dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

何でしょうか?

御回答宜しくお願いします。

A 回答 (5件)

受け売りですが・・・



納豆には、ピオチンと言うビタミンの一種が含まれています。ピオチンは、アレルギー反応がおきたときに放出されるヒスタミンを体外に排出しアトピー性皮膚炎を改善するそうです。

また、ピオチンはたんぱく質の生成にも関係しており、皮膚を作る細胞に働きかけて老廃物の排泄を促し、皮膚の機能を正常に保つ事も知られてます。皮膚の健康に深く関わるので、アレルギー皮膚炎で悩む人にとって、ピオチンは是非摂取しておきたい栄養らしいです。

ところが、納豆に含まれるピオチンの吸収を阻害するのが、卵白中に含まれるアビジン。ですから、卵白は入れない方が良いってことです。

また、卵白には殺菌作用があり、納豆菌を殺しちゃうんで一緒に食べないほうがいいって話も聞いたことがあります。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2013/04/16 07:21

自分は両方を使い分けます。


卵丸ごと納豆に…納豆入り卵かけごはん。
黄身だけ納豆に…卵入り納豆。

どっちが主役かってことですかね?
気分で使い分けてますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2013/04/16 07:21

生の白身が気持ち悪くて嫌いだから。


滑らかさとコクは黄身だけで十分。

卵かけご飯も黄身だけです。
全部入れると鼻水ご飯みたい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2013/04/16 07:22

うちも白身も入れます。


昔の大粒ので、量が多いものだと、全卵1個でちょうどいいですけど、一人向きのミニパックだと多すぎますけどね。

やっぱり、量の調節なんじゃないですか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2013/04/16 07:22

白身も全部入れますけど。



黄身だけ入れるのは、ご飯1杯分で納豆との量を調整してる時では。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2013/04/16 07:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!