dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

個人事業主で電機工事等の請負をしています。

工事を完了させた翌月の末日に工事の代金として振り込まれます。
ほとんどの場合、工事のための材料を仕入れてから2ヶ月後にお金が入る事になります。
まれに高価な機器などを仕入れても顧客の都合で工事が先送りになってしまい資金が足りなくなってしまって、その後の仕入にクレジットのリボ払いでした場合の仕訳の仕方が分かりません。
仕入なので買掛かな?とは思うのですが・・・
その後の支払っていく過程の仕訳ということになるのでしょうが・・・

会計とか経理とかそういった方面には全くのド素人です。質問させていただいている内容すら分かっていただけないかもしれません・・・

よろしくお願いしいます。

A 回答 (1件)

仕入れ金額を10万円、支払回数を10回、1回の支払いを1万1千円とした場合、


購入時
 仕入れ高 100000/ 買掛金 100000
支払い時
 買掛金  10000/ 預金 11000
 支払利息  1000

ということでよいと思います。

仕入れ金額は仕入れ時の費用ですが、利息部分は引き落とし時の費用となります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答をいただき誠にありがとうございます。この先もよろしくお願いします。

お礼日時:2013/04/02 20:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!