dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

前にも質問をしたものですが、パートで訪問介護員の仕事を始めました。
今日の質問は、職員の方から契約書などの書類をもらったのですが、帰ってみてみると「保証人」の欄があったのです。

「えっ!介護職は保証人がいるの?」とちょっとびっくりしました。
ちなみに私が仕事を始めたところは、耳が聞こえない、声を出すことができないためしゃべることができない・・・・・つまり身体障害者の利用者さんと対応するなどの仕事です。

介護職でお仕事をされている方に質問です。
デイサービスや施設でお仕事をされている方も、仕事を始めるときは保証人が必要でしたか?

今まで、保証人を書く書類を提出したことがあまりなくて、わからなくて質問しました。
文章がわかりにくいところがあって申し訳ございません。
あと、カテ違いだったら、すみません。

A 回答 (1件)

就職に際し、身元保証書の提出は当たり前のことです。

これまで、保証人が求められなかったことについて「えっ!保証人がいらない会社があるの?」とびっくりしました。
故意や重大な過失で会社側に損害を与えた場合 本人ともども損害賠償等の責任を負うということを約束するものです。介護職といえど 逆に介護職の立場で 相手が不自由なことを利用して 悪いことをした例は結構ありましたよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
今まで勤めていた職場で、保証人を記入してくださいということがなかったので、本当にわからなかったのです。
本当にいい勉強になりました。
iess8255さん1人だけ回答をしていただいたので、BAにさせていただきました。
詳しく教えていただき、本当にありがとうございます。
感謝しています。

お礼日時:2013/03/23 08:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!