dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

もう少し早く泳げるためのコツを教えてください
いま50メートルを1分5~10秒くらいのペースで毎日1時間泳いでます。一生懸命に練習するのはターンごとの蹴伸びで、手の先は10メートルくらいのところに行きます。飛び込まずに50メートルを全力で泳げば45秒くらいだと思います。
普段はひたすらクロールで1時間泳ぎ続けるだけです。
効果的な練習方法、泳ぎ方のこつをご指導ください。

A 回答 (5件)

えーと水泳部キャプテンです笑


学校で見るような“速い人”はただひたすらに一生懸命(がむしゃら)に手をかきまくってますが、はっきりいって疲れます笑
#2さんがいうように指導者によってフォームはまちまちですが、僕の場合で・・・
1.手でかくのではなく、腕でかく意識をもちます。
2.また肩から伸ばして目いっぱい腕をまわします。
(普通に手をあげて、さらに肩をあげると自然にもう一方が下がります。)
3.水の中でかく時(最初はもちろん伸ばしますが)は伸ばしすぎず、ゆっくりと次のことを意識してかきます。
腕の動き:伸ばす(肩の延長線上)→曲げながら体の中心に近づく様にかきます(中心を越えて右手が左半身・左手が右半身に行くのもだめ)→ももに手をかすらせる意識で、スナップを使ってかきます。→戻す時は、ひじから手の先までは力を抜いて指先が水面すれすれになるようにします。
4.腰・足は浮かせ、バタ足は水中でやってください。水しぶきを立てるのではなく、水をけります。
 練習法としては足はバタ足をひたすら笑
 フォームについてはエルボアップ(かいた手を戻すときに、意識的にひじを上げ、水面に指先を触れるか触れないかでもっていきます。
 後はスピードは意識しなくていいので、正しいフォームで長距離をお泳いでください。これによって、体力もつくので100mでもいい線きます。
ちなみにこの練習を継続していけば、速くかかなくても(中距離ペースでも)50M30秒台はいけると思います。僕の場合レースごとにベスト更新し、クロールに転向して1年で10秒縮みました(競争心も大切)
それでは、がんばってください。(長くてすいません・・
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます
一応は、教えていただいた内容は、本やネットで調べてやってみてはいるつもりなのですが、まだまだ不十分なのでしょうね。
「腕」をしっかり使ってがんばります

お礼日時:2004/03/02 17:27

もうご存知かもしれませんが、


水を掻く手は、ピタッと指を閉じてしまわず、少し隙間を空けているぐらいの方が効率よく推進力を得られます。

あと、#3の方が仰っているように、掻き終った腕の戻し方も大切です。掻いた腕を水面に出しもう一度水の中に戻す時は「バシャン」とならないように、軽く肘を曲げ指先からスイッと潜らせるようにします。

息継ぎはその間にコンパクトに行います。顔を上げすぎると抵抗が大きくなるので、顔を上げると言うよりは掻いている腕を目線で追うような感じの動きで…。

下手な説明ですみませんが、ご参考までに…。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます
「顔を上げると言うよりは掻いている腕を目線で追うような感じの動きで…。 」というところを自分なりに練習したいと思います
ありがとうございます

お礼日時:2004/03/02 18:48

小学生の時に50メートル35秒、選手をしてました。



とにかく速く泳ぎたいのなら、息継ぎつを少なくすのもいいと思います。私の場合、25メートルは息継ぎしませんでした。
あと、皆さんおっしゃってるように、腕で水をかく事ですね。バタ足を変にばたばたさせてしまうと逆に遅くなるので気をつけてください。腕の力をつけるために、腕だけで泳ぐ訓練もするといいでしょう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます
息継ぎをしないとかなり早く泳げそうですね
でも苦しそうですね

お礼日時:2004/03/02 17:29

ひとかきでどれだけ進めるかに集中されるといいと思います。

具体的なフォームの指導は、人によって言うことがまちまちで、うまくご自分のイメージに合えば
すぐに速くのるのですが。要は前に大きく腕が伸びればいいんです。50mではあと15秒ぐらいは簡単に縮まるはずなので(ペースで)とにかく大きく泳ぐイメージをつけてください。速くなるためには、ある程度インターバル練習も取り入れられてもいいです。まず始めは70秒持ちで50mを10本とかですね。これは70秒ごとに50mのスタートを切るという練習法です。軽くクリアーできるようであれば、60秒持ちとかに変更していくごくオーソドックスなパターンです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます
インターバル練習は、教室に入ると必ずあるみたいですが、フリーで泳いでいるので自分ではなかなかできません。根性がないのと何人かが1つのコースにいるので他の人のペースも考えなくてはならないからです。(いいわけですよね)
なんといってもつらい練習なので避けてしまいますががんばって練習します。

お礼日時:2004/03/02 17:16

「早く」泳ぎたいんですよね。



「効果的な練習方法」

・・・ということは腕と足の筋肉を鍛えて
掻く水の量を増やす必要があります。

水泳部にいたのですが、そのときは、
ビートバンを足に挟んで、腕だけで
クロールとか、バタ足だけとかで
それぞれ25m×5往復していました。

あと早い人と競技することが一番タイム
早くなるんですけどねぇ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます
がんばります

お礼日時:2004/03/02 17:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!