dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。

先日、事故を起こしてしまいました。

センターラインのないやや太めの道路を直進中、一時停止を無視して左方より突っ込んできた車との衝突です。注意して進んでいたのですが、交差点に侵入する直前に眼前に出てこられたので避けきれませんでした。
道幅は私が進んでいた道路のほうが広いです(1.5倍程度?)。

幸いどちらにも怪我がなかったので物損での処理になったのですが、保険会社とのやり取りの中で気になることがあったのでお教えください。

1)検索して自分でも調べてみましたが、こうしたケースの場合、私の方にも左方優先の義務が生まれているのでしょうか?
今回走っていた道路は私の進行方向には一時停止ラインがありません。
こちらは低速で交差点に侵入しましたが、私も一時停止すべきでしたでしょうか?
私が通っていた道では同様の交差点がずっと続きますし、これまでもその道で一時停止をしている車を見たことがありませんでした(標識のあるところは除く)。

2)この場合の有責の割合はどのくらいが妥当でしょうか?
幸いどちらも保険に入っておりましたのでそれほどお互い金銭的な部分は気にしなくて済みそうですが、気になります。

恥ずかしながら左方優先と一時停止の関係が、多分よくわかっていません。
今後の運転に係る大切なことなので、ご質問をさせて頂きました。
お分かりになる方がいらっしゃいましたらお教えください。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

1)


自分のほうがどんなに優先側で、相手が劣後側であっても、交差点では、安全を確認して通行しなければなりません。
たとえ、信号が自分側が「青」であっても、「あなたの通行の番ですから安全確認して通行して下さい」という、危険を予測してた安全通行を心掛ける意識で交差点を通行しましょう。

http://car.mag2.com/kakekomi/manner/090924.html

もし、優先側の通行であっても、もし、危険を感じたら、「即、停止」です。
他人がどういう運転・通行をしていようと、自分は事故を起さない様に安全意識を努力するだけです。

質問の文書からは、tt9610 さんの自分側の優先権の主張・意識だけで、安全な通行を心がけでいるとは感じられません。


2)
tt9610 さんの過失割合は、質問分からの推測では,安全義務違反で「2割」でしょう。
相手に重大な過失があれば、tt9610 さんの過失割合は「1割」でしょう。
相手の言い分も聞かないと分かりませんが、この質問文から推測です。

いろいろな事故形態の、過失割合のサイトです。
tt9610 さんと同じ事故携帯を探してみましょう。
http://kashitsu.e-advice.net/car-car.html
http://amami.rindo21.com/ks_car/index.html
http://www.gs-hos.com/kasituwariai.html


法律の回答でなくてすみませんでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

1)走行中に事故になった以上、私にも安全義務違反があったというのは理解しております。
見通しの非常に悪い交差点でしたので、こちらも注意して徐行をすべきでした。
今後より一層の注意をすることにします。

念のため申し添えさせて頂きますが、自己正当化をして有責の割合等に文句をいうつもりで質問をした訳ではありません。保険会社や警察の決定にはそのまま従います。
本質問は単純に、左方優先に関する知識の補完のためにさせて頂きました。

その左方優先と一時停止の関連についてですが、ご紹介いただいたURLを拝見したところ、概ね理解できそうです。
ありがとうございました。

2)よく理解できました。
ありがとうございました。
実は先ほど保険会社から連絡があり、恐らく8:2になるだろうと言われました。

お礼日時:2013/04/30 18:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!