dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中二の春休み。 もうあと少しで中3、受験生です。
「春休みからちゃんと勉強するかしないかで、変わってくる」と先生に言われ、だんだんと周りも受験モードになりつつあります。

私も焦り始めて、今日から勉強しよう!と思ったのですが、
何をやればいいのかさっぱり…。


先生には1,2年の復習をしときなさいと言われたんですが、どうやればいいんですか?

英語以外(英語は得意なので)の教科をやろうと思ってるんですが、学校のワークを解けば大丈夫なんですか?
でも学校のワークだと春休み中に4教科もできない気がするんですが…。

とりあえず春休みの勉強法が知りたいです!
1日2時間~3時間はやってこうと思ってます。


よろしくお願いします!

A 回答 (3件)

今年の4月から高校生になるものです!!


無事、公立の高校に入学できましたが…
中3になったばかりだと実感が湧かず、勉強しない日もありました
今、思うともう少し早ければなと思うときもあります!

受験勉強は、ひたすら過去の問題を解いて、やり直しをしての
繰り返しです!それが、一番効率的です
ただし、過去問が解けるようになるには、中1 2の基礎が定着してないと
解けません

英語ならば、教科書を30分ぐらい読むだけで全然違います!
試験でリスニングがあるため、その準備と思ってください。
国語は、勉強しにくい教科です。好きな小説を読んだりすると読解力が増します。
社会は、時代の流れを覚え、問題を解く。ワークならば、間違えたところの
やりなおしです。
理科•数学に関しては、ひたすら問題を解くのみです
問題がなければ、本屋で薄い300円ぐらいでまとめられたものがあると思うので
買ってみてはいかがですか?

全体を通すより、自分が苦手だと思うものを全部なくしていくつもりで
がんばってください!!

長文すみません!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しくありがとうございます!

身近な方の体験談は、とっても説得力があるというか…。
私も今からちゃんとコツコツやって行こうと思います。

社会は、まず勉強法からしてわからなくて、問題も解きたくなかったんですが
おかげさまで、問題を解こう!と思えるようになりました^^

今はとりあえず理科の基礎のところを重点的に勉強しなおしてます。



最後になりますが、受験お疲れ様でした。
私も頑張ります!ありがとうございましたっ^^

お礼日時:2013/03/28 20:14

ノートを見直して、忘れていた所を覚え直し、わからないことがあれば参考書を買えばいいと思います。


数学は解き方や公式を覚えましょう。
覚えにくい所は語呂合わせなどが効果的です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

言われた通りまずノートを見直してみました^^
けっこうわかってないところも多くてがっかりです…。
暗記は苦手なほうですが、がんばってみます。
ありがとうございました!!

お礼日時:2013/03/27 09:45

学校で習ったことがだいたい身に付いているのならば,過去に出題された高校入試問題を解いてみればいいんじゃないですか。

中学1,2年生の範囲からも,かなり出題されているでしょう。あるレベルに達している場合,復習や練習問題をやるのは,「足踏み」の気がするんですね。だから,実弾演習をしたほうがいい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど…。
高校入試の問題は、難しくてうわぁってなっちゃいました;
でも、今復習をやってすぐに入試問題を解けるよう頑張ります!

ありがとうございました!!

お礼日時:2013/03/27 09:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!