dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

職歴詐欺について質問させて下さい。先日面接した企業へ正社員雇用がきまりました。しかし私は社会の厳しさなど知らず軽い気持ちで職歴詐欺をしてしまいました。以下が私の職歴です。
大学卒業後
2009年4月~2010年11月 契約社員 雇用保険厚生年金あり
2011年2月~2011年7月  アルバイト 雇用保険厚生年金無し
その後から現在まで無職です。ですが履歴書には12月末まで働いていたアルバイト先で勤めていることになっています。業種は全て同じで経験の内容には偽りはありませんが、期間を1年半ほど延ばしてしまいました。もしバレるとすると雇用保険被保険証や厚生年金手帳、源泉徴収だと拝見いたしました。雇用保険はアルバイト中は加入していなかったことにし、源泉徴収は12月末でやめていることにしたのでないとゆうことになります。年金は国民年金を払っているとゆうことにしようと考えています。
本当に後悔しています。もう二度と職業詐欺はしないつもりです。ですがやっと決まった仕事なので出来たらなんとしても働きたいです。このようなみじめな質問にはなりますが、アドバイス頂きたいです。宜しくお願い致します。

A 回答 (7件)

<br /> 嘘はかならずばれます。<br /> 気をつけて下さい。<br /> 台湾と日本人のハーフだったのですね。<br

張ってください。
    • good
    • 1

外資系企業と日本企業の元人事部長です。



この就職が厳しい時代に就職が決まったのは、素晴らしいですね。おめでとう。
さて、2011年7月までが本当で、2012年12月までアルバイトで勤務していたと偽ったのですね。

職歴詐欺で一番重いものは、務めてもいない会社で、課長や部長などの役職を経験したケースです。
これは、後で発覚したら無条件で解雇(クビ)となります。 また、資格の偽りも同じく思いです。 
履歴書では、出てもいない大学を卒業したと言うケースも、一番重い詐欺となります。
これらは、企業の就業規則に書いてあります。

前年度の源泉徴収票の提出の目的は、以下の2点です。
(1) 実年収の確認をする。
(2) 期の途中入社の場合は、会社が年末調整をしてくれるので、今年の源泉徴収票を求める。

あなたの場合は、いづれのケースにも当てはまりません。ですので、源泉徴収票の提出はありません。
もし、人事から求められたら、「提出する目的を教えてください」と言っても良いですよ。

入社時には、年金手帳を持参しますが、これは問題ではありません。
支払期間が切れているとかがあっても人事が確認することではありません。 

勤務期間を意図的に延長したのは、詐欺ですが、程度問題を考えると軽微な範囲です。
人事に言うか言わないかは、あなたの判断となります。

新しい会社の就業規則を確認してみないと、正しいアドバイスはできませんが、
この程度であれば、発覚してクビになるような程度だとは思えません。

元人事部長が言うのも変ですが、入社したら、人の倍以上頑張って、企業の業績に沢山貢献されるよにしてほしいですね。
あなたを雇ってくれた企業に、日々感謝をしましょう。 
会社にとって、あなたがいないと成り立たない!と思ってもらえるように頑張ってください。
    • good
    • 0

(^_^)/おはよーございます。



あなた様は、純粋な日本人ですか?

文法が、変な気がして、よく理解できない部分が御座います。

小学生でも、この様な変な文章は書かないと存じます。

一度ついた嘘は永遠に消えませんので、バレて処罰されるまで、嘘を通し続けてください。

本当に後悔しているのですか?そういう風には感じられません。

一度あることは二度あります。
一度行うとまたどこかで同じ様な過ちを繰り返します。
人間は、そういうものです。
つまり、これからも偽りの人生を永遠に送り続ける事になります。

まあ、頑張って生きていただきたいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

日本に来て5年の台湾人のハーフです。文章が分かりづらく申し訳ないです。

お礼日時:2013/04/07 20:41

 詐欺ではなく「職歴詐称」ですね。



>もしバレるとすると雇用保険被保険証や厚生年金手帳、源泉徴収だと「拝見」いたしました。
>雇用保険はアルバイト中は加入していなかったことにし、源泉徴収は12月末でやめていることにしたのでないとゆうことになります。

