dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして
東京都西東京市ひばりヶ丘に住む兼業主婦です。
3人の子供の子育てがほぼ終わったので、パートで働いています。
今は、マンションで夫と2人暮らしです。

今、学校での体罰や家庭での虐待が問題になっているのがおかしく思えたので、私の考えを書きたいと思います。
是非返答してください。

私は、子供をたくさん殴って育てました。暴言もいっぱい吐きました。
イラついた時には子供に当たり散らしてましたよ。
でも、それの何が悪いんですか?
子供が私をイラつかせるのが悪いんですよ。
親になると、子供のことで頭がいっぱいになります。
だから、何か起きたら必ず子供が関係しているんです。

子供なんて言うのは、子供の内は親のおもちゃでいいんですよ。
どうせ親がいいようにコントロールしているのが、教育の現状でしょ?
親と言うのは、ご近所に自分の子供を自慢して、鼻を高くしたいものです。
これを読んでいる子育て経験のある人は、違いますか?
こういう学校に行かせたい
こういう職に就かせたい
余所の主婦から羨ましがられたい
そういう思いを子供に反映させながら育てるものじゃないですか。
だから、子供が学校で虐められていた時は、虐められるような弱い子供になっていることが恥ずかしかったですね。
虐めの影響で、浪人してもろくな大学に入らずに社会人になっちゃいました。
長男が大学生の頃は、外では子供の話はあまり出来ませんでしたね。恥ずかしくて。
浪人までしたんですから、有名なところに行ってくれなきゃ困るんですよ。
あと、うちの長男は、乳児の時にテレビCMに出る機会がありました。
しかし、いざ本番の収録の時に大泣きしてしまってうちの子は出演せずに終わってしまったのを
今でも覚えています。
子供があの時に泣かなければ、あの子の人生はもっと違ったものになったと思うと、とても残念で、
ずーっとその話をしています。
子供がそれをきっかけに芸能界に入れば、私の人生ももっと良いものになったはずですから。
あれを思い出すたびにイライラして、長男には特に強く当たり散らしてましたよ。

こういう育て方が日本の基本でしょ?
子供なんていうのは、自分のために利用して、親として他人に自慢するための道具ですよ。
だから、家の中でだけ子供を殴り飛ばし、外には決してばれないようにしてました。
こうして大人のストレスを発散させたおかげで、子供は親のもとで育つことが出来るんですよ。
ストレスをため込み続けたら私が壊れてしまって子育て自体が出来なくなってしまうじゃないですか。

最近になって、その長男が児童虐待を続けてきたなどと私達に何か言うようになっていますが、
今更そんなことを言われても・・・・ね。
やられているその時に言わなかったのが悪いんです。
傷害罪とかに問おうにも、もう時効でしょ?
もちろん、子供が私にふるう暴力は、家庭内暴力です。
私が子供にふるう暴力は、躾です。
家の中のことは、親がすべて決めて動いているものなので、決まりを作るのも裁くのも全て親である私達です。
私達の自由にしていいんですよ。
日本は、そういう国ですよね。

長男がごちゃごちゃ言おうが、私は警察には捕まらないんですから。
今はもう、子供が何を言おうが関係ありません。
今の子供の人生は子供のものです。
私達 親のものではありません。

こういう考え方はおかしいですか?

A 回答 (58件中31~40件)

昨晩は夜勤でしたし、あなた様は他人の意見に耳を傾けるという意識が、潜在的に欠けておられるように感じられますので、私も少々疲れて参りました。




それは、もしかしたらご主人やお子様達にも同様なのかも知れません。


大した答えは返って来ませんという事は、聞く前から決め付けていますよね?


それこそが、相手の人格を尊重されておられない事がわかりませんか?


小さな頃と今のご長男の自我は違います。


甥や姪が可愛い?


赤ちゃんであれば、見るだけならばみんな可愛いですよ!


ぬいぐるみやペットではないのですよ!

愛くるしいものならば、可愛いのは当たり前です。


それとも、甥や姪の赤ちゃんと、ご自分のお腹を痛めたお子様の赤ちゃんと同じにお感じになりますか?


自分のお子様に対する愛情がありませんか?


