
この春から大学生になるのですが、将来は建築家(特に意匠設計)になりたいと考えています。
そこで、進学先についてですが、第一志望の国公立に落ちてしまったので後期で和歌山大学システム工学部環境システム学科を受けます。
私立は関西大学環境都市工学部建築学科に受かっています。
しかし、事前によく調べもせずに願書を出してしまったので、学費の差などから和歌山大学に進学したいのですが、ホームページなどを見た限りでは学べることとやりたいことが異なっているように思えます。
そこで質問なのですが、和歌山大学でも建築家を目指せるか、
また、大学院まで進んだほうがいいのかも教えてもらえるとうれしいです。
よろしくおねがいします。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
こういうところを見ます。
http://www.sys.wakayama-u.ac.jp/es/staff.html
建築をやっている人もちらほら。
土木系の人もちらほら。
それに水回りの人が居て、環境の人も居る感じ。
意匠系の人がどれだけかというのは、私では判断できません。
http://www.arch.kansai-u.ac.jp/
建築の人は何人も居るけれど、建築意匠系の人は1グループ?
http://www.arch.eng.osaka-u.ac.jp/about/teacher. …
よくは知らないけれど、そもそも建築意匠系の人がゴロゴロ居るわけでは無いのかもしれないなぁと。
あとはカリキュラムですね。
自然だの環境だのばっかりなのか、建築や意匠のことが十分にあるのか、あるいはコースが分かれているか授業を選択できるようになっているのか。
http://portal.sys.wakayama-u.ac.jp/syllabus/dept …
よくは判りませんが、多少疑問符が。
関西大学のカリキュラムを調べるか、公開してないなら問い合わせましょう。
入学金払った受験生なら、尋ねる権利は十分あります。
バカな職員が、「今年のは」まだですと言いかねませんので、去年ので構いませんと言ってください。
識者の回答を待ってください。
まだ見ていないページのURLも載せてくださり助かりました。
シラバスなどを参考にしながら検討したいと思います。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
どこが異なっていると感じるのか、どこが引っかかるのか、を文章を引用してここに書き、
それに対して自分のイメージはどうなのかを書くのが無難です。
なんだか違うんだよなぁでは判りません。
また、親方日の丸国立大学と、如何に受験生を騙して金をむしり取るか毎年考えているような私立中堅大学とでは、口の巧さが別次元です。
この回答への補足
すいません。確かに説明が雑すぎました。
以下が和歌山大学のホームページにあった環境システム学科の3,4年次の授業紹介からの引用です。
環境システムは、建物、まち、公園、道路、上下水道といった社会基盤整備から、山林、動植物、生物、水、土などの自然環境保全、文化、福祉といった豊かな人間環境の構築、さらにはこれらを有機的につなぐ情報技術まで、非常に幅広い領域が対象になります。
この文章を読む限り、建物の設計などの勉強があまりできないと思いました。
やはり建築学科と名のつく学科のある関西大学に行くべきでしょうか?
No.1
- 回答日時:
大学院出たからと言って、社会に実績をあげられるかということとは別次元。
どちらも建築家を目指すことは可能。
学費が許すなら関大、そうでなければ和歌大
実社会に出ても勉強は常です。
要の実力発揮は、貴殿のやる気のみ、会社に入ってからの勝負、業務実績あっての建築家。従って、どこの大学出ても同じ。
一流の建築家でも高卒もいます。ただ昨今は大学出でないと一流会社は雇わない。
ま、とにかく素晴らしい夢です。
日本設計、日建設計他色々ありますが設計事務所で、現実の設計を早くすることです。落第などは不可。
真面目に目標に向かって勉学に励んで下さい。会社は意欲のある人を選びます。
やる気の出る回答をしていただきありがとうございます。
まだどちらの大学に行くかはわかりませんが、大学での勉強もしっかりと頑張りたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するQ&A
- 1 和歌山大学システム工学と関西大学システム理工は同レベルですか?
- 2 東京理科大学 理工学部 建築学科と首都大学東京 都市環境学部 都市環境学科 建築都市コース
- 3 ①自宅から通学可能な 工学院大学 建築学科 ②一人暮らしの 宇都宮大学 地域デザイン学科 この2つだ
- 4 関西学院大学生命医化学科と同志社大学医生命システム学科に同時に合格しましたが、どちらに進学することが
- 5 大学受験 推薦について 首都大学東京の都市環境学部の建築学科の指定校推薦がどこの高校に与えられている
- 6 今年関西大学、システム理工か環境都市工受けようと思っています 英語、物理、化学、数学のおすすめ参考書
- 7 大学を2022年に卒業するであろう高2です。 学科選択を建築学科か土木学科で悩んでいます。訳があり決
- 8 大学受験とその先の就職 来年新しく芝浦工業大学の建築学科が開設されますよね?march理系の建築系
- 9 どこか国公立大学の建築系の学科でオススメの大学はありますか? ちなみに偏差値は55以下の大学でお願い
- 10 関西大学 環境都市工 建築科に向けて勉強しております 化学と物理のオススメ参考書おしえてください 以
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
東京理科大の「評価」が高いワケ…
-
5
しつもん駒澤大学文学部社会福...
-
6
倍率2倍って、二人に一人が落ち...
-
7
私立大学の前期後期について。
-
8
北海道大学と慶應義塾大学って...
-
9
指定校推薦は いけないのですか?
-
10
高校3年、受験生です。どなたか...
-
11
拓殖大は大東亜帝国よりもラン...
-
12
大学の偏差値についてです。 大...
-
13
Fランしか受からなかったら…
-
14
受験後について 受験が終了して...
-
15
大学受験の面接で「最後に何か質...
-
16
一週間ほど前に大学入試を終え...
-
17
滑り止め落ちました。大学受験
-
18
募集人数より明らかに合格者が...
-
19
大学受験で、倍率が上がるとい...
-
20
国公立の大学受験を終えた者で...
おすすめ情報