
車用でシガーソケットタイプのUSB充電アダプタ(出力5V、1A、MC34063のDC-DCコンバータ)
が売られていますが、これをデジカメ充電用に使用したいと思ってます。
デジカメが3.6Vバッテリーなので、簡単に電圧をドロップさせるのにマイナス側に
ダイオード2本(又は1本)をシリーズに外付しアノードとプラス電源側とで3.8Vもしくは4.4Vの電源として取り出した場合不都合が発生するのでしょうか。
ラッシュ電流とか充電の電流容量とかが不安なので
こういう使い方は正しいのかどうか教えてください。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ダイオードはー側(接地側)ではなく+側(ホット側)に入れるべきです
ダイオードを定電圧ドロッパに使用しようとする力量のある方ですから、意味はお判りと思います
質問のような使用法を電話交換機等の電源ではシリコンドロッパと称しています、
バッテリの電圧を高めに設計しておき(バッテリの直列数を増やして)
バッテリの放電で電圧が低下するに従いダイオードを短絡していきます
ダイオードを3個ほど直列にして、電圧の低下とともに一個ずつ短絡していきます(短絡すれば 0.6V程度電圧が上昇する)
3.6Vを充電するのに 3.6Vでは不足です お使いの充電アダプタの電圧を実測してみてください(負荷をかけた時の電圧を)それが参考になります
話に出ているUSBアダプタは、安物ならそのまま繋いでも問題ないくらいの性能である可能性もあります
シリコンドロッパと称する使い方があるんですか、初めて知りました。
0.6Vステップで簡単なマルチ電源を作っても問題なさそうですね。
充電には4.2V位が必要かと思いますが、実際にやってみようと
思う決心がつきました。(ホット側に入れます)
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
余計なお世話かもですが、
>デジカメが3.6Vバッテリーなので、
リチウムイオン電池かニッケル水素電池だとすると、
充電制御回路を使うのが一般的で、定電圧を与えるだけだと
充電電流の制御が行えず電流が多すぎになる危険がある上、
充電終了を人力で行う必要があるかと思いますが大丈夫でしょうか?
http://www.google.co.jp/#hl=ja&tbo=d&output=sear …
ホントですね。
アダプターには過充電防止機能付きと記載されていますが怪しいものです。
おすすめのURLを参考にしてみます。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- バッテリー・充電器・電池 ポータブル電源のジャクリ2000Pro を下記のバッテリーのシガーソケットで充電すると、何時間でモバ 3 2023/01/26 18:56
- バッテリー・充電器・電池 小型シール鉛蓄電池の放電後の電池電圧について教えてください。 5 2022/09/08 10:10
- その他(趣味・アウトドア・車) 12V/5V DCDCコンバーターについて 4 2023/06/20 07:08
- バッテリー・充電器・電池 AC-DC電源モジュールの選択について教えてください 3 2022/04/24 11:44
- カスタマイズ(バイク) バイクの電源の取り方で現在バッテリーからデイトナの電源ユニットのD-UNITを使って電源をってそこか 2 2023/08/20 22:16
- バッテリー・充電器・電池 スマホやタブレットのACアダプターは2A以上ないと充電出来ない機器があるのですか?? 3 2022/12/25 19:41
- バッテリー・充電器・電池 急速充電非対応のハンディーファンの説明に、電源は定格出力5v/500mA〜1Aのものを使用してくださ 2 2023/07/10 20:40
- バッテリー・充電器・電池 ★充電についての初歩的な質問です 2 2023/01/05 17:19
- 携帯型ゲーム機 3DSの充電ケーブルについて質問です 3DSの充電ケーブルが欲くて、USBの充電ケーブルを買い、iP 1 2022/05/13 14:01
- iPhone(アイフォーン) iphone、apple watch の充電機能について 5 2022/10/12 18:12
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電源100V用の製品を115Vの電圧...
-
ソーラーライトをコンセントに...
-
古い整流ダイオードの耐圧と電...
-
ファンタム電源はなぜ48Vも...
-
トランスレスの真空管について、
-
115V仕様のヘッドホンアンプ、...
-
電源トランスの唸り低減方法
-
USB電源から3.6Vを簡単に作る方...
-
●電源AC110-120Vのオーディオ...
-
古い真空管プリアンプのダイオ...
-
スピーカーに直流電流を流すと
-
パイオニアSA8900IIイコライザ...
-
整流管5U4GBについて
-
プラグインパワーの電源供給の...
-
Technics、SU-3500について。
-
EF86という真空管
-
シーリングファンの回転をもっ...
-
LEDに流す電流量は
-
真空管6AQ8とE88CC
-
真空管の規格の読み方について...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電源100V用の製品を115Vの電圧...
-
ブリッジ整流後の出力電圧を知...
-
5U4GBと5AR4の互換性
-
古い整流ダイオードの耐圧と電...
-
スピーカーに直流電流を流すと
-
整流管5U4GBについて
-
電源トランスの唸り低減方法
-
ソーラーライトをコンセントに...
-
直流安定化電源 電流が流れない。
-
整流管 互換球教えて下さい
-
トランジスターの良否の見分け、
-
12AX7ヒーター電源
-
アメリカから買ってきた電化製...
-
ミリボルトメーター(ノイズメ...
-
トランジスタのVbeが0.6vであ...
-
真空管 プレート電圧を測るところ
-
ツェナーダイオードについて
-
ツェナーダイオードの代替品の...
-
真空管ヒーター電圧の誤差規格
-
Trアンプのバイアス調整について
おすすめ情報