
こんばんは、自分は今、IT業界で働いています。
元会社の正社員ですが、派遣です。
そこで質問があります。
入館証が契約成立したときに渡されるのですが、聞いた話によるとこれを無くした場合、損害賠償が発生すると聞きました。
これは、入館証が盗まれたり、落としたりして、それを誰かに悪用され、会社に損失が発生した場合(損失の規模に関わらず)に損害賠償請求をされるという解釈でいいでしょうか?
それとも、入館証を無くした時点で、損害賠償が発生するんでしょうか?
また、入館証に限らず、IT業界で仕事のミスをした場合は損害賠償やその他の賠償請求は派遣元に請求されるものなのでしょうか?
よろしくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
以前、務めていた会社にいた時に常駐で大手の電機メーカーさんで作業してました。
その時、うちの会社経由で入ったパートナーの社員さんが入館証なくしたことがあります。
その時は、失くした本人は即退場(会社に戻される)でした。
また、監督責任でうちの社長と上司が先方のの偉い方にこっぴどく怒られてました。
後日見つかったので損害賠償等にはなリませんでしたが、心象はとっても悪くなりました。
もちろん悪用されたりしたら損害賠償に発展する可能性は高いですが、なくした後しっかり対応して悪用されないようにすれば損害賠償までは行かないと思います。
ちなみに大きい会社さんになるとブラックリストのようなものが存在するらしいです。
うちの会社も今回の事件?を受けてブラックリストの格付けが悪い方に上がってしまいました。
以前にも個人でUSB持ち込んでセキュリティーに引っかかったりした社員がいたらしくもともとブラックリストには乗ってたんですが、初犯ではないことも有りブラックリストのかなり上位の方に乗ってしまったみたいです。
一回乗ってしまうとなかなか信用が取り戻せないみたいで場合によってはおたくの社員は使いませんって言われちゃうみたいですよ。
No.3
- 回答日時:
>高いものじゃなくただの磁気カードとかなので落としたのを停止して、再発行して貰えば大丈夫です。
今時は磁気カードではなくてICカード。
でもすぐには発行できるのかな?(自分の所は手続きして発行まで1週間はかかる。)
その間の入館処理はどうするのかな?
体験した話ですと、内も一週間禁止みたいですが、正直な話派遣先で役に立たなかったら、入館証落としたで時点でアウト(その後見つかっても)だと思います。現にそうなった人を知っています。
ああいうのって本当に入館証を落としたのが原因なのでしょうか?
No.1
- 回答日時:
>> これは、入館証が盗まれたり、落としたりして、それを誰かに悪用され、会社に損失が発生した場合(損失の規模に関わらず)に損害賠償請求をされるという解釈でいいでしょうか?
悪用されたらアウトです。早めに申告して悪用される前に停止しましょう。
>> それとも、入館証を無くした時点で、損害賠償が発生するんでしょうか?
入館証無くした時点でまぁダメですがセーフです。
高いものじゃなくただの磁気カードとかなので落としたのを停止して、再発行して貰えば大丈夫です。
嫌な上司や先輩とかに虐められるかもしれませんが。
>> また、入館証に限らず、IT業界で仕事のミスをした場合は損害賠償やその他の賠償請求は派遣元に請求されるものなのでしょうか?
酷い損失を与えたらそうなります。
責任者に責任を取らせる意味でも確認してもらってから作業しましょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 訴訟・裁判 派遣社員です。契約期間中に無断欠勤などで退職となった場合、裁判所経由で損害賠償請求される場合があると 7 2022/11/28 11:15
- 損害保険 配送ドライバーの損害賠償責任 先月から配送ドライバーのパートを始めました。配送中の事故による損害賠償 5 2023/04/09 08:22
- 訴訟・裁判 アルバイトの無断欠勤による損害賠償について 5 2022/07/09 00:41
- その他(ニュース・社会制度・災害) 賠償金請求の費用 3 2023/04/27 17:51
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 売買契約とそれに付随する公正証書の記載について 2 2023/08/23 14:30
- 訴訟・裁判 損害賠償請求を起こすのはストレスになるのでは 2 2022/09/29 22:34
- 事故 配送ドライバーの損害保険 先月から配送ドライバーのパート始めまします。配送中の交通事故に起因する損害 1 2023/04/15 11:56
- 政治 日本や韓国では、戦後補償はドイツに見習えと言う人が多いですよね? 6 2022/09/04 05:48
- 訴訟・裁判 国家賠償法と公務員個人の賠償責任 3 2022/11/26 23:10
- 法学 債務不履行により債権者に損害が生じ、債権者がその債務者に対して債務不履行に基づく損害賠償を請求しよう 3 2022/07/13 21:29
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
バイト先を辞めたいのですが、...
-
友達の会社が自宅から最寄駅ま...
-
会社で交通費をもらうとき、 定...
-
職場で交通費を別に支給されて...
-
給料の振り込み手数料の負担に...
-
バイトの交通費に駐輪場代は含...
-
【会社の交通費】自宅と違う場...
-
健康診断料について
-
仕事に行くのに親に送迎しても...
-
退職後に会社から貸与された作...
-
業務委託の時の費用負担
-
団交応諾義務
-
利益と経費について
-
忘年会の会費の徴収で悩んでいます
-
派遣の人は、会社に食堂が無い...
-
コロナのせいで仕事休業中です...
-
法定福利費と福利厚生費の違い
-
定期昇給の減額について
-
社用車の規定について
-
私の仕事・・不満を言うのはお...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
友達の会社が自宅から最寄駅ま...
-
会社で交通費をもらうとき、 定...
-
バイトの交通費に駐輪場代は含...
-
バイト先を辞めたいのですが、...
-
会社支給iPadのカバーは自己負...
-
退職後に会社から貸与された作...
-
【会社の交通費】自宅と違う場...
-
通勤時間1時間半って普通ですよ...
-
早朝出勤で公共交通機関がない場合
-
仕事に行くのに親に送迎しても...
-
雇入時健康診断の領収書の宛名...
-
入社以来毎年記入させられる現...
-
スタッフと社員の違いってなん...
-
駐車場代について
-
制服は貸与するが靴は指定のも...
-
制服のクリーニング代は誰の負担?
-
職場の香典徴収について
-
従業員の自宅付近に会社の車の...
-
慶弔金規程に従業員の子息の結...
-
英文のレジュメを書いているの...
おすすめ情報