dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。私は現在、共同アパートでPanasonicのNA-F45B3という洗濯機を使用しています。が、洗濯後の衣類に、乾いている部分と濡れている部分があり、洗剤の匂いも、強い所とそうでない所がある気がします。また、こびりついた汚れはごく軽いものでも落ちていません。洗濯後の衣類はキシキシした感じで、すすぎもきちんとできているのか不安です。水量は一番多目の46リットルにしています。洗濯を始めるとロックがかかってしまうので、きちんと給水されているのか確認できません。ドラム式ではなく縦型全自動です。製品的に、何か欠陥があるのでしょうか?ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただけると幸いです。よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

 欠陥というか故障ではないかと。

濡れていない場所があるというのなら注水が規定までなされていないか、洗濯槽の回転機構が壊れているとかかもしれませんね。排水機構の止水バルブが壊れていて注水したはしから流れ出ているとかもありうるのではないかと。どちらにしても異常な状態なので修理を依頼するしか手はないと思います。

 自己診断としては洗濯が始まったら一旦停止させて中を覗いてみてください。ちゃんと満水状態になっているならよし、なってないなら水位センサーが誤動作しているのだと思います。停止させてもロックが外れない機種なら洗濯槽に紙テープでも貼ってみて濡れている位置で確認してください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご丁寧なアドバイスをいただきまして、ありがとうございます!見た目が新しい洗濯機なので、故障という視点が抜け落ちていました。一度電源を切っての給水確認、止水バルブのチェック等、さっそくやってみようと思います。紙テープという方法も目からウロコでした~!

お礼日時:2013/03/09 23:07

洗濯されない洗濯機は困りますよね。

 しかも最近は運転中は見る事が出来ないのも本当に不便。
これは、子供さん等が椅子等に乗ってのぞきこんで槽の中に落下したり、お年寄りの腕に洗濯物が
絡まっての事故等が起こるのを防ぐために経産省からの指示でロックが掛かるようになったためです。

◇我が家の東芝のAW-307も全く同じです。7kg洗いですが、5kg以上だとムラだらけで洗えません。
 腹が立ったので、運転状態を最初から覗き込んで見ていましたら(全く同じではないでしょうが)

・給水時にドラムの回転は左右で30度位しか動かない
・そして全体は何分か毎にたったの2~3度位ずつしか動いていかない
・つまり、洗剤ポケットを通過して落ちる洗濯液が、手前の方には全く当らず!槽は満水になる
・さらに、(どこのメーカーも)布の絡みと痛みをを少なくするため、上下の攪拌を少なくしている
・しかも、節水訴求のため使用水量が少ない
ということで、以前に比べまして洗濯の条件はかなり悪くなっています。

◇ただ、メリットとしまして・洗濯物は遥かに取り出しやすく・シワも少なくなっていると思いますし
・使用水量はかなり減っています。時間は長くなっていますが…

◆確認や対処されたい時は、Panaの場合運転中は見れませんので、運転開始5分位経過後に
【一時停止】を押し、状態を見る→ もし、乾いたままの部分が有ったら原始的ですが、手で下に
移動させる
◆あとは、洗濯容量を減らすしかないでしょうね。 
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!お礼が遅くなってすみません。先日、きちんと給水されているか、途中でロックを解除してみましたら、ちゃんと満杯になっていました。原因はやはり、回転不足でしょうか・・・。高い買い物をして、製品の使い勝手が旧バージョンより悪くなっているのはショックですよね・・・。ドラム式はさらに大変なのですね。引き続き原因を探ろうと思います!

お礼日時:2013/03/14 20:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!