
家事手伝いの確定申告のやり方を教えてください(>_<)
私は週5~6日、実家の家事を全部する約束で、毎月両親から4万円、兄弟から3万円をバイト代として頂いています。
あとマッサージが得意なので、友達や知り合いにマッサージをして毎月3~5万円稼いでいます。
その場合、確定申告はどうやって書いて出したらいいでしょうか?
何色申告にすればいいかもわかりません。
因みに私は息子がいる母子家庭なのですが、昨年膵炎を患ってしまい3ヶ月程毎日病院通いをしてた(子供と2人暮らし&実家にも子供を預けられない)為、パートを自主退社という名のクビになってしまいました(;_;)
慢性膵炎の為、体調も良くなったり悪くなったりの繰り返しで普通のパートが出来なくなり、周りが仕事を与えてくれ今のスタイルになりました。
身内や知り合いのなので給与明細や支払調書のようなものはなく、あるのは収入や支出等をノートに記入していたものだけです。
個人事業主の分類になるのでしょうか?
期限は過ぎてしまいましたが確定申告をしないと無職という形になってしまうので、教えていただけると助かります。
お願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>実家の家事を全部する約束で…
実家ということは、親や兄弟と同居しているわけではないのですね。
もし、同居しているのなら「生計を一」にする親族からもらうお金は、確定申告の対象になりません。
別居しているのなら、赤の他人の家で家政婦として働くのと同じ扱いです。
>マッサージが得意なので、友達や知り合いにマッサージをして毎月3~5万円…
「家政婦」の分とともに事業所得です。
【事業所得】
「売上 = 収入」からその仕事をするのに要した「仕入」と「経費」を引いた「利益」。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1350.htm
>その場合、確定申告はどうやって書いて出したら…
「収支内訳書」
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/ …
を作成して「確定申告書 B」
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/ …
とともに税務署へ提出。
>給与明細や支払調書のようなものはなく…
どちらも対象になる職種でありませんので、必用ありません。
>あるのは収入や支出等をノートに記入していたものだけです…
それを基にして「収支内訳書」を作成します。
>個人事業主の分類になるのでしょうか…
はい。
>期限は過ぎてしまいましたが…
納税になるなら利息分として延滞税のカウントが始まっています。
1日も早くどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2024.htm
>毎月両親から4万円、兄弟から3万円…
>マッサージをして毎月3~5万円…
11万円の 12ヶ月として 132万円。
そのうち仕入と経費が 20万円あると仮定すれば「所得」は 102万円。
・基礎控除 38万
・社会保険料控除 (国民年金) 約 18万・・・払っていますよね?
・社会保険料控除 (国民健康保険) 10万ぐらいでしょうか
・寡婦控除 (特定の寡婦) 35万
・その他の所得控除・・・他人は分からないので保留
------------------------------------
・「所得控除」の合計 101万円
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2024.htm
「所得」と「所得控除の合計」とがほとんど同じ数字なので、所得税は発生しないか、してもわずかです。
安心して確定申告をしてください。
>何色申告にすればいいかもわかりません…
事前の届けなどはしていないようなので、白色申告しか選択肢はありません。
税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm
すごく分かりやすい説明とURLまで貼ってくださって本当にありがとうございました(*^^*)
今朝、URL先を参考にしながら申告書を一応完成させ、この先もあるので青色申告会というものに加入をしてきました。
加入に2万円程かかりましたが、税理士さんが申告書をチェック・訂正をしてくださり、今後青色申告にする為の申請のやり方を教えてもらい、あとは税務署に提出するのみです(o^o^o)
24、25年度は白色申告で出す予定です。
質問する前に税理事務所に相談してたんですが、難しいのと一方的でなかなか理解出来ず、依頼するとなると5~10万円かかると言われ途方にくれていたので、本当に丁寧な答えをいただいて助かりました(*^^*)
ありがとうございました☆
No.3
- 回答日時:
収入がある事になっていないとまずいのでしょうか?