 おかしな日本語ですね。少なくとも大卒の文章とは思えません。ネタですか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

日本に来て5年の台湾人とのハーフです。文章が分かりづらく申し訳ないです。ですがネタではありません。

お礼日時:2013/04/07 20:39

 他の質問者様のご意見もごもっともです。


 そして他の質問者様のおっしゃる通りケースバイケースです。
 一つの考え方としては、あなたの人物を買って採用したのだから、取りあえず入社して頑張って、ある程度の信頼を獲得した時点で「実は」と信頼できそうな人に打ち明ける。
 その方の助言にもよりますが、総合的判断になると思います。
 減給などの処分があるかも知れません。降格、免職は、そこまではないのではないかな現実的に。
 あなたが役に立つ人材なら。
 正社員として働いていた期間ではなくアルバイトでしょう。学歴詐称でもなし。
 わたしが人事だったら、まあ、けじめとして何らかの処分はしなければならないけど、給料一ランク下げくらいで、上司に決裁ををあおぐと思います。
 少し無責任かも知れませんが、参考まで。

 なお、以下のリンクの本はちょっと軽くてあまり参考にならないようには思いますが、こういう本もあるという程度の参考に。

http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00BAOQHO8/re …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

せっかく私を見て採用して頂いたのに、嘘をついてしまってとても辛いです。ですが私の中の甘えやどうしても働きたいとゆう気持ちが強く正直に話す勇気がでません…リンクまで張って頂きありがとうございました。

お礼日時:2013/04/07 05:30

この不景気、お仕事を決めるが必死で、ついついやってしまった。

というところでしょうか。

ただ、アルバイトでも、本来は12月で辞めても源泉徴収は出されますし(すり抜けている事業主もいますが)、
というより、源泉徴収は1月1日~12月31日を基準としています。
また、労働時間によっては、雇用保険への加入を勧めなければいけないという方針を打ち出している業種もあります。

どのような企業にお勤めになる事になったのかわかりませんが、普通の人事の担当者だと質問者様のおっしゃっていることだけで、詐称が判明してしまいます。

入社書類には良く、履歴書詐称の場合云々と書いてある誓約書への捺印も求められる事が多いので、うそをつきとおすには相当な根性がいります。

できたら、入社前に正直に相談するか(厳しいと思いますが)、頑張ってうそをつきとおすしかない気がします。

職歴詐称は犯罪なので、再度転職活動をしてみませんか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても詳しくありがとうございます。正直に相談する勇気があれば…と何度も思いましたが、私には到底無理でした。情けない話です。不安で仕方ない中、無我夢中で投稿させて頂きました。ご回答頂き本当にありがとうございました

お礼日時:2013/04/07 05:27

職歴詐称自体は大きな問題ですが、あなたの採用を決めたのは


職歴だけではなく、人物像(性格・仕事への熱意・態度など)で決まって
いるはずなので、何か事があったら、正確な職務経歴書ないしは
履歴書を準備しておいて、その時に備えたらよいのではないですか。
職歴だけで評価すると一発アウトですが、総合評価なので50:50
くらいでしょうか。

要は会社の方針でどちらでも転ぶ、という事です。
一応、採用を決めたし、配置も決まっているから、今更ダメだ、とも
言えないから、働き具合で様子を見ようか(普通の採用する社員に対する
考え)、って事になったらいいですね。
しかし、仮に入社が許されたとして(バレなかったとしても)、生き延びる
チャンスを貰ったと思って、恩返しの積もりで頑張らないと試用期間中に
解雇されますよ。それだけの事をしている訳だから、文句も言えないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

入社日も決定しておりますし、なんとか入社できた際には死ぬ気で恩返ししたいと思っております。
不安で仕方ない中、無我夢中で投稿させて頂きました。ご回答頂き本当にありがとうございました。

お礼日時:2013/04/07 05:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!