dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は今中学2年生で不登校です。

小学5年生くらいから学校が嫌だと思い始め6年生になって不登校になり
初めは一週間に2、3日休むのがどんどん増え現在、呼ばれて行くかもしれない。
呼ばれなければ全く行かないという状況です。

小学5年生からこれまで4人の先生が担任をして下さいましたが、
今思えば優しく、親身だったのですが、私がひどいことを言って拒絶してしまい、ただただ迷惑を
かけるわがままな不登校のままでした。

そして中学2年、ある女のA先生が担任になってくれました。
初めは私も敵意丸出しで、A先生も給食の時間に家にやってきて無理やり学校に連れて行かれると言いうこともあり、先生嫌だ。になったのですが、このA先生は今までの先生と違い
根気よくなんでも私の話を聞いてくれました。
女の若い先生だという事もあるかもしてませんが、
くだらない悩みも大きな悩みことも聞いてくれ、なんというか今までと違う感じでした。
そして先生自体を初めて好きになり何でも話せるようになりました。
今までの先生の中で私が理由もなく教室に行けないことを納得してくれた先生だと思います。
私のペースでいいと言ってくれました。


これが悩みの本題なのですが、
もうすぐ3年生になります。
3年の担任、できればA先生がいいです。

ですが、A先生に直接来年もA先生がいいだなんて言えるはずもなく。

私の不登校が治れば来年も今の先生になるかな!?と思い
学校に行こうと思い行った日。
A先生は臨時で授業に行っていました。それはべつにいいです。しかたないです。

私がどうしようかなと迷っていたら違う女先生が来ました。
「今の時間は音楽だから行けるよ。音楽室までついて行くから。」

といわれ私も教室に入れそうなら頑張ろうと思ったのですが、
案の定?入れずクラスメイトから見えない音楽室の前で泣き出してしまいました。
すると音楽室の扉を勢いよく開け「○○さん(私)来ましたので!」と言い、クラスメイトざわざわ。
女教師は私の背中を押して?つねって?
「私も仕事がある。授業が入ってないからってヒマなわけじゃ無い。
なんで泣いてるの?言ってみな?」私が黙って号泣していると「A先生は自習の監視をしているだけだから私と代わればA先生が来れます。」というのでA先生と話したいです。というと「わかりました。でもそれは、私やA先生、いろんな先生があなたの為を思って動いているからであってこれが普通だと思わない様に」と言い、A先生と交代してくれました。

そして学校が怖くなり、一週間に2日ほどだったのが0に。

女先生が悪いとは言いません。言っていることも正論だと思います。
でもダメでした。A先生と約束したのに行けなかった。来年の担任誰だろう。
考えると涙が出てきます。

不登校を治す以外にA先生に担任になってもらえる方法はありませんか。
不登校を治す確実な方法はありませんか。

どんな回答でも構いません。
なにか言葉を下さい。お願いします。

A 回答 (6件)

自分のペースがやっぱ一番いいんですよ。


無理に行こうとは思わないんほうがいいですよ。逆にプレッシャーがかかりますからね。
私は、不登校の子の家に週一で行っています。この子も、中三になってから徐々に学校来るようになってきましたが・・・
久しぶりにこの子が学校に行くとあなたも言われたようなことを言われたらしいです。それ以来学校にまったく来なくなりました。
ちょっとすいませんどうでもいい情報になってしまいました。
私的には、女先生も少しは悪いと思いますよ。確かに先生たちは忙しいと思いますが生徒の話を親身になって聞かないといけないと思います。
まずは、玄関だけでてみてそれで大丈夫だったら学校の正門まで行って帰る。たったこれだけですがこれで不登校が治った実例を先生から聞きました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>まずは、玄関だけでてみてそれで大丈夫だったら学校の正門まで行って帰る。たったこれだけですがこれで不登校が治った実例を先生から聞きました。

とてもいい実例ありがとうございます。やってみようかなと思います。


ありがとうございました。

お礼日時:2013/03/08 18:14

 不登校の娘を持っている父親です。



 良い先生だったのですね。でも、こればかりは難しい問題です。

 我が娘は特別支援のクラスに在籍し、病院の診断などもありサポートが出来ています。
 支援クラスなどであれば、報告書などが引き継がれていくと思いますが、それが無い状態だと、そういったものが途切れることも多々あるようです。

 保護者も相当動くことになりますが、そちらはどうでしょうか?親からの同意とか、先生との話し合いなど繰り返して今の環境に成っていますから、それも出来ていないのか、そちらの地域によって考え方も変わるのかな。

 不登校状態に成り、精神科の診断と、カウンセリングを行い、自分のペースで出来る特別支援のクラスに在籍。ただし授業の遅れもありますので、普通のクラスに授業によってはそこに入って学習する形をとっています。 これにより、随分と軽減してきています。後は本人の問題で、自分の意見を伝えるなども取り組んでいっています。

 親と共に学校と話し合い、理解してくれる先生を増やしてもらう事ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

精神科とかは行ってないので診断書とかもないし、普通のクラスです。

そろそろ三者面談があるので話せる所まで話そうかなと思います。
他の先生にはなんだか話せなくて。


ありがとうございました。

お礼日時:2013/03/08 18:25

支援学校教員です。



小学校の2年間と中学校の2年間、全部、先生が違うんですね。それはしんどかったでしょうね。

でも、2年の先生は信頼できる優しい先生でよかったですね。

>女先生が悪いとは言いません。言っていることも正論だと思います。

そうでしょうか?
その女の先生は、あなたが不登校気味で週2回しかこれないことを知っていたのですよね。
それでもがんばってやってきたけど、入るところで泣いてしまった。

怖かったのでしょうか?

