いものは、「恐竜」の例でしょうか。遺伝的に近い現生のワニやオオトカゲなどの大型爬虫類のように、丈夫な皮膚が露出していると思われていたが、近年、保存状態の良い、羽毛の残っている化石が複数発見されるようになって、「恐竜のある種の物には、羽毛があった。」ということが、初めて定説化され、類推が覆りました。

 化石による証拠が発見されていないので、定説となっておらず、単なる仮説に過ぎませんが、
「人類水棲説」というのがあります。
 人類が、猿人・原人の一時期に、半水生生活を送っていたために、身体構造・機能が大きく変化したというものです。

 人類の身体機能面から見ると、かなり説得力があるのですが、証拠が何もないので単なる仮説の域をでていませんが、「直立歩行」や「頭だけに毛がある理由」などに対して、説得力があります。

水生人類アクア説
http://ecolumn.net/aqua.htm
    • good
    • 1

約7万年前です



http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%A9% …

衣類で生活するコロモジラミは頭髪で生活するアタマジラミから7万年ほど前に分岐した。
少なくとも、7万年前にはコロモジラミが生活する場所がなかった。

体毛が薄くなった時点と衣類を着だした時点は、同じ頃だと思われる。
    • good
    • 0

現生人類でもアイヌ族なんかの場合は女性でもひげが生えていたりしましたから、全部が全部つるつるになったわけでもないと思いますよ。

時々野獣のようにたくましい男性もいますしね。

歴史というより、人類学の分野ですね。人類学はまだまだ未知の領域がほとんどの分野です。現在の学会では人類はアフリカで誕生して世界に広まったというのが有力ですが、それでは説明がつかないことも多く、異論も少なくありません。
私たちは暖かいおフトンでゆっくり寝ていられますけど、原始人は毛皮なんかを身にまとって地面に直接寝ていたわけで、私なんて原始人はよくそんなんで眠れたもんだなーと思います。
    • good
    • 0

人類はそんな進化の過程をだどったのでしょうか?



原人から今のヒトに至る肝心な中間部分の骨が 何一つ見つかってません
ダーウィンの進化論は間違っていると…


えーと 1万年前の縄文人は今の人ぐらいになってたと思います
多分氷河期が終わって あったかくなってからじゃないですか?つるつるは
    • good
    • 0

人類は、猿人、原人、旧人、新人と進化してきたわけではありません。


猿人から様々な種の人類に分化した中で、淘汰されホモサピエンスの原生人類だけが現代に生き残ったのです。途中で絶滅した別種が原人、旧人。
北京原人もネアンデルタール人も人類の祖先ではなく、先祖を共通する原生人類の絶滅亜種です。
で、発見され認知されている多数の原人や旧人が、ほんとに絶滅種なのかは、実はあまり決着してなかったりします。

だから、人類がいつ頃つるつるになったのか、はっきりとはわからないんです。
一応120万年前頃という一説があって、それが猿人から原人へのスタートってことになってますけど、
ホモサピエンスである人類は登場時の25万年前には、すで毛が生えていなかったことになります。
北京原人がふさふさなのは、その後のネアンデルタール人より古いし寒いとこだからフサフサだべ。って憶測的な部分が大きい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!