
小学生6年生、女子の子供がいます。宜しくお願いします。
娘の学校は、学校・学年自体、子供の人数が少なく、同学年は2クラスしかありません。
娘は、今までガッチリ友達を作るタイプではなかったのですが、(全然一人で居ても良かった様です。が、少しは思っていた、とは思います・・・)
5年の3学期に、仲良しグループっぽく、お友達が3人ほど出来ました。
話し掛けられて出来た様です。自分からも、少しは話し掛けているとは思いますが。
そんなお友達が出来て、やっと今、そんな友達がクラスでも欲しいと思った様です。
私もいて欲しいと思います。
でその・・・6年のクラス替えは・・・その仲良しグループとは全員違うクラス、その上、今までに放課後等、たまに遊んだりした事もある子とも違うクラスに・・・(そして、今のクラスは、割りと派手な感じのお子様が多いとの事。)
6年にもなると既にグループが出来ており・・・娘は今戸惑っています。私も戸惑っています。
話し掛けても『知らない』等一言で終わったりしてしまい・・・←派手系の2人にそう言われたらしい。
娘はどちらかと言えば、ホノボノ系で・・・それでいて自分の芯があると言うか・・・
私ならクラブに入るにしても、先ず誰が入りそうかな?誰と入れるかな?と考え、先手を打っといて、誰かと入ったりしてたのですが、娘は、自分が入りたいクラブに誰が入るとか、全然リサーチもせず・・・やりたいから入ると単純に入ってしまい・・・委員会も同じ様な感じで入った様です。で、それが男子と一緒に活動なので・・・
隣のクラスにはお友達がいるので、その中の子の一人でもと、一緒のクラブに換えれるなら換えさせてもらったら?とアドバイスをすると・・・無理に入りたくないとのこと。やりたかったクラブに入ったら駄目なの?と・・・
そう言われると、それもそうだ・・・と思ってしまいます。
でも、クラスで一人でいるのも嫌らしい。本来、読書好きで、休み時間は本を読んでるらしいです。
算数は、2クラスは2クラスですが、1組2組とが混ざって受けるので、その時は5年の時のお友達と話したりは出来るそうです。
クラスでは、お喋りもするにはするそうですが、(掃除の時間とか)その時の喋り相手だけと言う感じで、その子は休み時間は、違うお友達のところに行ってしまうそうです。
娘自身、誰と友達になりたいかとかも、こんな状況なので、今あんまり自分でも分かってない様です。が、誰かとは仲良くなりたい。そんな娘です。
5年の時の仲良しのお友達は、明るく優しいお子さん達でした。いざこざも少しあった様ですが、娘は4人で仲良くしたいタイプで、誰かをハブケにするとかしないので、本人がハブケにされた事はないです。
今もお互いの家でですが、ゲームとかでお話したり、繋がりはあります。
娘は、人に意地悪とかするタイプは無いですが、思考が幼いです。
派手系には、物足りない感じなんだと思います。
それ以外のお子さんは少数で、そっちはそっちでガッチリ、グループが成り立っている様です。
私も最初はショックで・・・娘を逆に追い込む様な発言をしてしまっており、反省しております。
今は・・・先ずは挨拶、そして笑顔と。話し掛けなければ友達って出来ないよ。小学生の仲良しグループなんて、ガッチリに見えて、それほどでも無いから、先ずは話し掛けて!!と言っております。
気負わし過ぎかな?とも思い、悩んでおります。
学校に行きたくないとかは全く言いません。
友達作りも無理やりも変だし・・・
担任は頼りになりません。逆にわざとこのクラスに娘を入れたのではないかと思ってしまっております。
5年の時と同じ担任ですが、娘の良いところを懇談で話して頂いたことも無く、悪いなら悪いでどうフォローをしてもらったことも無く・・・
教室で、6年生を受け持つことも嫌々でなったみたいな発言もしてるそう。
娘や私へアドバイスや経験された事等、是非皆さんに教えて頂くと本当に有難いです。
宜しくお願い申し上げます。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
心配な気持ちよくわかります。
わたしの子供は男なのであまり参考にならないかもしれませんが。まず、お母さんが子供の前で心配なそぶりをしないこと、クラブ、委員会の件ですがとてもたくましいいい娘さんですよ。まわりにまどわされずに自分のやりたいことを選ぶ。そのことに対して、後悔したりくよくよしない。とってもいいと思います。
今、特に学校を嫌がったり全くしゃべる相手がいないわけではないので、しばらくはそっと様子を見守るのがいいと思います。
そして、あまり先走らないことです。子供は子供なりに道を切り開いていくと信じましょう。
先生に良いところをほめてもらわなくても気にすることはないです。 同じようなことで私も随分悩んだりしましたが、先生は学校にいる数時間しか子供を知りません。 それより、両親がしっかりわが子のことを理解しわかっていたらいいんだという考えにたどりつきました。
この回答への補足
ベストアンサーの補足です。すみません。
一番最初に親切に回答を頂き、私のドンヨリした気持ちを軽くして頂いたので、(有難くて、泣けてきちゃった)ベストアンサーにさせて頂きます。
ROBIN8787 様にも親身に回答して頂き、(一緒で、読んでて、泣けてきました・・・)本当は甲乙つけがたいのですが、回答の順番で決めさせて頂きます。すみません。
お二人とも、本当に有り難うございました!!心の整理が出来ました。
回答有り難うございます!!