その気持ちは教員ならば充分類推できるものでしょうし、そこがわからない教員は不登校気味の子に対応するべきではないでしょう。

無理やり押されたら、全部怖くなってしまうのは当たり前です。

>わかりました。でもそれは、私やA先生、いろんな先生があなたの為を思って動いているからであってこれが普通だと思わない様に

これは、今のあなたに言うべき言葉ではありません。ことわざで言えば「死者に鞭打つ」言葉です。

あなたが今もっている「学校・教室に対する恐怖感」に打ち勝つことが出来、毎日笑顔で登校できるようになってからも同じように「A先生でなければ」と言う態度の場合、叱咤激励としてかける言葉です。

>不登校を治す以外にA先生に担任になってもらえる方法はありませんか。

逆に「不登校」を理由に、保護者から管理職に「A先生ならば、がんばれる気がする」と3年での担任を希望してもらってはいかがでしょうか?

A先生の転勤などがない限り、A先生もあなたの担任を継続したいと思っていると思いますよ。

ご参考までに。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

毎年先生が違うのは大丈夫でした。A先生に会うまで先生好きになったことはなかったので。



>逆に「不登校」を理由に、保護者から管理職に「A先生ならば、がんばれる気がする」と3年での担任を希望してもらってはいかがでしょうか?

転勤はないとは思います。去年来たばかりなので。
これも一瞬考えましたが、母に言うのもなんとなくあれですし、
A先生側からしてやっぱり嫌かなとかなんとか思ったりしている最中です(*^_^*)


ありがとうございました。

お礼日時:2013/03/08 18:11

質問に親の事は全く書かれていませんが、


親はどのように思っているのでしょうか?

不登校の為の相談窓口って結構あるのですが、
相談されてますか?
また不登校が心の問題なら
心療内科など親は勧めてきませんか?

いきなり不登校を治す、ではなく
問題を1つ1つクリアしていかないと
うまくいかないと思います。

A先生を心の拠り所にしている事は悪いことではありませんが、
先生も公務員の一人でしかありません。
3年の担任になる権限はありません。

努力してみて無理であれば
もう不登校でいいのでは?
中学もあと1年ですし・・・

でも勉強はしっかりやって高校はいけるよう
努力して下さい。
高校から再スタートしても遅くは無いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

母子家庭なので親は母だけです。

心療内科やらカウンセリングのなんかやらフリースクールやら進めてくれましたが
私が拒否しました。
学校関係になるとあれなだけで休日や家の中ではバリバリ元気ですから(*^_^*)
たまに不良から日本一になった人の話とか聞かせてくれます。

中卒は自分でもどうかと思うので
中学1年生の勉強から頑張ってみます(*^_^*)


ありがとうございました。

お礼日時:2013/03/08 18:07

今までの先生も仕事を増やされて可哀想に・・・、激しく同情します。


不登校なんてただの逃避なんだから、ヒキニートになろうがそんなもん
自分で選んだんだから放置しておけばいいのにね。

不登校の治癒なんて無いよ、質問者は自意識過剰で悲劇のヒロインを
気取っているだけなんだから、そういう厨二病くさいところが治らないと
社会人になる年齢でもそのままになるでしょう。

質問者が考えているほど周囲はあなたの事を気にしていないのにね。
逆に質問します。将来どうするの? 周囲のせいにしてばかりで
結局、自分は初期不良って認めるの? 不登校で勉強している者って
聞いた事がありません。その意味からしても結局ただの甘えなんですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>今までの先生も仕事を増やされて可哀想に・・・
私がいえる事ではありませんがそう思います。


そうですね、不登校は逃避ですね。
私は自意識過剰の初期不良で厨二病で将来のヒキニートなんですね。


勉強頑張ります。

お礼日時:2013/03/08 17:58

>不登校を治す確実な方法はありませんか。



人は簡単な話信念で動くものなのね
その行きたくなくなっちゃったままの意識を払拭できないかぎり
解決できない問題です。


>不登校を治す確実な方法はありませんか。
ありますよ

超マジの本気印で自分の人生の将来を考えること。
今それで自分は何をなすべきなのかを判断し実行することです。
努力もしない人に幸せは訪れないでしょうね

誰かが何とかしてくれる・・なんていうことはないし
後悔が先に立つことも絶対にない
気がついたときには時既に遅しにならないよう祈ります。

今は殆ど大学に行って当たり前の時代に中・高卒でいいの?かな?
就職・結婚 さぁ人生って色々なことがあるよね

働かないでも一生食べれる資産を親から残してもらえるなら
いつまでも引きこもりでも構わないでしょうけど
いやー一回こっきりの人生もったいないよね
とにかく今日より若い日はありません 一所賢明考えてみれば
ナンかしらの解決策結論が出ると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

バイトが出来る様になったらバイトをしようとは思っていますが、
他にも将来のことを色々真剣に考えてみます。

ありがとうございました。

お礼日時:2013/03/08 17:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!