
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
問題はコンデンサーの防爆弁が何で開いたかが重要で、通常10%以上のマージンがある筈なので11V以上の電圧がかかつている事になります10V耐圧のコンデンサーを電源に使う場合は日本製ならマージンを取って5Vの電源に使います、5Vのデジタル系の許容範囲は4.5Vから5.5Vが一般の半導体です、25Vは12Vもしくは15V系に使われる事が多いコンデンサーで、通常PCに使われるICやLSIは3.3V、5V、12Vの電源が一般的です、つまりコンデンサーの交換で万が一動いたとしても、過電圧が印加されているので、数日から数カ月で半導体が破損する可能性があります、無論すでに壊れて動かない場合もあります(基板上のチップフューズが切れているかもしれません、切れていればどれかのICがショートしたという事なので修理は無理でしょう)。
また症状からすると5V、12V系の同時過電圧、電源部の電圧制御用ICもしくは入出力のアイソレーション用のフォトカプラの故障もしくは、コンデンサーが用途が違う安物を使っているのではないでしょうか。
まあ中華系や韓国系によくある日本のコピーで設計を理解せず安いパーツを使ったため数年の寿命と言うやつでしょう。
容量と耐圧だけで、電源用でないコンデンサーを使った末路と言うのが良くあります、うちのPCのモニターも韓国製でスイッチング電源用コンデンサーで無いため、発熱で膨らんでました、無論すぐに日本製の電源用(リップル耐用=交流電流の容量が普通のコンデンサーの数倍大きい物)コンデンサー105℃に交換したら不安定だったのが安定しました、
ありがとうございます.
このAL1916Wの故障の症状はサイトに紹介されているものと全く同じで
電解コンデンサの交換で直っています.
電解コンデンサの破壊のされ方も同じなので交換すれば直る確率が高いと思います.
6年使ってきたのでもう6年使えれば万々歳です.
No.3
- 回答日時:
コンデンサーがパンクする理由は電圧だけではありません。
温度が高すぎる場合もパンクしますし、ある程度使えば勝手にパンクすることもあります。パンクの原因が過電圧でなければ、耐電圧を上げても無意味です。原因が過電圧の場合は、過電圧がかかる原因があるはずです。それを解決しなければ、耐電圧を上げるだけでは別の問題が発生します。(もっと危険な壊れ方をするかもしれません)
コンデンサーの耐電圧は、使用可能な上限を示しているので、大きければ大きいほど安全と言えます。大きすぎるということはありません。それに2倍ぐらいで大きすぎるというのは常識を知らなすぎます。
回答ありがとうございます.
大きすぎるの意味を誤解されています.
サイズが大きくて隣とぶつかりやすくなるのではないかと思ったのです.
電子回路を扱った経験は豊富なので心配しないでください.
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 真空に置かれた面積S、間隔dの平行平板コンデンサの問題について教えて下さい。 (1)コンデンサの極板 1 2023/05/29 22:51
- 工学 送電線の力率改善に関する問題。 3 2022/05/24 00:03
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー DENONのレコードプレーヤーDP67Lでストップを押すと高速回転します。正常停止する時もあります。 1 2022/11/04 12:57
- スピーカー・コンポ・ステレオ オンキョーアンプA819RSのバイアス電圧が信号入力時に大きく変動する。(Rチャンネルのみ) 2 2022/10/21 13:31
- 物理学 物理 50Ωの抵抗、60mFのコンデンサ、100Vの起電力の電源、および、スイッチが直列に接続されて 2 2022/11/23 01:32
- 物理学 コンデンサの電圧について教えて下さい 交流回路にコンデンサのみを接続した場合 、電源の電圧が0から最 7 2023/04/01 18:08
- 電気工事士 【コンデンサが劣化すると膨張する理由を教えてください】コンデンサの内部はコンデンサ用ペ 4 2023/07/02 18:24
- 工学 コンデンサのサブクラスX1、X2について 1 2022/11/13 12:36
- 工学 平行平板コンデンサの導体に誘導される電荷量 3 2023/06/08 01:55
- 電気工事士 【3相コンデンサ】の絶縁抵抗を測った際に1相ずつに絶縁抵抗を印加すると3相短絡放電し 2 2023/01/27 19:18
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
pcを起動すると片方のモニター...
-
パソコンの電源を切る順番
-
acerのモニターを購入し、 リモ...
-
DPおよびHDMIは給電可能でしょ...
-
PC本体の電源を入れるのと連動...
-
モニターの立ち上がりが遅い
-
PC起動時にモニターが連動が連...
-
USB-Cで映像出力と給電が1本の...
-
モニターの電源が勝手に落ちます。
-
ディスプレイの電源が勝手に切れる
-
PC電源ONのまま、モニタ抜き差...
-
パソコンモニターの電源について
-
モニター・キーボードが反応しない
-
LGモニター FLATRON Wide LCD W...
-
Windowsリモートデスクトップで...
-
パソコンのモニター(ディスプ...
-
BENQのモニターで範囲外と出ます
-
PCのモニタの電源だけが落ちて...
-
液晶ディスプレイでの「信号が...
-
モニターの電源について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
pcを起動すると片方のモニター...
-
acerのモニターを購入し、 リモ...
-
モニターが発する音を消したい...
-
モニターの電源について
-
DPおよびHDMIは給電可能でしょ...
-
モニターの電源が勝手に落ちます。
-
モニターの立ち上がりが遅い
-
モニター・キーボードが反応しない
-
PCのモニタの電源だけが落ちて...
-
モニターの解像度が勝手に変わる
-
ディスプレイの電源ライトが点滅
-
モニターが省電源モードから復...
-
PC本体の電源を入れるのと連動...
-
PC電源ONのまま、モニタ抜き差...
-
パワーセーブになります。
-
ディスプレイの電源が勝手に切れる
-
Windowsリモートデスクトップで...
-
DELLディスプレイのパワーセー...
-
HDMIの電源をON/OFFしてくれる...
-
モニターの電源はwindowsを終了...
おすすめ情報