dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

確定申告の際に貸しマンションをリフォームした時の費用は修繕費として申告できるのでしょうか。

A 回答 (2件)

 不動産賃貸業を営んでおります。



 リフォームは、修繕ではありません。

 辞書を引いてもらえば分かる通り、リフォームとは「改良」「改善」です。「ぜん」の字が違いますね。

 ゆえに、改良・改善のために支出した費用は、(基本的に10万円を越えるなら)経費にできません。

 区分けは微妙です。

 例えば、マンションの外壁のペンキ塗り替えなどは、「良くしたつもりはない」のがふつうでしょうが、基本的に「リフォーム」で、経費になりません。

 例外として、数年に1度、ルーチンワーク(定期的な仕事)として繰り返しているペンキ塗りは経費として認められます。

 あと、去年までは30万円×10軒までは特例でOKでしたが、今年はどうだろう。特例廃止になっているかもです。

 うちの税理士事務所の担当者は、「リフォーム」「よくなった」と耳にした瞬間、償却資産に振り分けますので、言い間違えないように気を付けていますし、税務署もやって来ると、そこを見ます。

 つまり、「良くした」のか、単に「あるべき姿に戻しただけ」なのか、を、です。

 税務署員の前で「リフォームした」と言った瞬間、アウトォ!!!

 ちなみに、一部でも良くなると、「良くなった部分」だけが経費にならないのではなくて、「全部(復旧部分を含む全体)」が経費でなくなりますので、工夫が必要です。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2013/02/13 07:38

リフォームの内容によります。



通常の使用状態にもかかわらず経年劣化による、壁紙の張替や畳の表替え程度なら、修繕費で良いです。

間仕切りを変更したとか、給湯器や流し台設備を新しくしたとかなど、建物の資産価値を高める結果になったものなら、減価償却の対象であり、工事した年に一括して経費になるわけではありません。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2100.htm

税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2013/02/13 07:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!