完全な博愛主義者のように感じられないのですが、個人の感性は尊重させて頂きます。


別に、あなた様がお子様達と和解するお気持ちがあろうとなかろうと、それはあなた様の個人の自由でございます。


あなた様のやりようでは、お互いに理解しあい許しあい、家族の愛情に包まれた老後が送れないのではないでしょうか?としか言えませんね。


選択されるのは、あなた様のご自由でございます。


どうぞ、ご自由にされて下さいませ。


あなた様の人生観と、私とお子様達は違うというだけの話しでございます。

願わくば、介護され寝た切りになり、紙おむつのお世話になる前に、元気でポックリ逝かれる事をお祈り申し上げますm(_ _)m

数回のやり取りではございましたが、人が生きるという中で係わりを持たせて頂いたあなた様への、はなむけの言葉とご了解下さいませ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>大した答えは返って来ませんという事は、
>聞く前から決め付けていますよね?
>それこそが、相手の人格を尊重されておられない事が
>わかりませんか?
聞く前からきめつけているというより、既に何度か話をしましたが、長男はただ単純に昔あったことの文句を言ってくるだけで、「じゃあ、どうしろっていうの?」という話になると口ごもってしまいます。私達を使って、外でたまったストレスを解消したいだけなんじゃないかと、ずっと思っておりました。
最近になって、「虐待」という言葉を使い始めましたが、これまでの経緯を見てみますと、どこからかネタを補充してきて、それを使って私達に当たりたいだけなんじゃないかと思うのです。

>あなた様の人生観と、私とお子様達は違うというだけの
>話しでございます。
はい、それは承知しております。ですので、今の子供たちの生活自体には、何ら関わっておりません。自分たち自身で決めることです。ただ、その行動に対して私達がどうするかは、私達で決めています。

以上です。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/04/15 21:08

ご質問にお答え致します。


最初の解答は、同年代の人の親として、他人ながらこのままでは淋しい老後が待っていますよね?という思いで投稿させて頂きました。
次は他人事として、どう思われますか?というあなた様のご希望に沿ったつもりでございます。

あなた様の質問文とお礼文でしか、私には判断材料がございませんでした。
従って、それだけであなた様の人格を全て理解した訳でもありませんし、あなた様のご苦労や苦悩は私の一方的な想像に過ぎません。
育て方の評価や、正解は何?というご質問は、私にされるべき事ではございません。
小さな頃のお子様には、自我が確立されておられなかったでしょう。それは、仕方のない事であります。
唯一、そのご質問に答えられる存在は、今のお子様達と私は考えます。

ご長男の成績ダウンの件では、「いいや、どうでも」と考えたの・で・し・ょ・う・ね・、と書かれておられます。

今頃になって、言い出した理由が・わ・か・り・ま・せ・ん・とも…

何故?本人に直接お聞きになられないのですか?
私の言う事が絶対であり、子供は私に服従するのが当然と、お考えになられているからではございませんか?

それは、娘様にも同様の事が言えると存じます。

親として、子供の教育や将来の幸せを考えておられた事と存じます。
あなた様が親として、導こうとされた事は親として当然の事でございます。

しかし、子供には拙いかも知れませんが、子供なりの人格と考えがございます。

押し付けの愛情だけでは、思春期の子供たちは反発するばかりでございます。

拙なくとも未完成でも、子供の人格を尊重する事から始めないと、親の人格も認めてくれませんよ。

私には、子育てしたという意識はありませんでした。
ただ、一緒に寄り添い体の一部をスキンシップしながら、君達はお父さんの愛するお母さんの子供だからこそ、お父さんは君達が大好きですと、言葉と行動にしておりました。

稼ぐのに忙しくて、スキンシップ出来ない時は置き手紙を仕合いました。

どんなに疲れても寝不足でも、子供たちの寝顔と妻の笑顔があれば、耐えられました。


あなた様の周囲の他人家族やご主人が、好ましい環境でなかったようにも感じられますけど、あなた様が言われるように過去の事です。

孫は、可愛いですよ!連れ子だった子供達の孫でさえ、こんなに可愛いのですから、お腹を痛めた子供さんの孫は…?

まだ、間に合います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>何故?本人に直接お聞きになられないのですか?
>私の言う事が絶対であり、子供は私に服従するのが当然と、
>お考えになられているからではございませんか?
頭の悪い長男に聞いても、大した答えは返ってきませんよ。
子供たちが小さい頃は、自分一人で判断するしかありませんでしたから、正しいかどうかは別にして、私は自分の考えで行動していました。

>孫は、可愛いですよ!
はい、わかりますよ。
私は、甥や姪が生まれるのが遅かったので、うちの3人が大きくなってからも赤ちゃんを抱っこ出来ていましたから。

>拙なくとも未完成でも、子供の人格を尊重する事から
>始めないと、親の人格も認めてくれませんよ。
別に、子供たちに私の人格を認めてほしいなんて思ってはいませんよ。
子供たちから、私のことをどうこう言われる筋合いがないだけです。子育てがどんなに大変なものなのか、まだ分かっていないんでしょうから。独り立ちできるまで成長できただけでは不十分だなどと言われれば腹も立ちますよ。

>まだ、間に合います。
では、教えてください。(他の回答者の方々もお願いします。)
仮に、長男から「今までの仕打ちを償え」と言われたら、それを承諾すべきだと思いますか?
仮に償うとしたら、どんなことをしなくてはならないのでしょうか?

