dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは。
本来であれば私は今年の四月から大学4回生になるのですが、訳あって一年間の休学を考えています。来年の四月に復学し、就活(今年の12月から始める予定)をしながら一年間学校に通い卒業することになります。
さて、先ほど今就活中の友人と話していて気になったことがあり、今回質問を立てさせていただきました。
その友人はIT業界を志望していて、去年の12月から就職活動をしていたのですが、四月になった今でも内定を取れずにいます(50社程選考に応募したらしいです。)
IT業界は、選考が始まる時期も終わる時期も他業界より早いらしく、もう残っている企業は少ないそうです。(IT業界かつ本人の希望する会社)
本人は「就職留年も考えないとなー」と笑いながら私に言ってきたのですが、そこでふと疑問が浮かびました。
私は一年の休学含め五年間学校に在籍するのですが、休学期間は学費を払う必要が無いため(在籍料数万のみ)、四年間分の学費とほぼ同等で済みます。
しかし就職留年は単位を取り終えていようがいまいが余分に学費(約100万円)を納めなければなりません。
そこで、もし今年の求人(友人の希望する業界かつ企業の)が既にほとんど残っていなければ、今年一年あえて休学し12月からまたチャレンジすればいいのに、わざわざ一年分の学費を多く払わずに、と思ったのですが、この考え方はいかがでしょうか?
もし落ち度等御座いましたら御教授頂ければ幸いです。
ちなみに、今年度の休学希望の受付は五月の半ばまで可能です。五月の半ばまで内定を取れず、かつ企業もあまり残っていないのであれば、一つの策として友人に提示してみようかと考えています。
長くなりましたが、御意見お待ちしています。

A 回答 (3件)

就職留年のために休学した経験がある者です。




>今年一年あえて休学し12月からまたチャレンジすればいいのに、わざわざ一年分の学費を多く払わずに、と思ったのですが、この考え方はいかがでしょうか?

可能です。
ただしメリットとデメリットがあります。


≪メリット≫
・1年分の学費が節約できる

≪デメリット≫
・休学によって留学が決定した時点で2015年卒となってしまうため、
強制的に2014卒の就職活動を終了しなくてはいけない。
仮に夏以降気になる企業があったとしても受けられない。


そもそもリスキーな就職留年なので、
休学をして就活を強制終了させるのは
かなり覚悟のいることかと思います。

とはいえ、自分も休学を選択した人間です。
よかったら参考URLに実体験をつづっているので
ご覧ください。

参考URL:http://minarythm.blog.fc2.com/blog-entry-6.html
    • good
    • 0

いろいろなことを考える人がいるんだなーと思いました。

まず、大学に払うお金ということを考えれば、休学の方がいいと思います。就職活動の点からしても、「留年」よりかは「休学」の方が印象がいいと思いますが、休学された場合は必ず理由を訊かれると思います。例えば一年間語学留学とかになるのでしょうけれど、10年前とかだったら評価されたかもしれませんが、今は期間に差があるにしろ行かれる方多いですよね。ましてや、就職活動を避けるようにして行くと人事部の方も「おやっ?」と思いますよね。1番の回答者さんが昔からよくある手だ、とおっしゃっていましたから、当然会社の方もお見通し?勿論、しっかり語学力をつけてくればいいと思いますが。要は、1年多く在籍するのならその分自分の付加価値を高めておかないとだめだということだと思います。
    • good
    • 0

策と言うか昔からある手だよ。

もろもろの理由で休学しちゃうのとかはめちゃめちゃあるし、僕が知る限りデメリットもない。
僕の周囲では留年しそうになったり、4年4,5月までやって駄目なら、スパッと切って速攻で語学留学するのが流行ってた。
それで1年弱留学してそれをネタに再度シュウカツって事をする。けっこういい手で割とリベンジ出来てたよ。向こうでウェブ応募なんかはしつつ、12月-2月ぐらいに帰国する感じだね。
そういう行動力も評価されるだろうし、さすがに向こうでは真面目に勉強するからね。
その際は休学だよね。
あと「いろいろ考えたい」ってなめた理由で1年ぐらい休学する奴もいた。ちゃんと就職して今では役職級だけどね。

ただ秋の2次採用もあるし、コネ採用など4年で卒業する「もしかして」もあるし、世間体を気にする親もいるから、そういう保険料に1年分納める人もいる。ちなみに休学中も図書館などの大学サービス、夏季インターンなどたいがい使える。

個人的には「自分をちゃんとやれ」と思うけど。
50社受けてる彼は、今年度無試験の君と比較して、「就職偏差値」は明らかに高いから翌年度同企業を受けたら、2-3倍は合格率は高いと思った方がいいよ。
「落ちまくってるから」と下と見ずに彼の今年の経験値の分だけ上の存在なんだと素直に認めた方がいいよ。
君が何がしたいのかは分からないけど、就職するつもりがあるなら、何でも素直に聞いて、自分にできることを一生懸命やるのが1番ですよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!