dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今日食べログで評価の高い天ぷら屋に行きました。
11時30分過ぎに入店したところ、20席ぐらいの席すべてが予約だそうです。客は一人もいません。
じゃ時間をずらしてくるからと話したところ、13時30までの予約で、その後は夜にならないと営業をしないとのことです。
あまりのバカバカしさに「あ、そう」と言って出てきましたが、もう2度と行かないでしょう。

ランチタイムがあるお店で、予約を取るお店ってどう感じますか?
また予約をする客をどう思いますか?
両方非常識に感じるのですが、最近増えてきているように感じます。
入店を待っているお客がいるのに、リザーブと書いてる誰も座っていない席を見ると、なんか悲しくさえ感じます。

A 回答 (7件)

>なんかさもしい連中に見えてしまうのですが、どうもそれは古い考えなのでしょうね。


古い考えではなくて、間違った考え、なんですよ。
いや、考えですらない、ただ他人が悪いというわがままな感情です。

自分の腹立ち紛れに無知を根拠に見知らぬ他人を「さもしい」なんていう人間はどんな形容が相応しいのでしょうね。
    • good
    • 10
この回答へのお礼

再びの回答고마워.こちらの国の方でしたか。

お礼日時:2013/03/15 23:54

なぜ、問題を「ランチ」に限定しているのかが不明ですけど。


同じ状況が「ディナー」なら仕方がない、ということなのでしょうか。

それはさておき、ランチの予約は普通だと思いますよ。
大抵はビジネス絡みですが、有名店ですと確実に入店したいというニーズがあるのでしょう。
質問者が常識を知らないだけです。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

再びの回答고마워.こちらの国の方でしたか。

お礼日時:2013/03/15 23:53

評価が高いって知ってたのに予約しなかったんですか?


評価が高い店が満席なんて当たり前でしょう。(呆)

評価が大したことない店でも、行ってみたいな、そこの○○を食べたいなと思ったら調べたすぐ後に予約しますよ。たとえ行ってみたら私しかいなくても。

いつランチが取れるか時間が読めなくて、今日はどこでもいいや~という感じなら目についた所に入ってみることもありますが、予定が組めるなら予約します。

>あまりのバカバカしさに

私からすれば、情報を持ってるのに予約システムを活かさなかったり、ランチ難民になる方がバカバカしいです。

無駄な時間を費やさないためにも予約は必須ですね。
逆に予約を受け付けてくれない人気店の方が行きたくないです。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

なーるほど。

お礼日時:2013/03/15 22:24

そういうお店なんだから、


そんなに食べたいなら予約して行けばいいと思います。
私ならそうします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

謝謝

お礼日時:2013/03/15 22:02

なんでも自分の常識の枠にはめ込もうとするあなたのほうが非常識



それがその店のやり方です。
どうしてもその店で食事がしたかったら、その店のスタイルに従って予約すればいいだけです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

thanks

お礼日時:2013/03/15 22:02

それは店の経営方針なんですから、非常識もなにもないでしょう。



そもそも、昼飯は予約しない、なんて常識が日本にあるとは思いません。

>入店を待っているお客がいるのに、リザーブと書いてる誰も座っていない席を見ると
そりゃ感情的には悲しいでしょうが、じゃあ今空いているからと座らせておいて食事の最中に予約の客が来たからお帰りください、というわけにいかないでしょう。

自分の思う通りにならなかったのは相手に落ち度があるからだ、と憤っているようにしか見えません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

merci

お礼日時:2013/03/15 22:04

 考えなければならないのは、人が求める物と自分が求める物は違うかもしれないということです。

どこでもいいから食事を済ませたいという人と、どうしてもあの店で食いたいという人が求めるシステムは違います。店のあるべき理想の姿などは存在せず、ただ多様性が求められています。要するに、ある店が自分の求めるシステムと違ったと言ってがっかりするのは勘違いという物です。逆に、すべての店の昼食で予約席を禁止することは、すべての店の昼食で予約席を義務つけることと同じ、貧しい社会であるといえます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ランチタイムという性格上、より多くの人が楽しめるようにしてあるものと思っていましたがどうも違うようですね。
サービスタイムに予約をする客って何を考えているのかと疑問に思いました。ランチタイムが無い、せめて個室があるようなところで予約するのが本当だろうと思ったからです。高々1000円で、一時間も2時間も抑えてしまうのはいかがなものでしょうかね。
なんかさもしい連中に見えてしまうのですが、どうもそれは古い考えなのでしょうね。

お礼日時:2013/03/15 22:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!