お礼日時:2013/04/14 23:09

私は誤解してた様です。

ごめんなさい。

長男の心境は私が想像してたのと全く異なるというか、どう解釈したらいいのか・・・

本来であれば体罰は殆どやらなくても子供は育ってしまうというか、私の場合は親からブタレタのは、一回でした。
小学生の頃、母のスパルタ教育に耐えかねてボイコットしてブタレタた一回です。それが普通、あるいは一般的と思うのですが・・・
                     
躾は、あくまで長男が言う事聞かない場合に限ったとか、、反抗してきた時のみですか?
そうであれば、それは虐待とは言わない。
何も悪いことをしてなく、親の言うことを聞いているのに、暴力や暴言をしていたなら明らかに虐待でしょうが・・・

もし虐待でないなら解釈は180度変わり、長男は単純に、貴方よりも権力を上に立ちたいか、支配欲求を満たしたいだけに思われます。

躾で長男をコントロールできてる様に見えて実態は、長男は内心で貴方を疎んじてた。

成長して親離れして開放されて、力も経済力も強くなって、貴方に恐怖を感じる必要性が無くなった。
だから今更になって過去の躾を虐待として騒いで、貴方を困らせて、支配しようとしてる
要するに虐められてる立場なのは貴方という事です。

もし、そうであるなら、解決するのは困難かもしれません。

弱肉強食を肯定するかの様な思想が、長男の心の中において正当化さてるでしょうから・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>躾は、あくまで長男が言う事聞かない場合に限ったとか、
>反抗してきた時のみですか?
はい、基本的にはその通りです。
感情的に叱りつけたことはあったかもしれませんが、原因を作ったのは長男の方です。だから私は躾けたという表現を使いました。

>躾で長男をコントロールできてる様に見えて実態は、
>長男は内心で貴方を疎んじてた。

>成長して親離れして開放されて、力も経済力も強くなって、
>貴方に恐怖を感じる必要性が無くなった。
>だから今更になって過去の躾を虐待として騒いで、
>貴方を困らせて、支配しようとしてる
>要するに虐められてる立場なのは貴方という事です。
虐待や体罰は、ここ最近でニュースにもよく出るようになりましたから、それによって知恵をつけて、私に言うようになってきた可能性は十分にあります。
ただ、長男とは今は別居中ですし、お互いに経済的・身体的に助けは必要ない独立状態ですから、支配しようとしているとは考えにくいですけどね。
あと、私は虐められているとは思っていません。突然、昔のことを掘り返してうるさく言うようになってきた。今更何言ってんの?という気持ちです。

お礼日時:2013/04/14 22:56

NO・11 です。


お礼の中の誤解のようなところだけ補足させていただきます。

>文章からすると、あなたも子供に暴力を振るっていて、やり返されて後悔した という感じですね。
正確には、やり返されるまでは後悔しなかった??

その通りですが、やり返されたのではありません。良く出来た子で、ずっといい子のままです。
しかし、体罰をしなかった子とは明らかに違った性格になったのです。内向的な、私をずっと恨んでいるような感じなのです。それで私は反省しているのです。叩かなかった方が良かったと思っています。


>>長男さんはきっと心のどこかに傷を負っています。
> >今は見えませんが、絶対間違いありません。
> 傷なんて見えないから大丈夫ですよ。

見えない、心の傷を言っているのです。とらうまというやつです。これはちょっとやそっとでは癒せないのです。おそらく一生消えないでしょう。


>私が家で子供に手を上げる時、外からは見えないようにやっていました。その位の配慮はしていますよ。

そうですか。でも他人は関係ありません。問題は貴方と息子さんとの心の関係なのです。



>>叩かれたことを根に持っています。
> はい、確かに根に持っているようです。今でも虐待だと言ってきます。でも、親からすれば、こちらのいうとおりに育ってくれなければ、手を上げてでも調整しようと思うものですよ。子供の人生だけでなく、自分の人生もかかっているんですから。(老後とか)

そういった体罰で調整など出来ないのです。子供の人生に汚点を残しただけなのです。


>>もちろん何も言わないと思いますが、叩かれなかった子供と
> >違うところがあるはずです。
> 他の子と同じでは困ります。よその子よりも優れていてくれないと。

優れた子供さんになったのなら子供さんが素晴らしかったのでしょう。体罰とは無関係です。



> >ま、終わったことは仕方がありませんが。
家庭内暴力には発展させないよう、準備しておきます。万が一、子供が暴力をふるってきた時のために、警察に訴えるためにちゃんと証拠も残しておきます。

用意周到なことですね。でも警察沙汰にすることだけは息子さんのために止めた方がいいです。


> あなたのいうとおり、終わったことは仕方ないんです。私達のやり方が間違っているのなら、その時に言ってくれないと。

そら、無理というものです。子供さんにはそういった判断力はあありません



>>暴力はダメですよ。
>暴力ではありません。親が子供に手を上げるのは躾です。


貴方にとってしつけかもしれませんが、世間一般常識ではそれを暴力というのです。北朝鮮がやっているような人間性の否定なのです。人を馬車馬と同等に扱う、いわば安静の大獄、ナチスの恐怖政治です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
返答が遅れてしまって、申し訳ありません。

