
2年前、祖母が施設に入りました。
その後、祖母の口座のうち、いくつかを閉鎖したところ、
家族が関知していないクレジットカードがあり、
その引き落としができなかったとこのとで支払うよう祖母宅に通知が何通もきていました。
通知を確認したのが昨秋だったため、最終的にカードは強制解約となっており、残金を入金するようにとの督促になっていました。
慌てて入金をしたのですが、私が入金したのがカードの利用額だけだったようで、
今月頭に祖母宅の郵便を確認したところ、利息?遅延損害金?分の入金(1000円程度)を求める書面が届いていました。
これもまた、入金をして、これで終わったかなと思ったのですが、最近ふと不安になってきました。
(1)遅延損害金?利息?を求める通知の日付が1月だったのだが、その日から入金日までで、その額は変動していないか。
(2)これで完済ですよ、みたいな通知が届かないが、そういうものなのか。
ちなみに、イオンカードです。
長くなりましたが、よろしくお願いします。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
> ちなみに、一般論として、遅延損害金に対して、
> 利息などは発生するものなのでしょうか?
遅延損害金に利息はかかりません。
ただし、イオンカードがどうかはわかりませんが、一般的に充当順位は遅延損害金が優先されます。
従って、前回の入金でその時点での遅延損害金はなくなり元本部分が残ることになり、その残った元本部分に遅延損害金はかかります。
遅延損害金は基本的には一般的には日割りで計算されるので、日々増えていきます。
今月頭に届いた郵便に相手側が想定した入金日が記載されていませんでしょうか(何月何日までに入金とか)、その入金日以内に入金していれば問題はまったくありません。
多少遅れても振込入金が即日入金されない事もカード会社は考慮しているので、大丈夫な事が多いです。(ちなみに、通知日はあまり関係ありません、通知日に入金できる人はまずいないので)
完済通知も特には届かないはずです。
いずれにしろ、一度イオンクレジットサービスに問い合わせた方が良いと思います。
No.2
- 回答日時:
まず、祖母の方がカード名義人ですと、
孫のあなたが残債の支払いをしたいと、一刻も
早く電話します。
本人以外の問い合わせは、原則答えがもらえません。
祖母が意思が通じ、字が書けるなら委任状を作り、
カード会社に委任状に基づき、あなたが代理で支払(残債)
を行いたいと伝えます。(完済確認も)
委任状の作成が困難なら、その旨カード会社に伝え、
支払を代理に行いたいと伝えます。(完済確認も)
後は、カード会社の指示に従います。
貴方の疑問、残債に対する遅延損害金は日時が立つと増えます。
遅延損害金の遅延損害金はあり得ます。
No.1
- 回答日時:
結局のところ、そのカード会社へ直接電話するなどして問い合わせるしか、
綺麗に完済できているのか分かりません。
決して意地悪で言っているのではなくて、あなた自身がイオンカードへ尋ねて下さい。
仮に、この質問板で「もう問題ありません。」とあなたの耳に優しい回答を頂いて、
それに従って放っておいた結果、再び何か請求が来ないとも限りません。
そうですね、連絡は一度してみようと思うのですが、
延滞→強制解約という流れが少し恥ずかしく、
カード会社の方と話をするのを躊躇してしまうところがあります。
ちなみに、一般論として、遅延損害金に対して、利息などは発生するものなのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
デビットカード
-
PayPalについてなのですが今回...
-
クレジットカードの利用残高用...
-
楽天カード支払い遅れ
-
海外でのクレジットカード
-
クレジットカードの遅延損害金...
-
京銀のJCBデビットカードを作る...
-
デビットカードについて
-
デビットカードやプリペイドカ...
-
海外入金ができるクレジットカード
-
楽天VISAデビットカードと...
-
三井住友のデビットカードにつ...
-
楽天銀行入金できません。
-
ソニーバンクウォレット(VISA...
-
私は学生なのですが、お得にポ...
-
VIZAデビットカードについて、...
-
クレジットカード。
-
VISAプリペって残高不足の時は...
-
クレジットカードを持っている...
-
VISA付き楽天銀行デビットカードで
おすすめ情報