

会社で家電を購入したりしますが、大手量販店で安く購入します。
そのときにその店のポイントカードを使用して、ポイントを溜めています。
ポイントが溜まったら使えるので、便利なのですが、帳簿上はどのようにして計上すればいいのかあわかりません。
溜まったポイントを使って商品を購入した場合や、たとえばポイントを期限切れで失効してしまった場合などです。
また、もともとポイントカードを不要だと言う人もいますし、個人や家族が所有しているポイントカードに加算してしまった場合は、たとえ税務調査に入られてもわからないのではないでしょうか?
会社で備品を購入し、個人で所有のポイントカードにポイントを加算してしまい、対外的にはポイントカードは持っていないということにしてしまえば、ポイント分はその人間の懐に入ってしまうと思います。
家電量販店に限らず、コンビニなども今はポイントカードがあります。
こういったお店のポイントは帳簿では管理する必要はないのでしょうか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
会社の経費を使って獲得したポイントだから、何らかの方法で会社の収益に計上しないとダメだ、という法律はありません。
会社の収益とするか、購入手配をした個人のポイントとするかは会社の方針次第です。
>こういったお店のポイントは帳簿では管理する必要はないのでしょうか?
↑
と問われれば、下記(1)(2)どちらでもお好きにどうぞ、ということです。
(1)帳簿で管理したい場合
・まず前提条件として、会社名義のカードを作らないと管理は困難を極めるでしょう。
・仕訳処理は#1回答者様のようにすればよいかと。
(2)会社として関知したくない場合
・購入手配者個人がそのポイントを使用する都度、一時所得としてその個人が認識すべきものとされています。
(参考)
http://www.tabisland.ne.jp/news/news2.nsf/ByDate …
>たとえ税務調査に入られてもわからないのではないでしょうか?
↑
税務当局がその気になってトコトン調べたら、隠しおおせないと思いますね。
No.1
- 回答日時:
必要ない、といえばないと思います。
ポイントを発効している側は規定がありますが
利用者側の規定はなっかた・・・と思います。
割引と考えるか?収入と考えるか?
なのでしょうけど、雑収入でいいかもしれません。
消耗品2万円/現 金1万円
/雑収入1万円
みたいな。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
請求書と領収書の宛名が違って...
-
長文です。 習い事の会計につい...
-
「お小遣い帳をつける」の「つ...
-
減価償却累計額と固定資産台帳...
-
直送とは
-
法人名義で自動車購入時に代表...
-
旬次とは?
-
Amazonの領収書を自分で発行し...
-
除却済み固定資産の復活時の伝...
-
納品書と請求書の社名が異なる
-
『合帳』って言葉、ありますか?
-
K という単位の数え方を教えて...
-
伝票番号は必要ですか?
-
請求書などの書類の日付を空白...
-
納品書とお買い上げ明細書は同...
-
見積書・納品書・請求書・領収...
-
会社内の(本店・支店)間の立...
-
請求書・納品書の日付と作成日...
-
個人名義クレジットカードでの...
-
チェーンストア伝票の書き方を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
長文です。 習い事の会計につい...
-
除却済み固定資産の復活時の伝...
-
請求書などの書類の日付を空白...
-
『合帳』って言葉、ありますか?
-
請求書と領収書の宛名が違って...
-
納品書と請求書の社名が異なる
-
チェーンストア伝票の書き方を...
-
Excelの出納帳で、別シートに自...
-
見積書・納品書・請求書・領収...
-
法人名義で自動車購入時に代表...
-
K という単位の数え方を教えて...
-
Amazonの領収書を自分で発行し...
-
見積書のみでの支払いについて
-
旬次とは?
-
納品書や送り状の保管の重要性
-
伝票や納品書の整理のしかたを...
-
管理会社に預けている敷金相当...
-
納品書とお買い上げ明細書は同...
-
仕訳を教えてください。NO.10
-
「赤伝」の処理や返品の場合の...
おすすめ情報