>その通りですが、やり返されたのではありません。
>良く出来た子で、ずっといい子のままです。
いい子、というのは、自分にとって「都合のいい子」という意味のようですね。うちの子達もそうなってくれたらよかったと考えてしまうことはありました。予想通りにはいかないけど、期待以上の成果を出してくれたら私も子供たちも幸せだったことでしょう。

>見えない、心の傷を言っているのです。
>とらうまというやつです。
>これはちょっとやそっとでは癒せないのです。
>おそらく一生消えないでしょう。
これは、私からの躾よりも学校でのいじめが原因でしょうね。私は基本的にはいわれのない体罰や暴力は振るっていないつもりですから。家の中で騒がしくしたとか学校から帰ってきて勉強せずに遊びに行った等の理由でも怒って手を上げたことはあるのですが、必ず理由はありましたよ。

>そうですか。でも他人は関係ありません。
>問題は貴方と息子さんとの心の関係なのです。

>貴方にとってしつけかもしれませんが、
>世間一般常識ではそれを暴力というのです。
>北朝鮮がやっているような人間性の否定なのです。
>人を馬車馬と同等に扱う、いわば安静の大獄、
>ナチスの恐怖政治です。

子供が持っている感情として考えられるのは、「そんな理由ででこんな暴力を振るわれる筋合いはない。無茶苦茶だ。」程度の怒りだと思います。

ナチス程の大事態だとするのなら、なぜ世間は動かないのでしょうね。それほどの大事ではない、割って入るのは面倒、自分には関係ない、巻き込まれたくないという考えが主流だからではないでしょうか?

お礼日時:2013/04/19 00:22

#20でございます。


お礼ありがとうございました。

私もキレイ事を、申すつもりはございません。

結果には、必ず原因がございます。

あなた様の人に見えない所で、殴ってあるいは叩いて躾た行為を、あなた様はちゃんと躾たし刷り込みに成功したと、書かれております。

また、私達はちゃんと育てた「つ・も・り」と答えられております。

しかし、その結果はご長男から虐待と指摘され、ご長女は親に無断で結婚された。

ご長男が子供の頃叩いたとの事ですけど、いくつ位までですか!

30歳近い大の大人が、その年齢で言いだした意味や理由を考えるべきです。


つ・も・りの躾が間違っておられたから、今のような親子関係になられたのではないですか!


それとも、お子様達はなんらかの精神異常ですか?

ご両親、あるいはご親族の遺伝のせいですか?

ご長男の成績が下がったのは、単に彼のサボタージュですか?

何故サボタージュされたのですか?

ご長女は、何故ご両親に無断で結婚されたのですか?

あなた様の事だから、単に怠け者だったとか結婚相手の地位や収入とか、理由付けされそうですけど、彼らの行動の全ての原因があなた様にあるかはわかりませんけど、ちゃんと育てられた姉弟が、いい大人になってから揃って反抗している事実が、全てを物語っております。


あなた様は、全てつ・も・り・に自己完結されております。

他人が他人事の場合、どのようにお考えなのか?という事なので、またまた他人の見えない所で、ちゃんとご長男を刷り込みしたり、躾たりする・つ・も・り・になられるのは、あなた様の人生ですから、ご自由に「どうぞ」でございます。

私はキレイ事ではなく、「やるのは自分、評価するのは他人」を信条として、自分はこれで良いのかと常々考えるように心掛けております。

両親、妻、子供には一回も手を挙げた事はございません。

女、子供、お年寄りにも同様でございます。

私は、あなた様のように自信の塊でございません。

妻には連れ子がおりましたが、自分の子供が出来た時、平等に愛し接する自信がございませんでしたから、内緒でパイプカットしてから結婚致しました。

あなた様から見れば、キレイ事と言われかねませんけど、少なくとも孫にも恵まれ、恐らくあなた様の1000倍幸せだと思いますし、恐らく世間様からも多数のご支持を頂けると存じますけど…
淋しい老後を謳歌して下さい…
    • good
    • 2
この回答へのお礼

2度目のご回答ありがとうございます。

>また、私達はちゃんと育てた「つ・も・り」と
>答えられております。
だって、誰かが育て方を評価してくれるわけではありませんからそうなります。間違っていたとしても、じゃあ正解は何ですか?