住民税非課税レベルになれば、国保はかなり安くなるし、市営住宅の優先入居枠とかありますが。
保育園の審査ですかね?
マッサージはともかく、実家の家事は単なる生活費の援助と言えなくもないです。別居でも通ります。
それが除外されれば住民税非課税になると思いますが。
(もちろん国税も非課税)
一定額以上の医療費も控除になります。
(保険還付などを除いた実際に支出した部分だけ)
下の方と同じようなお返事になりますが、無職の期間をなるべく作りたくないのと、引っ越しを考えているからです(>_<)
お金のことだけを考えると申告しない方が得をすると分かっているのですが、どうしても国民の義務を怠っていると後ろめたい気持ちになってしまって...
そして申告書を作成しましたが、控除等を引いたら課税される分はごくわずかでした(;`・ω・)
申告しない時に得することを教えてくれてありがとうございました(*^^*)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 確定申告 青色申告の専従者の妻に専従者ではなくパートとして雇用できるか? 5 2023/01/27 09:28
- 確定申告 《ふるさと納税について質問です》前回質問の訂正と追記 4 2022/09/16 20:17
- 所得税 給与明細書の所得税についての質問です。 給与は月末締め翌月振込みです。 2022年度勤務分において、 3 2023/01/17 11:22
- 確定申告 半分会社員?半分個人事業主? (生命保険営業、白色申告です)の 大和証券のミリオン(従業員積立投資プ 2 2023/03/21 13:22
- 固定資産税・不動産取得税 物件を親に無償で賃貸する場合の赤字は損益通算の対象になりますか? 4 2023/08/04 04:09
- 確定申告 副業収入の確定申告での扱いを教えて下さい 5 2022/10/29 16:20
- 確定申告 扶養を抜けるには。 2 2023/05/29 11:16
- 確定申告 株式の一般口座の給与所得者20万円以下、不要と言われている件で 5 2023/02/28 19:35
- 幼稚園・保育所・保育園 個人事業主の保育園入園について 1 2022/06/22 17:23
- 預金・貯金 家計診断お願いします。 3 2023/05/24 11:58
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
確定申告について教えてください。
-
Wワークする場合の確定申告につ...
-
去年の9月10日付で会社を退職し...
-
パートさん 66歳 給与収入250,0...
-
確定申告について教えてくださ...
-
家事手伝いの確定申告のやり方
-
確定申告 パート
-
確定申告について(2)
-
派遣〔単発〕の確定申告につい...
-
税金について
-
確定申告って、過去何年前のも...
-
3月にiPhoneを使用して、e-tax...
-
確定申告についてです。 メルカ...
-
確定申告ポータルで申告書を作...
-
工事で出た電線クズをスクラッ...
-
源泉徴収してあげば確定申告は...
-
年末調整、確定申告について教...
-
来年の確定申告ぶんの ふるさと...
-
仮想通貨通貨の確定申告
-
年末調整 被扶養者について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
家事手伝いの確定申告のやり方
-
簡易生命保険の死亡保険金につ...
-
トレーディングカードはカード...
-
保育園絡みの確定申告について...
-
確定申告って、過去何年前のも...
-
収入が年金だけでも確定申告?
-
確定申告(住民税、国保) 事業...
-
確定申告について。 去年の10月...
-
個人年金の確定申告は必要ですか
-
年末調整や確定申告って出さな...
-
源泉徴収が引かれていれば、確...
-
チャトレをしているものです。 ...
-
確定申告をするメリットとデメ...
-
派遣〔単発〕の確定申告につい...
-
寅さんの確定申告
-
年末バイト、確定申告必要?
-
私は4つ仕事の掛け持ちをしてま...
-
働きなが年金を貰うと確定申告...
-
副業を色々してて、ほぼ全てで...
-
確定申告 パート
おすすめ情報