重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

どうぞよろしくお願いします。

炎症によるアレルギー反応のため、
はげしい咳と鼻水で、現在治療中です。

鼻をかむ際、ティッシュを取り出して使う時にホコリが舞い、
そのためさらに咳がひどくなるので困っております。

咳をなるべくしないで安静にし、炎症がおさまることが一番の治療なので、
何か対策できたらと願っております。
ぜひお知恵をおかしください。

ちなみに外国です

A 回答 (4件)

やはり、手鼻が一番でしょう。


あとはガーゼ。

ガーゼはさっと水洗いして洗濯へ。

ウェットティッシュもいいかもしれません。
ウェットティッシュまで行かなくても
日本だと水分量の多いティッシュもありますが。
外国だと…痛いかもしれませんが
なるべく直接肌につけないようにしてペーパーナプキンという手もあるかと
(ポケットティッシュ的なものがペーパーナプキンみたいな国もありますね。そういえば)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

水場が遠いので手鼻は難しいですが

ガーゼはありませんが不織布が何枚かあります
少しはこれでしのげるかと思います。

ウェットティッシュも高いですけど良さそうですね
ティッシュを濡らしたら?と思ったけど、くっついちゃいそうですね

ああ! ペーパーナプキン。 食事用の。
あれなら確かにホコリでなさそうです 盲点でした
たしかに鼻ちょっと痛いかもしれないけど。

ポケットティッシュの中身は、たしかにペーパーナプキンに似ています。

お礼日時:2013/04/26 08:01

ティッシュを箱から取り出す際に、紙粉末が空気中に舞って咳を誘発されるのであれば


箱の上面をすっぽり切り取ってしまってはどうでしょう?
もし上にほこりが溜まるのが気になるならふた状に切れ目を入れても良いかもしれません。
ティッシュを取り出す時にティッシュ同士が強く擦れあわないので少しは違うのでは?
ふと思いついた一案ですが参考になれば・・・
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

まさにその通りちょうどやってみたところで、たぶん少しマシだと思います。

ティッシュが次のティッシュと完全に裁断されておらず、
少しくっついているので両手でとらないといけない=顔が近づくのが難点ですが

ほんの少ししめっていればいいかもしれません・・
清潔な濡れ布巾でものせてみようかしら

お礼日時:2013/04/26 13:00

はあ?フタとかカバー付きのケース売ってるでしょ

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

心当たりありません

お礼日時:2013/04/26 07:43

ティッシュを使わない



手鼻
ガーゼ
タオル
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

その辺がよさそうですね。

部屋が水場から遠いので少し多めに準備必要ですね。

お礼日時:2013/04/26 07:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!