>ご長男が子供の頃叩いたとの事ですけど、
>いくつ位までですか!
中学までは、確実に手を上げて躾けていました。

>30歳近い大の大人が、その年齢で言いだした意味や
>理由を考えるべきです。
そこがよくわかりません。なぜ今頃になって言い出したのか。今になって言い出す前までは、普通の会話をしていたんです。独り立ちした長男とは何度も会ったりしていたのですが、その時は普通の関係でした。最近になって言い始めた原因が分かりませんので、困惑しています。

>ご長男の成績が下がったのは、単に彼のサボタージュですか?
>何故サボタージュされたのですか?
>ご長女は、何故ご両親に無断で結婚されたのですか?
長男は、中学まではよく勉強していました。中学で一度酷い成績になりましたが、そこから盛り返して地元ではそれなりに有名な私立高校に入学しました。
しかし、高校の授業についていけなくて、「もういいや、どうでも。」と考えたのでしょうね。必死に勉強する姿は見られなくなり、酷い成績になり、浪人しても大した大学には行きませんでした。
長女は、おそらく私達の了解を得ることなどは重要なことではないと考えていたのでしょうね。せっかく就職したのに勝手に辞めて、勝手に結婚して、今は鹿児島にいるそうです。

>両親、妻、子供には一回も手を挙げた事はございません。
それで、どんな子供たちに育ちましたか?
それ以前に、貴方は子育てに参加していたのでしょうか?
奥さんにお任せっきりではありませんでしたか?
外で働きながら、子育てもしてきたというなら、すごいと思いますけど・・・・

お礼日時:2013/04/14 20:04

わざわざ、返信ありがとう。


 実は、私は毎日激しく身体を動かしているものですから、眠れないことは、まず無いのですが。

 昨夜は、あなたの投稿が気になり眠れませんでした。

 突拍子もない例えで申し訳ないですが、横田さんも結局はあなたのような近い思考感情があるのか?

  お孫さんを助けることの内容が、あなたの内容と絡み合っており、複雑な心境です。
   日本のお爺ちゃんお婆ちゃん、いつ私を助けてくれるのか?
  健気にも、韓国のお婆ちゃんに手を床につけて挨拶していた。

   日本は元より、世界のどこの子供でも未来を背負って立ってくれるだろうとの意識があり、若い活気溢れる若者を視て、死の床につきたいと思っておりました。

 現在の日本に、それを望んでも意味が無いのか?

 残念です。

 返信は必要有りません、悪しからず。


 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信させていただきます。

>突拍子もない例えで申し訳ないですが、横田さんも結局は
>あなたのような近い思考感情があるのか?
横田さんって、誰ですか?

>健気にも、韓国のお婆ちゃんに手を床につけて挨拶していた。
よくわかりません。なぜ、韓国のお話になるのでしょうか?
これも、横田さんのお話ですか?

お礼日時:2013/04/14 19:43

あなた不憫ですよ。


長男が虐めにあったから弱い?弱いから虐められる? 何を言ってるのか。

あなたが長男を虐めていたんでしょう?

肉親から愛されないという気持ちは、大きな疑心暗鬼になるんですよ?
学校で知り合うだろう友達に対しても疑心する。

長男「親すら愛されない自分、血の繋がってないだろう他人なら尚更愛されるなんて、ありえないよね。人を信じられないよ。心を許しても何時裏切るのか不安だよ。世の中が怖いよ。居場所がどこにもないよ」

子供の立場を理論的に考えれば想像絶するものです。
長男は人を恐るあまり、周囲から異質に見えてイジメの対象になる。

要するに貴方が長男を虐めた結果、学校でも虐められたという事。
イジメから抜け出せないのは、自分を愛されない人間だと認めた結果であり、いじられる事で自分の存在価値を認識。それすらも愛されない自分にとっては有難い居場所だと思い妥協して生きれた。
妥協してても結局は辛さに耐えられないから、恥を偲んでくやしながら、貴方に相談した。
そしたら貴方が「虐められる方が悪い」みたいな事を言ってしまえば、、頑張って告発した事の努力は全て無になる。居場所があるかと期待して恥を偲んでプライドをズタズタにながらすがり付いたら、期待するもの無くて、更には退路を絶たれるという拷問付き。

貴方は、長男でないのだから長男の気持ちが判る訳がないのです。
ほっとけば自殺する程に病んでたかもしれない。その可能性を貴方は無視した。

貴方が今受けてるのは天罰でしょうね。
長男に与えただろう孤独や生きづらさを因果応報として体験してる。

貴方は周囲の人が貴方を問題化しなかったのをやり玉にしてます。それだけは正しいですので、私は反省します。

反省して、今度は貴方を擁護してみたいと思います。


親の愛を感じられない子供思考は以下になります。

長男「親すら愛されない自分、血の繋がってないだろう他人なら尚更愛されるなんて、ありえないよね。世の中が怖いよ。居場所がどこにもないよ」

人に対する期待値がとても小さい状態ですから、もし友人を見つけてそれが心の居場所なったら、論理的に以下の様になります。

心の居場所と、貴方に愛されないという居場所無さを長男が心の中で対比したとき、「楽なのは前者、苦痛なのは後者」となる。

楽に居るとき、苦痛がやってきたらそれはともて心理的に負担になる。
苦痛があるときから、楽に向かった時、心理的には、より強く楽を感じる。
要するに楽と苦の認識がはっきりと分かれる故に、楽な方はより強く幸せを感じ、苦の方はより強く不幸を感じるという事。