娘の事は心配が付きませんが、親として先走らず、見守る。そう肝に銘じます。
回答して頂き、精神的に弱っている私に力を与えて頂き、本当に感謝しております。
私も、娘に力を与えられる様、頑張りたいと思います。
そして娘の強さを信じます。
人生全て楽しい事ばかりでは無いので、これからの為の勉強だ!と思って親子で成長していきたいと思います!!
本当に有り難うございました!!

No.2
- 回答日時:
6年の息子がいます。
3クラスでクラス替えはなく持ちあがり進級。担任も変わりません。5→6年でクラス替えがあると、6年生では移動教室など団結力も試されるような大きなイベントありますから、親御さんとしてはちょっと心配ですよね。お気持ちは分かります。
でも、
読んだ印象では 娘さんは芯のしっかりしている子で 大丈夫そうじゃないか?と感じました。しかし質問されているお母様の方が、少しネガティブな考えになっていませんか?
担任は頼りにならないとか、あまり考えすぎないほうがいいですよ。
友達作りなんて自分でするものですし、いい先生か悪い先生かなどの評価や 先生に対する好き嫌いではなくて、どんな先生になろうとそれもめぐり合いであり、その先生と信頼関係を築いてやっていくことがお子さんのためだと思いますし。
お子さんの友達関係は、お子さんが切り拓いて行くものです。
一人で読書をしても良いし、仲良くなりたければ自分から心を開いて 声かけしてみるもいいし。
人との相談、「つるむ」を前提に 行動を決める子も多い年頃ですが、自分の意志、自分の意向があって、自分の決断した先に順応していける力、私は素敵だと思うし応援したいですね。
それでいて ほのぼの系なら、先々で人と衝突することも無いでしょうから、申し分ないと思いますよ。
がっちり出来あがったグループには なかなか入ったり打ち解けたりするのは難しいものです。
それでもしばらく”浮いた感じ”に耐え忍び、入れて、入れて と諦めずにアプローチを繰り返してでも、ガンバって入れてもらえるように努力するのか、その難しさを知って最初から近づこうともしないのかは、お子さん次第です。
今中学生の娘が、もっと小さい時(3~4年生くらいまで)ずっと 娘さんのような感じでした。
周囲の友達関係がある程度出来あがっているのに、ちょっと取り残された感じですね。
活発な子ではないですが、本が好き、絵が好き、そして友達は女子に拘らずに男女問わず遊べる気質であったため、女の子の「がっちり」にあまり執着しませんでした。
女子は年齢が上がるにつれて、自分が「何をしたいか(行動)」ではなく「誰と居たいか(相手)」で行動を決める(仲良しの子と共に行動する)傾向ありますが、娘は自分の意志で行動し、相手は その先で居合せた、誰でもいい。という性格でしたので、都度遊んでいる相手が違ったり、時には一人だったり・・・
・・・あの頃は・・・そうだった、そういえば私も質問者さんみたいに、心配していました!
弟と 弟の友達と遊んだ とか、下級生が困ってたので相談にのってあげてた。とかいって 同級生と上手くやってるかどうか心配になりましたねー。
6年生、中学生になってくると、心から信頼出来るような友達が出来ましたし、中学の部活についてはやはり自分で決めたようだけど、周囲がどうするのかのリサーチはしたようでした(人に流されたりはしないけど 入部前に仲のいい子と相談はしたようです)。
今は部活の仲間とよく一緒に居ますが、他の子にくらべ、”特定の誰か”ではなくて部活の仲間のうちの”誰とでも”のようで広く浅くやってますね…
がっちり固定の友人もいいものですが 友達を作らねば!自分から声かけて!などとあんまり周りが言う必要はないと思いますよ。
この回答への補足
お礼の補足です。すみません。
お嬢様の経験を具体的に教えて頂き、有り難うございました!!
お嬢様はもう中学生で、色々なお友達と仲良くされているんですね!!
そうですね!!そうやってお嬢様の様に、子供も変化して成長するんですよね!!そう言えば、私もそうでした!!
その事を思い出し気付けて、少し安心しました!!
有り難うございました!!娘を見守っていきます!!
回答有り難うございます!!
そうですね、私の方がネガティブです・・・
自分の事なら自分で何とかするのですが、娘の事となるとオロオロしてしまいます。
今日は、休み時間は、隣のクラスの仲良しの1人と一緒に居て、楽しくしてた様です。
前の席の女の子(派手系)とも少し話をしたり・・・
クラスの違う女の子には、放課後遊べる?とも聞いて、お母さんに聞いてみる。(少し遠い)との返事をもらった様です。
それを聞いた時は、嬉しく思い、良かったのですが・・・派手系の一人に、上記の時『喋んな』(元々口は悪いらしい)と、その子に何も関係無いのに、娘だけが言われてしまったとの事。
娘はそんな事を言われたのは初めてで、かなりビビった様です。
私も何故に?!はぁ?!と言う感じです。
親としては不条理な事で・・・その派手系の女の子には、娘の何かが気に入らないのかも知れません。オットリなのに、不思議な芯があるところ?!
