dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「障害者の家族が、何かの公的な援助(サービス)を受ける」時…


「受ける内容によっては、「住んでる地域を担当する、民生委員さんが、「確かに、該当者であるのを、確認した」旨、証明した書類を提出して、援助(サービス)が受けられる様に、手配するのが必要」と言う、ケースが多いと思います…。



私(38歳男)と同居してる、お袋(母親で、70歳)も身体障害者で、約6年半近く前…


「運転自体は、近くに別居してる姉が運転するが、病院か役所への用事で行く時中心に、利用する福祉対応の自動車。

これに課税される、自動車関係の税金で、減免の対象になる為、「該当者である事を、確認した」旨、住んでる地域担当の民生委員さんに、証明書を発行して貰った」のを、地元の府県の税金事務所へ、提出しました。



因みに、当時担当だった民生委員さんは、「地元では、結構大きい、ローカル系の運送会社の社長さん」でした。



そこで、ふと気になった為、質問したいのは…


「民生委員さんは、言わゆる「地元の名士」が、担当するのが多いと、以前聞いた事ある。


私の場合、「地元では、結構大きい、ローカル系の運送会社の社長さん」が、当時の担当の民生委員さんだった。


南隣の地域に居る模様だが、言わゆる「小学校や中学校に高校にせよ、地元か近隣の市町村の公立学校で、校長先生か教頭先生を、勤めた事がある。

後に退職(定年退職)し、地元の町内会(自治会)で、会長等の役員さんも勤めた経験ある」人も、民生委員さんとして、勤める事はあるか?」に、なります。



それでは、詳しい方よろしく、お願い致します…。

A 回答 (2件)

もと民生委員を2期6年ほど勤めました。



>「民生委員さんは、言わゆる「地元の名士」が、担当するのが多いと、以前聞いた事ある。

Ans.昔はそうだったようです。名誉職とか言われていたようです。今は違います。名士ではなくて、無名の人でも信用のあるお方です。

>私の場合、「地元では、結構大きい、ローカル系の運送会社の社長さん」が、当時の担当の民生委員さんだった

Ans.それは別に問題ないです。その社長さんが本当に担当地区の住民の「福祉」のためにという「ボランティア精神」をお持ちならば。

>南隣の地域に居る模様だが、言わゆる「小学校や中学校に高校にせよ、地元か近隣の市町村の公立学校で、校長先生か教頭先生を、勤めた事がある。

Ans.学校の先生を退職した人が民生委員になってる方は、結構多いですよ。

>後に退職(定年退職)し、地元の町内会(自治会)で、会長等の役員さんも勤めた経験ある」人も、民生委員さんとして、勤める事はあるか?」に、なります。

Ans.ありますよ。というか民生委員は「信用のおける人物」が条件ですから、推薦者が要ります。その推薦者の一人に、自治会長や町内会長がいます。

自治会長などの推薦が無いと民生委員になれません。もと自治会長さんが民生委員さんになる時の推薦者は、多分その地区の「自治会連合の会長さん」だと思います。

>・・住んでる地域担当の民生委員さんに、証明書を発行して貰った」のを、地元の府県の税金事務所へ、提出しました。

そのような、行政へ提出する「証明書」への「捺印」も民生委員の業務の一つです。大事なことですから、いい加減なハンコは押せません。

民生委員は「厚生労働大臣」からの「委嘱」を受けています。県や市などの自治体からも業務指導を受けています。

ですから、信用の薄い人はなれません。

この回答への補足

ご覧になり、有難うございます…。



「購入する、福祉対応の自動車の税金を、減免して貰う為、「該当者、居る」旨、確認して貰った」当時担当だった、民生委員さんですが…


「身体障害者の甥っ子さんが、居るとかで、民生委員さんになる前から、個人的にもボランティア活動、してた」そうです…。



それから、私とお袋が住む、南隣の地域に居る、「小学校の元校長先生」である、別の民生委員さんですが…


「住んでる地域は、住所で言えば一ツの地域だが、町内会は「東西南北」と、四ツの地域の町内会の連合体方式で、運営してる。

この民生委員さんは、町内では東側の地域の町内会の会長から、連合体としての町内会の会長も、経験してる。


退職の約10年前、市内にある別の小学校で、教頭からの昇任による校長として約5年程勤務してから、同じ町内で北側の地域にある、地元の小学校へ転任して、最終的に定年を迎えた」そうです…。

補足日時:2013/02/17 03:54
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい回答、有難うございます…。


「以前なら、、言わゆる「地元の名士」が、担当してた。

「学校の先生として、勤務して退職した」人も、勤める事があるのが、それぞれ分かったのは、良かった」と、思います…。



又、質問した時は、よろしくお願い致します…。

お礼日時:2013/02/26 16:58

削除されてる部分があるのか、文」の意味が分かりずらいのですが、なにかあったのですか?

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!