
理系の学部4年生で、生物系の専攻の者です。
4月から内部進学で大学院に進学し、修士1年の冬から就職活動をする予定です。
食品や化粧品、医薬の技術職を希望しています。
卒業研究を行う中で興味が変わってきたので、大学院からは研究テーマを変えたいと思っています。でも、卒論と修論のテーマが違うことによって、就職活動に影響が出ないか心配です。
仮に研究テーマを変更した場合、就職活動の技術面接では修論の概要のみ述べればよいのでしょうか?それとも卒論についても聞かれたりするのでしょうか?
また、研究テーマを変更すると、4年生から同じテーマを続けた場合と比べて、データの蓄積が少なくなります。就職活動に研究の進捗状況はどの程度影響するものなのでしょうか?
(ちなみに、きちんと2年で修了はできると思います。)
以上2点、ご回答よろしくお願いします。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
私も学部と修士課程でテーマがかなり変わったクチですが、問題ありません。
技術面接では修士研究の話だけすればよろしい。もし聞かれたらそのときに卒論の話をすればよいでしょう。
研究テーマを変えると、あなたが研究する際には多少大変です。人が3年かかってする研究を2年でしなければならなくなるからです。
とくに修士1年の秋からは就職活動と研究を並行して行うわけですから、その点は覚悟しておいたほうがよいと思います。うまくスケジュール管理しましょう。
しかし企業から見れば、あなたの能力や成長力が重要なのであって、あなたの研究はおまけ程度にしか思っていません。
研究の基礎的な事がら(研究背景とか、基礎的な理論、手法)などをしっかり答えられれば、データの蓄積状況などは関係ありません。
学生時代に2つのテーマで研究できたということは、その分幅広い視野や知識が身につくので、あとから考えればテーマが変わって良かったと思えるかもしれません。少なくとも私はそう思いました。

No.1
- 回答日時:
>仮に研究テーマを変更した場合、就職活動の技術面接では修論の概要のみ述べればよいのでしょうか?それとも卒論についても聞かれたりするのでしょうか?
会話の流れ次第ですが、基本的に学部時代の話は要りません。
>また、研究テーマを変更すると、4年生から同じテーマを続けた場合と比べて、データの蓄積が少なくなります。就職活動に研究の進捗状況はどの程度影響するものなのでしょうか?
実のところ、企業は、留年の心配が無ければ、研究の進捗に興味がありません。
私は、一度院を出て就職したことがあるので、多少信じていいと思います。
他に質問があれば聞いてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 認知障害・認知症 大学院が辛いです… 3 2022/08/31 17:39
- その他(教育・科学・学問) 大学教員の指導方式について 3 2023/06/02 17:55
- 就職 2023年卒の大学4年生です。就職について相談させてください。 私は去年の春には歯医者を経営する医療 2 2023/01/20 07:55
- 大学院 ICUから国立大学院に院進して後悔 4 2023/06/21 18:44
- 教育・学術・研究 大学院を無事卒業できるのか毎日不安です。 3 2022/11/24 21:08
- 大学院 やっぱり大学院進学したいです。 工学部4年で研究にはあまり興味がなかったため推薦を断って、就活をして 2 2022/09/30 10:41
- 学校 留年して就活すべきか院試を受けるべきか 1 2023/02/15 21:35
- 大学院 理系大学生です。 超伝導体とか物性の研究に興味があります。 大学院に進学して修士課程を卒業したあと、 5 2023/07/08 19:03
- IT・エンジニアリング (長文・工学部)院進か就職か 5 2023/01/14 21:47
- 大学・短大 続報 以前大学編入後に生じた問題から、こちらに質問 させていただいたものです。 詳しくご存知ない方に 1 2023/06/24 15:19
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
大学院から研究室を変えるか否か 現在旧帝大工学部に所属しており、来年度院試を受験するものです。学部で
大学院
-
大学院(修士)での研究テーマ。
大学・短大
-
卒論と修士論文のテーマ変更について
大学院
-
-
4
研究が進んでないと技術面接には受からないのでしょか
大学院
-
5
理系修士1年で、研究室を変えようと思っています
その他(教育・科学・学問)
-
6
大学院修士2年でテーマ変更
大学・短大
-
7
研究室で干されています
大学院
-
8
修士1年の途中から研究室を変更したいのですが・・・
大学院
-
9
卒論を書く研究室を変えたいが変えられるかわからない
大学・短大
-
10
修論不合格で留年が決まってしまいました
大学院
-
11
研究室を変わりたい
大学・短大
-
12
卒研に手がつかず留年してしまいました
大学・短大
-
13
研究室で見捨てられた
大学・短大
-
14
修士論文は審査基準:不合格はありえますか? 私は生物系の国公立の大学院生で、修士課程2年です。 私は
大学院
-
15
急に思い出した。大学院修士2年生のとき、
大学院
-
16
殆ど指導を行わない教授
大学・短大
-
17
就職時の大学院生に対する評価はどう決まるのか?
大学院
-
18
先生とあわないので研究室を変えたい
中学校受験
-
19
大学院の研究室変更について質問です。
大学院
-
20
高学歴理系で大手メーカーって正直コスパ悪すぎませんか? 自分の親は旧帝卒で業界最大手の研究職だったん
建設業・製造業
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
学士号の取り消し
-
ちょっと後輩にいらいらしてま...
-
卒業論文や修士論文の審査って...
-
修士1年でのテーマ変更と就活
-
卒論の口頭試問について
-
卒論の内容がカスすぎて留年し...
-
異性の後輩について。 ぐいぐい...
-
課題の字数について質問です。“...
-
弊社のように、研究室のことを...
-
教授を怒らせたようです。でも...
-
大学1年女子です。大学の教授へ...
-
修論不合格で留年が決まってし...
-
大学の欠席届についてです! 必...
-
【大学を経験したことがある方...
-
大学院は誰でも入れる
-
修士論文は審査基準:不合格は...
-
全くの部外者一般人が大学教授...
-
レポート遅れで留年してしまっ...
-
急に思い出した。大学院修士2年...
-
研究室には毎日在室が原則!
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
学士号の取り消し
-
卒論と修士論文のテーマ変更に...
-
修士1年でのテーマ変更と就活
-
卒論の内容がカスすぎて留年し...
-
職場の仲良しな後輩のことで相...
-
卒論のない学部から院試に卒論...
-
卒業論文や修士論文の審査って...
-
卒論の口頭試問について
-
修士論文は必ず通るのでしょうか?
-
修士論文に保管期限は有るか
-
研究室の後輩、会社では同期
-
議論する気はないですが
-
卒論で引用文献や参考文献にミ...
-
大学院の卒業が不安です。 現在...
-
もしも、卒論提出日にコロナに...
-
年がだいぶ下で後輩だけどめっ...
-
どのような努力をすればいいで...
-
大学院の卒業について 現在理系...
-
皆さんは、勤務中に年上の後輩...
-
男子の後輩についてです。 昨日...
おすすめ情報