
ホンダカブC50に乗っていますが、最近前ブレーキのワイヤーを交換してから、後の参考にしようと、念のため古い方を真ん中で半分に切り、どうにか強引に中身を出してみてビックリしました。ブレーキレバー側のタイコから10cmほどの先が、切ったところの近くまで(ワイヤー全体の約半分が)茶色に錆び付いていたのです。なぜ雨にも外気にも直接触れないはずの中の方が錆びたのでしょうか。錆びるとすればワイヤーの両端ではないかと思っていたのですが、今後のメンテナンスの上でもワイヤーを錆びないようにする方法がありましたらお教え下さい。(交換後のワイヤーもステンレスではないようです)
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
ワイヤーの両端は、水や油の入口であり出口であるため
入りやすいが出やすいため水も油も乾きやすくとどまりにくい。
そのため何らかのゴムでカバーしてあります。
逆に中間部やカーブしていて一番低い部分には重力の関係で
水も油もたまりやすいので、軒下や駅、駐輪場に停めていて
侵入する水多く注油が少なければどうしてもその部分の
インナーワイヤー&アウターカバー内部も錆びます。
逆に、屋内保管で定期的に注油していればその部分が
油で湿った状態となり錆にくくなります。硬い油で不揮発性なら
ドロドロになります。
気になるなら運行・保管状態により半年か1年に1回、ワイヤー外し
どこかに吊るしてサラサラで洗浄作用があるCRC5-56やスピンドル油等を
たっぷり注入して錆を洗い流し、適切なグリース類で注油するといいです。
そこまでしなくても定期的にレバーのカバーチェックと
スピードメーター含むワイヤー注油すれば10~20年普通に持ちます。
レバーが重い、戻りが悪いと感じれば、取り回しに無理があるか
ワイヤー伸びている、油が切れ動きが渋い、錆びている等の証拠なので
早め早めにチェックし適切に対処するといいです。
とてもていねいなご回答ありがとうございます。
これで錆の理由も対策も明確になりました。
一年に1~2回はワイヤ全体をはずしてインナーに
注油等のメンテをするのは確かに基本ですね。
錆がワイヤの半分まで達したのはそれをやらなさ過ぎでした。
No.5
- 回答日時:
ワイヤーその物はケーブルの中に入っていますから直接水に濡れる事はありませんが
ケーブルの先端に隙間があって(隙間が無かったらワイヤーが上下できない)
ブレーキレバーが引かれた時に、雨などがワイヤーに付着して、レバーを戻すと水が中に引き込まれて、またレバー操作をすると順に水が中に送られての繰り返しでどんどん中だけが濡れていきます。
中でも多少は乾きますが、乾いた水分が上に上がってもケーブルが曲がってるので、タイコの部分まで辿りつかないので、中でどんどん錆びてしまいます。
これを防ぐにはワイヤーの通るケーブルにグリスを塗って、水が中に入らないように塞ぎます。

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- バイク車検・修理・メンテナンス 原付のブレーキのメンテナンス ブレーキパッドの交換には前後共にするべきか教えて下さい HONDA ジ 5 2022/07/29 21:36
- 車検・修理・メンテナンス ホムセンのDIYでアーク溶接か半自動溶接かどっちが良いか? 素人なんであんまり使わないのでワイヤー錆 3 2023/02/13 20:03
- オーラルケア・ホワイトニング・歯科矯正 歯列矯正してるのですが、ワイヤーは一気に全部につけず3ヶ月かけて太くしていくものですか? 歯が大きく 2 2023/05/23 10:37
- その他(健康・美容・ファッション) ラピスラズリが錆び臭いです。そんなことってありますか? 1 2022/08/26 11:39
- 自転車修理・メンテナンス 自転車について、自転車詳しい方お願い致します。 自転車のブレーキをカスタムしたいのですが、ロードバイ 5 2022/08/08 21:20
- スポーツサイクル STIレバーに関してしつもんです。 簡単に言いますが、STIレバーの変速があるモデルでブレーキのみの 4 2022/07/23 23:37
- 自転車修理・メンテナンス 車のサイドブレーキペダルの横から切れたワイヤーが 5 2022/07/18 13:54
- 自転車修理・メンテナンス 機械式のブレーキキャリパーについて ブレーキを数回使うだけでブレーキが効かなくなってしまい困っていま 2 2022/06/25 18:00
- 輸入バイク 錆止めオイルについえ 3 2023/03/02 23:52
- カスタマイズ(バイク) HONDA VTR250("03)のメーター類交換について質問があります。 使用していた純正メーター 1 2023/01/29 22:16
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
400ccのバイク(Steed)に原付のバッテリをつんだら
国産バイク
-
ジョグのボアアップによるオイル潤滑について教えてください。
国産バイク
-
バイク免許、まだ一段階なのですが補習4回もしています・・・
バイク免許・教習所
-
-
4
カブ 88ccボアアップ後の速度について
カスタマイズ(バイク)
-
5
二輪教習うまくいかない。。
中古バイク
-
6
甲州街道 R20(多摩地域)の走行とても怖く感じる
国産バイク
-
7
カブの最高速が落ちた
バイク車検・修理・メンテナンス
-
8
バイクの電球が次々球切れする理由
カスタマイズ(バイク)
-
9
現在大学生でバイクに乗り始めて数カ月ですが、バイク乗りって想像以上におっさんばっかりですね。 昔から
その他(バイク)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ワイヤーは再利用できる?
-
ブレーキワイヤーが中の方ほど...
-
ワイヤーのメンテに使うグリー...
-
ワイヤーアクション映画のワイ...
-
スタッド溶接機の代用としまし...
-
1mm以下のワイヤーで最も折れに...
-
DC24Vは安全ですか?
-
変速が出来なくなった場合の原...
-
壁の中でPF管のジョイントが...
-
図のようなタワーがワイヤーでA...
-
電動自転車のステップクルーズe...
-
「吊り代」は何ですか?
-
ナイロンコートワイヤの扱い方
-
V100:ブレーキレバーを引くと...
-
天井から物を吊るすための金具...
-
ロードバイク シフトワイヤーの...
-
ワイヤーを真っ直ぐにする方法
-
ビーズで蝶々のアクセサリーを...
-
単管パイプとステンワイヤーで...
-
溶接機が付かなくなってしまい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
DC24Vは安全ですか?
-
ワイヤーのメンテに使うグリー...
-
最強で安全な紐か糸ってなんで...
-
「吊り代」は何ですか?
-
ワイヤーを真っ直ぐにする方法
-
壁の中でPF管のジョイントが...
-
1mm以下のワイヤーで最も折れに...
-
バイクのクラッチワイヤーの寿...
-
ワイヤーアクション映画のワイ...
-
ロードバイク シフトワイヤーの...
-
バッグの持ち手をビーズで作る...
-
スタッド溶接機の代用としまし...
-
曲がったブラジャーのワイヤー...
-
グランドアクシス100(SB01J)...
-
ゴムとテグスとワイヤーではど...
-
ブレーキレバーが固い
-
DIYが好きなのですが、三段ボッ...
-
ステンレスワイヤーの繋ぎ方
-
ワイヤーの先の処理について
-
ボールチップが壊れてしまいました
おすすめ情報