怠け者が一度の怠けるとズルズルと堕落する原理に、この様な心理学的トリックが隠されてるので、長男はそれと似た心理構造に陥ったと思われる。

要するに心理学的、論理学的に考えて、貴方は間違っていないという事。
周囲から倫理的に問題とされるでしょうし、虐待した悪い母親になるでしょうが、貴方は間違っていない。
ただ、周囲の環境が鈍感だったり、問題性にしなかったか、貴方は悪者という立場に成らざる負えない運命にあった。

子供に恨まれるという理不尽な立場に居る事でしょうから、とても不憫であり同情に値します。。

長男が今必ずしも不幸でないなら、貴方の結果的には、ちゃんと長男を育てきったと言えるので、それを誇っていい。

しかし、長男の視点からは貴方は永遠の敵になるのは止むおえないものと自覚した方がいいです。
愛されたいなら、結局は、長男を愛を示すしかないという事。
それ自体がきっと難しいものなかもしれないけれど、長男を理解する為に努力するというのは、それこそ愛がなければ続かなく、愛がなければ見えないものがあるという事。

愛するというのは結果にある過程であり、耐えたり、戦いそのものであり、相手を信じて貫き通す事です。
決して、優しくされるとか、そういうのが愛されるという事じゃない。

甘えは堕落を生むだけなのです。
甘いものは糖尿病が悪化するだけ。
甘いは良い事ない。

結果的にですが、貴方の子供は立派に成長してる。
親に刃向かえる程、根性が座るなんて、大人として立派です。
不本意にも子供から愛されないでしょうが、貴方は子育てには誰よりも成功したのです。
自信を持って、長男を見下してやりなさい。
教育方針は間違いではなかったのだと、言いなさい。
世の中が悪いのは真実ですから、堂々と言いなさい。

私は貴方の味方ですから、やれる事はしますよ。

ここの回答者全員を敵にしても貴方を擁護します。
ネットユーザー全員が貴方を敵視するなら、その人数分、私も敵意で対抗します。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>あなたが長男を虐めていたんでしょう?
虐めてなんかいませんよ。子供を躾けるたびに、なんでこんな風になってしまったのかと悲しくなって泣いてしまったこともある位ですし。

【引用開始】
>肉親から愛されないという気持ちは、大きな疑心暗鬼に
>なるんですよ?

>子供の立場を理論的に考えれば想像絶するものです。
>長男は人を恐るあまり、周囲から異質に見えて
>イジメの対象になる。
【引用終了】
そう言われても、長男が虐められていたなんてことは当時は全く知りませんでした。長男が高校生になって、私に明確に反抗するようになって、私のせいで学校で虐められたと主張し始めたんです。その時に私は、「他人のせいにするな。お前に何か原因があったんだろう。皆がお前に何かしているということは、お前に何か原因があるということだ。」と反論したんです。

>貴方は、長男でないのだから長男の気持ちが判る訳が
>ないのです。
仰る通り、他人の気持ちというのは分かりません。だからこそ、私は私の気持ちをぶつけていたんです。子供たちも、私に気持ちをぶつけてくれればよかったのに。

>ほっとけば自殺する程に病んでたかもしれない。
>その可能性を貴方は無視した。
うーん、そう言われても、私にも反論はあります。
長男が虐待と言い始めたのは最近なんです。1年も経っていません。それまでの数年間は、たまにひばりヶ丘のマンションに来て食事したりしましたが、普通に関わっていました。東日本大震災の100日葬でも会いましたが、いたって普通でしたよ。もし、私達がしてきたことに怒っているのなら、態度がコロッと変わりすぎているので、こっちだってわけがわからないんですよ。

独り立ちした長男は、私からの躾を受け入れていたとしか思っていなかったのに、突然「虐待だった!!」等と言い出したのは、なぜなんでしょうね。

お礼日時:2013/04/14 19:41

すみません、ちょっと横から。



寝ようとしたところ、あなたの題名が眼に入り感心が沸き、覘かせてもらいました。

 あなたの質問を視て、とても、とても、不思議な感情を覚えます。

 と、言うのも生まれて初めての経験ですから
 失礼ですが、あなたは、お子さんが生まれてくる際に、なにをお考えになりましたか。

 文面を視ると玩具としていますが


> 家の中のことは、親がすべて決めて動いているものなので、決まりを作るのも裁くのも全て親である私達です。
私達の自由にしていいんですよ。
日本は、そういう国ですよね。

 えええ、そういう国ですか???

