dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 質問が重複していたらすいません。
昨年5月に会社を退職(会社では社会保険に加入)したのですが、経済的に厳しかったため任意継続手続きも国民健康保険加入手続きもせず生活しておりました。
なんとか再就職先も決まり今年の3月から社会保険に加入できたのですが、無職期間の保険料はどうなるのでしょうか?国民健康保険は義務で納めていない分も払わないといけないのでしょうか?
 また、仮に再び無職になり国民健康保険に加入しようとした場合過去の未納保険料は払わないといけないのでしょうか?

A 回答 (4件)

1.国民健康保険について



社会保険に現在加入したので、国民健康保険については本来加入すべきでしたが加入しないままになっていたということで、その期間の保険料支払はありません。(よくないことなのですが)
また再度無職となり国民健康保険に加入した場合に、この過去の部分について支払を要求されることはありません。

2.国民年金について
加入していなければ「保険料未納期間」として扱われ、年金の受給制限や、減額の対象となります。
基本的に2年前の分までしか追納できません。年金の受給制限は会社で加入している厚生年金にも影響します。(国民年金も厚生年金も基本は一つの公的年金制度で互いの加入期間が通算される仕組みです)
(なお年金は遺族、障害、老齢の3つセットになっています。老齢時に受け取るものだけではないことにご注意ください。)

もし未加入であれば今からでも過去の分を追納することをお勧めします。

では。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

健康保険だけでなく年金のことについても詳しく教えていただきありがとうございます。余裕が出来たら追納しておこうと思います。

お礼日時:2004/03/08 21:08

無職になった時に、加入手続きをしていなければ払う事は有りませんし、請求もきません。



国保に加入して数ヵ月後、再度社会保険に加入した場合でも、保険料はその年度分支払わなければなりません。「必要な時にだけ、国保に加入する事は国保の趣旨に反します。」と担当職員に言われました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2004/03/08 21:02

国民年金、国民健康保険は離職したら速やかに市役所に届け出なければなりません。



国民年金は再就職できるまで支払い免除になります。

国民健康保険は支払い猶予になり再就職するまで支払いを待ってもらえます。
就職してから分割で支払います。

小生の場合は市役所に届出と言うより相談に行った形になりました。
そうしたら上記のようになりました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

無職の時は保険料を支払猶予してもらえるなんて知りませんでした。そんなことなら加入しておけば良かったと思ってます。ありがとうございました。

お礼日時:2004/03/08 21:04

国民年金でしたら請求が来ます


再び無職になったときには再度過去の分もさかのぼって請求が来ます。

国民健康保険は加入手続きをする義務がありますが、加入手続きをしなければ請求が来ません。
再び無職になった時、正式に手続きをすれば手続きをした日付から請求されます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速答えていただきありがとうございました。

お礼日時:2004/03/08 20:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!