
すいません。今度12フィートの海上コンテナを物置きとして購入したいと考えています。
本当はもっと大きなコンテナを買いたかったのですが、10平方メートルを超えると
建築確認が必要と言われまして10平方メートル以下のコンテナにしようかと思っています。
(12フィートでしたら9平方メートル程度です)
土地はもうすぐ取得する予定で防火地域、準防火地域ではありません。
また他には建築確認の必要な建物は建てる予定はありません。
ただ、電気は付けたいので電気工事と引き込みは行わければなりませんがこのような
条件でも建築確認は不要でしょうか・・?
沢山のサイトを読んだ結果、海上コンテナでは建築確認を取るのは厳密には無理で、
地域によっては稀に通る場合もありますが、通常は強度計算などができる建築用の特別なコンテナを探すほか
無いという結論でした。(見つけましたが価格が20フィートで400万近く必要との事で諦めました)
あと10平方メートル以下であればいくつ置いてもいいのでしょうかね・・?
(土地は建築条件なども無いとても良い土地です)
この辺も詳しい方いましたらアドバイスいただけると助かります。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>10平方メートルを超えると建築確認が必要と言われまして
10平方メートル以下のコンテナにしようかと思っています。
コンテナを、倉庫として使用するなら、建築物扱いになり、山間部以外では、【建築確認申請】が必要です。
確認申請に付いては、お近くの建築士事務所で、ご相談願います。
ただ、神戸市では、違法(建築確認申請の出されていない)建築物と思われる
コンテナを使用したトランクルームは、多数見ることが出来ます。
http://www.pearl-trunk.jp/trunkroom/erea-kobe.html
違法建築物として、その都度、神戸市に通報しますが、行政側の都合でしょうか?
(神戸市は違反者に対し何を指導しているか、非公開のため、判りません、指導中としか回答しません)
未だに強制的に撤去されているのを、見た事はありません。
このような使い方は、違法です。設置している業者に問い合わせてみて下さい。
【仮設のため、建築確認申請は不要】とか言うかもしれませんが、建築基準法を、読めば
仮設建築物でも、許可申請が必要で、コンテナ倉庫は、仮設建築物として取り扱えるかどうか疑問?
(仮設建築物の用途区分に倉庫は無い)
http://www.city.yamato.lg.jp/web/content/0000156 …
法令遵守が求められている現在、違法建築物と知りつつ、所有するのは、リスクが大きいと思いますが?
参考URL:http://www.pearl-trunk.jp/trunkroom/erea-kobe.html
ご回答ありがとうございます。違法建築物を作るつもりはありませんし、屁理屈をこねる気もありません。
良く調べてみると新築はダメみたいですね。
増築はOKみたいなので小さな物置を最初に建ててから、建築確認をして、その後置くのでしたら増築ですよね。
No.1
- 回答日時:
コンテナ利用の倉庫等は建築物として扱われます。
したがって安全基準も出されます。
10m2以下不要というのは、防火、準防火地域以外での増築の場合です。
新築の場合は大きさに関係なく届け出は必要です。
都市計画区域、準都市計画区域、景観法内や指定区域でなければ、
おっしゃる規模なら工事届のみで建築確認は不要です。
ただし、そういった区域はそうとう人里離れていると思われますが…。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一戸建て 大手ハウスメーカーの建築条件付き土地に建てた家は注文住宅ではないのでしょうか? 5 2023/02/10 11:30
- 借地・借家 建蔽率、容積率等違反物件について 3 2022/11/10 21:42
- その他(法律) 銀行からアパート建築融資を受けるのですが抵当権設定の登録免許税について 1 2023/05/27 22:36
- 一戸建て ユニットハウス2階建て設置費用について 2 2022/11/29 14:09
- 一戸建て 所有している家を解体して新築するか、新しく土地を探して新築するか。どちらのほうが安くつきますか? 11 2022/07/18 16:05
- 一戸建て ご存知の方教えてください 家を建てたい為土地探し、ハウスメーカー探しをしています 不動産屋で土地探し 6 2023/08/04 20:27
- 建築学 物置の建築確認してないとどうなる? 3 2023/05/29 16:25
- 建設業・製造業 別棟増築について質問です。 鉄骨造二階建て約250m2の建物に住宅用エレベーターを設置する計画をして 2 2022/04/02 13:44
- 一戸建て CBブロックの土留について 4 2022/07/02 10:10
- 一戸建て 再建築不可の一戸建て 5 2023/05/12 13:32
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
近所の工事現場へのクレーム、...
-
工事前の挨拶がない業者さんへ
-
工事のことなんですが、これっ...
-
材質 ST
-
ウォシュレットについて
-
お隣が新築工事中。非常識では...
-
土日も近所の新築工事の騒音で...
-
掘削工事の積算
-
見積も無いまま工事が終わり、...
-
請負工事の全額前払いについて
-
北東の土地ってそんなに悪いで...
-
電気工事などの入線と配線について
-
水道メーターの位置に困ってい...
-
施工日とは工事が終わった瞬間...
-
街路灯を撤去工事するには、何...
-
工事現場の騒音は泣き寝入りす...
-
隣にたったマンションから部屋...
-
新築住宅の保証期間(残工事が1...
-
道路使用許可を取得し工事する...
-
退去後のトラブル
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
近所の工事現場へのクレーム、...
-
材質 ST
-
工事前の挨拶がない業者さんへ
-
掘削工事の積算
-
電気工事などの入線と配線について
-
建築現場の騒音で気が狂いそうです
-
工事現場の騒音は泣き寝入りす...
-
見積も無いまま工事が終わり、...
-
土日も近所の新築工事の騒音で...
-
【とても困ってます!】隣の工...
-
すてバルブってなんですか?
-
お隣が新築工事中。非常識では...
-
工事のことなんですが、これっ...
-
不審者?
-
アパートの一室に住んでいる住...
-
南側に3階建ての住宅が2軒建ち...
-
計画地盤高のFHは標高ですか?
-
新築住宅の保証期間(残工事が1...
-
施工日とは工事が終わった瞬間...
-
竣工図はだれが書くんですか?
おすすめ情報