 いや、回答になりませんで申し訳ありません。

将来の日本がとても、とても、心配になります。
 なにはともあれ、勉強になりました。

 ただし、あなたの質問内容には、世界各国の庶民達は納得しないと思います。
 体罰は、ある程度必要、しかし、尻、若しくは掌で子供の手を打つぐらい。

 あなたの質問では、殴るとの表現があります。こうなると一般の人民社会では尋常ではない。
 殺されなかったまで良かったと表現するのも、尋常ではないでしょう。

 子供は未来を託す為に生むものですから、あなたの意思を多くの人達はどのように考えるか?

独りよがりには、少しお考えになった方が宜しいかと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

もう少しはっきりとした言葉で言ってくれた方が、こちらも助かります。こういうよくわからない玉虫色の言葉が、理不尽を産むきっかけになるんでしょうから。

>あなたの質問を視て、とても、とても、不思議な感情を
>覚えます。
不思議な感情ってなんでしょうか?喜怒哀楽、恐怖、恥で言うとどれになりますか?

>えええ、そういう国ですか???
そういう国ですよ。子育て中の方々に関しても、外では口先だけがキレイ事で、実際に自分が損をしてでも他人のために動くなんてみたことありません。家の中では自分の見栄のためにいろいろやっているのでしょうね。
実際、他人は家のことには全く口出しはしません。(陰口は叩いているかもしれませんが。)それはつまり、家のことは家の中で治めなさいというメッセージを発しているということです。うちは多い時で5人家族で生活し、家のことは私がやっておりましたから、なにもわからない子供たちのことは、私が見るしかありません。それはつまり、私に裁量権がすべてあるということです。

>ただし、あなたの質問内容には、世界各国の庶民達は
>納得しないと思います。
世界なんて見る必要はありません。ご近所を肉眼でみて、テレビで知るだけで十分です。私はそんな遠くよりも、すぐ近くを見て決めてきましたよ。

>あなたの質問では、殴るとの表現があります。
グーで、っていう意味ではないですよ。私も平手打ちが基本です。後は、壁の方に突き飛ばしたり、きっつい言葉を投げたりといったやり方でした。
顔に跡が残るようなことはしていません。

お礼日時:2013/04/14 11:34

3人の子供を持つ54歳の父親です。


恐らくあなた様と同年代と思われます。

あなた様のお礼文を読ませて頂きました。

質問は、何の為にされたのですか?

どう思われますかという質問に対する解答のはずですが、お礼文では親への暴力は犯罪、子供への暴力は躾と断言され繰り返しています。

自分の暴力を注意したり止める人はいなかった。

過ぎた事はしょうがない。

等々から判断致しますと、質問というよりも同意して欲しかった。
あるいは、ご自分の子育ての仕方に自信を失いかけているかです。

質問文の中に、ご長男が虐待を言いだしたとありましたが、それが質問の引き金ですか?

ご長女が親に無断で結婚された事も、大いに関係ありですか?


我々の時代は、躾として叩かれた人は多かったと思います。


しかし、それは子供が人の道や規則を守らない時です。

親は自分を犠牲にしても、子供に食と教育を与えました。

自分の老後のためや見栄のためではありません。子供の将来の幸せのためです。


ただ、時には感情的に怒ったり見栄を張る事もあったでしょう。
しかし、子供はそれらを含め親の愛として受けとめたと思います。

少なくとも、虐待だと子供に指摘される親は稀有でした。


あなた様は一生懸命ご自分の意見を主張されておりますが、それは一生懸命肯定して欲しいとしか伝わってきません。

#11様が、ご長男の傷にふれていましたが、体の傷ではなく心の傷だと言う事に、お気付きでしょ?

子供は子供の人生、親には親の人生があると言われるのはごもっともです。

このままだと、孫も抱かせて貰えず、20年30年後に寝た切りの生活になった時、淋しく虚しい生活になりかねません。

また、ご主人様が大学勤務でお子様が、有名私学に入ったのに成績がガタ落ちした時、その責任が奥様にあると責められ、それは奥様の遺伝子?と陰口されませんでした?
そのせいで深く傷付かれ、その矛先をお子様に向けてしまわれたように思えるのですが…

同年代なので、そのようなご家庭をいくつか知っていますし、父のいる特別養護老人ホームにも、一回も子供さんが面会に来ない方々が、数人いらっしゃいます。
おじいさんは、「俺の方が勘当してやったんだ」おばあさんは、「情の薄い子供ばかりで」とか私に言いますけど、職員さんはその逆だと言います。
皆さん、他の人が羨ましいので、交流を避けがちで孤独だそうです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>質問は、何の為にされたのですか?
他人が他人事の場合、どのようにお考えなのかを知るためです。

>どう思われますかという質問に対する解答のはずですが、
>お礼文では親への暴力は犯罪、子供への暴力は躾と断言され
>繰り返しています。
私はそう考えていますし、多くの日本人の親は、誰も見ていないことをいいことに外と中で顔を使い分けていると考えています。
親は、子供の将来や人生も考えたうえで、指導をするものですが、子供は自分のことを第一に考えての行動ですから。