5年の時は違うクラスの女の子です。
何かと色々ありますが、それを乗り越えて、娘の人生の強さに繋がってもらいたいです。
今はその子一人がそんな態度らしいので、暫くは見守りたいと思います。
もしも娘が、我慢の限界でSOSを私に出したなら、又周りの意見を聞きながらも、親として守り抜きたいと思います。
回答して頂き、本当に有り難うございます。私も一人じゃないんだと心強くなりました!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子育て 子供のお友達事情。頭は混乱。心はいっぱいいっぱい。 年長5歳の娘がいます。 年中の頃クラス編成があっ 3 2022/08/27 02:16
- 友達・仲間 今年中学生になった娘の友達関係について相談させてください。 中学生になり仲の良かった友達Aとクラスが 3 2022/04/26 19:32
- いじめ・人間関係 【至急】小学校6年女子いじめ被害者、親の対応について 2 2022/04/20 00:39
- 幼稚園・保育所・保育園 6歳、幼稚園年長の娘。匂いや音に敏感でHSCの傾向にあります。年中まで癇癪が多く今は自分で抑えたり気 3 2022/11/17 09:53
- 子育て 小学6年生の娘、クラスで孤立し不登校気味です。 7 2022/10/18 14:22
- 子供 中3娘の事です。小学生の頃から友達関係がうまくできないというか…仲良しの友達ができても、すぐ友達の方 5 2022/06/11 21:15
- 学校 学校に行きたがらない中学生の娘 10 2022/04/26 11:10
- 子育て はじめまして。 今年年長になった娘のお友達の事で悩んでいます。 年中の中頃から1人の友達に固執するよ 2 2022/04/21 09:56
- その他(悩み相談・人生相談) 大学3年生男性、長文になります。 自分はコミュ障なのでしょうか?自分は小学生時代から、もっと言うと幼 2 2022/11/07 09:37
- 幼稚園・保育所・保育園 年長女子の友達付き合い。こういうのって普通なのでしょうか。 4月から年長になる娘がいます。 年中から 4 2022/03/31 13:40
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
小学5年の娘が友達の輪に入れず悩んでいます
いじめ・人間関係
-
小6の娘なぜ友達ができない??
いじめ・人間関係
-
小学6年生の娘、クラスで孤立し不登校気味です。
子育て
-
-
4
息子が学校で一人ぼっちで辛いです
小学校
-
5
【至急】小学校6年女子いじめ被害者、親の対応について
いじめ・人間関係
-
6
中学の校区外通学について(長文です)
小学校
-
7
仲良しグループから避けられてる?小6娘
浮気・不倫(恋愛相談)
-
8
特に親しい友達ができない娘 中学生の娘、クラス、部活、塾など、それぞれ、その場で話したりする友達はい
友達・仲間
-
9
小学校四年生女子の友達についてアドバイスを
いじめ・人間関係
-
10
中3娘の事です。小学生の頃から友達関係がうまくできないというか…仲良しの友達ができても、すぐ友達の方
子供
-
11
娘の友人関係で悩んでます。中1女子です。
友達・仲間
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
娘が友達の母親から家に遊びに...
-
高校生の娘がいきなり、理由も...
-
小1の娘、頭がおかしいのかな...
-
娘のことで相談です。中学生が...
-
小学生の恋愛について
-
高校の部活の大会の応援団の扱...
-
ダンスの立ち位置について
-
小学三年生の娘に対する、学校...
-
友達が居ない子
-
小学生の友達関係について
-
朝の登校について 小学校低学年...
-
昨日学校で、娘が友達の筆箱を...
-
娘をもう信じることができません。
-
娘の学校生活について。。。
-
娘は嫌われているのでしょうか?
-
こども達だけで・・・・
-
同じ年頃の子供同士の事でご近...
-
小4の娘がクラスで仲間はずれに...
-
子供=小6卒業間近で友達とのト...
-
娘を無視する同級生への対応
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
娘が友達の母親から家に遊びに...
-
高校生の娘がいきなり、理由も...
-
同じ年頃の子供同士の事でご近...
-
娘を無視する同級生への対応
-
小学生の恋愛について
-
子供の友達が遊びに来て、うち...
-
小学生の友達関係について
-
小学生低学年のキスや体を触ら...
-
最後の試合に娘だけ出してもら...
-
小5誘われない、誘えない娘
-
友達が居ない子
-
中学生 修学旅行の集合場所へ...
-
朝の登校について 小学校低学年...
-
気の強いお友達との関わり方
-
娘は嫌われているのでしょうか?
-
こども達だけで・・・・
-
同級生のお母さんからの苦情
-
子供=小6卒業間近で友達とのト...
-
小4女の子 我がまま?なお友達
-
小6の娘なぜ友達ができない??
おすすめ情報