dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

近く、韓国の方に春の風物詩についてお話することになったのですが、
韓国語が本当に苦手なため手も足の出ない状況です。
皆様のお力添えをいただけたら幸いです。
以下の文章が本文です。何卒よろしくお願いいたします。

私が子供の頃の春の風物詩についてお話します。
もう40年も昔の懐かしい記憶です。
私がこの季節に思い出すのは両親と出かけたワラビ採りや野いちご摘みです。
田舎ですので少し歩いて山に入っていけば、家族で食べるぐらいなら十分採れました。
(写真を見せながら)
写真(1)~(3)は“ワラビ”と言います。シダ植物で日当たりの良いところに生えています。
3月下旬から4月初旬頃迄に採れ、葉の開いてない若芽を食べます。
写真(4)~(5)は“野いちご”と言います。日当たりの良い山の斜面に群生しています。
ほのかな甘味を思い出します。
写真(6)は“ヘビイチゴ”と言います。野いちごと同じ場所に生えていましたが
毒があるからと食べませんでした。
昔の日本の田舎の子供の多くが似たような春の思い出があると思います。

A 回答 (1件)

どうも、こんにちは!ソウルで日本語を勉強している韓国人です。


では、翻訳させていただきます。


제가 어렸을 적 겪었던 봄철의 이야기를 들려드리겠습니다.
벌써 40년이나 지난 그리운 기억입니다.
제가 이 계절에 생각나는 것은, 부모님과 집 밖에서 고사리를 캐고 산딸기를 땄던 기억입니다.
집이 시골이었기 때문에 조금만 걸어서 산으로 올라가면 가족들이 충분히 먹을 수 있을만큼 많았습니다.

(사진을 보여주면서 - 写真を見せながら)

사진(1)~(3)은 "고사리"라고 합니다.
양치식물로써 햇별이 잘 드는 곳에서 자랍니다.
3월 하순부터 4월 초순까지 캘 수 있으며, 잎이 열리지 않은 새싹을 먹습니다.

사진 (4)~(5)는 "산딸기(韓国語では山いちごって言う)"라고 합니다.
햇별이 잘 드는 산의 비탈면에서 한꺼번에 모여 자랍니다.
달콤했던 맛이 아련하게 생각납니다.

사진(6)은 "뱀딸기"라고 합니다. 산딸과 같은 곳에서 자랍니다만
독이 있다고 하여 먹지는 못했습니다.
옛날 일본 시골의 어린이들 대부분이 이와 비슷한 봄의 추억을 갖고 있을 것이라고 생각합니다.



勝手に意訳したところが多いですが、韓国語といては不自然のところがないように綺麗な文章として翻訳させていただきました。
お役に立てば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

회답 감사합니다.
이것으로서 한국인에게 설명할 수 있습니다.

お礼日時:2013/04/11 21:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!