>質問文の中に、ご長男が虐待を言いだしたとありましたが、
>それが質問の引き金ですか?
>ご長女が親に無断で結婚された事も、大いに関係ありですか?
>我々の時代は、躾として叩かれた人は多かったと思います。
長男が子供のころには、私も何度も手を上げて叱りましたが、まさかそれを虐待というなんて、という気持ちはあります。
私達はちゃんと育てたつもりでしたが、長男はろくな大学を出ずに働き始め、長女は私達に何の筋も通さずに結婚してしまいました。
これらに関しては、恩を仇で返された気分です。

最後に、私の考えを肯定したり賛同したりする必要はありません。率直はお考えや意見を書いて下さい。
ただし、言動は一致させてくださいね。キレイ事を吐くのなら、実際に行動して見せてください。
これが、私の考えです。

お礼日時:2013/04/14 11:08

あなたの考えは分かります。



親といっても人間ですから、子供に対して苛立ちや憎しみといった感情は持ちます。人間なんて、ヒューマニストが言うような素晴しい代物ではない、いつも不完全な存在だと思います。親もまた然りです。子供に愛情を、子供が可哀想などというような感情論を持って子供に手を上げるのを否定するのは間違っています。殴らなければ分からない時もある。相手は不完全な人間の子供ですから、論理的に説教しても分からないこともある。子供を殴るのは賛成です。

しかし、あなたのようにイラつくなどという感情論を持って子供に手を上げるのを肯定するのも間違っています。子供が不完全なように親だって不完全ですから、愛情や憎しみなど自分以外に拠り所のない感情では子供を殴ることも叱ることも、教育などできないと私は思います。

では、子供を教育するときに拠り所となるのは何か。感情でも論理でも、ましてや法律でもない。それは道徳だと思うのです。道徳の拠り所となるのはこの国の歴史や文化です。祖先から引き継いできたものです。あなたもおっしゃているこの国の教育は、本当にあなたが考えているようなものですか、それはこの国の道徳ですか?私はそこに疑問を感じるのです。

あなたがおっしゃるこの国の教育には、あなたしかいない。すべてあなたの考えで、あなたの感情ではないですか。私たちが道徳について考えるときは、自分ひとりではなく他者がいる。つまり公です。その公での振舞いや心を身につけさせるのが道徳です。他者には現在はもちろん、過去と未来の他者も含みます。その公の中に道徳はあります。個人としては不完全な人間でも、長い歴史の中で積み重ねてきたものには人間一個人を超えるものがあります。道徳を持って叱るのが教育で、道徳を教えるのが教育だと、私は思います。

話は戻りますが、道徳といっても教育を行うは所詮は不完全な人間一個人ですから間違いを犯すでしょう。努力してもどうしようもない事もある。しかし、私はそれでいいと思います。道徳を説く親のどうしようもない不完全さを子供が見る。矛盾や葛藤、不条理を感じるが、それが人生だと気付くのだと思います。

長くなりましたが、お子さんも人の親になれば成熟した考えを持ち、また自分の子供には愛憎入り混じった人生そのもののような感情を持つことでしょう。あなたのことを理解しないまでも、当時のあなたと自分を重ねる日がきっと来ると思います。

最後に、三人の子育ては重労働だったと存じます。大変ご苦労様でした。育児も子育ても経験したことのない若輩が生意気を言うようですが、あなたに敬意を払いたいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>では、子供を教育するときに拠り所となるのは何か。
>感情でも論理でも、ましてや法律でもない。
>それは道徳だと思うのです。
日本の道徳って、「その場の空気」ですよね。違いますか。
そうではなく、もっとはっきりとしたものがもしあるのなら、虐めなんて起きないのでは?
「皆がそうしているから私もやる」これで仲間入りです。
「皆がそうしているのにアイツはやらない」これで仲間外れです。
うちの長男もそういう目に遭ってきたようです。中学3年間はとてもひどいもののようでしたが、教師たちは何もしませんでしたよ。いまでものうのうと教員として働いていることでしょうね。長男が中学2年の時に、口元に痣を作って帰ってきた時には夫と相談し、相手の家に怒鳴りこみに行きましたよ。
このことからもわかるように、私は子育てはしていますよ。ただ、そのやり方で今更文句を言われてもどうしようもないことなんです。

>私たちが道徳について考えるときは、自分ひとりではなく
>他者がいる。つまり公です。その公での振舞いや心を
>身につけさせるのが道徳です。
日本の公は「その場の空気」ですよ。ですから、平気で知らんふりが出来るんじゃないですか。
私の話に意見を出してくる人は、おそらく日本でもごくごく少数の方々なんでしょうね。そうとしか思えません。
そして、その中の何人が、実際に行動できているんでしょうね。
予想していたことなので少しは平気ですが、キレイ事を並べられても、実際に世の中の行動(=道徳?)を見ていると腹が立ちます。

お礼日時:2013/04/14 11:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A