dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は家の経済事情で進学は出来ず、長年フリーターをしていました。

とあるきっかけで、現在の会社に就職しました。

周りは皆大卒、世の中に精通しており仕事のスキルも高いです。

私は高卒で、(しかも下位の普通科)フリーターをしていたので、一般的な企業は初めてです。

周りと比較をしたら、自分はなんの知識もスキルも教養もないただのお荷物‥というか、仕事は指示された雑用ばかり、給与も二倍ほど違うので、色々な付き合いにもついていけず、かなり理不尽な思いを抱いてます。(元々、大卒の方がやりたくないような雑用を処理するために雇われたのだと思います。)

私の提案なんて聞き入れてももらえず、まるでどうでもいい扱いです。
これでは、明らかに出世をしていく、肩を並べていく事は無理だと思います。

どうしたら良いでしょうか。
力をつけるために就業後に大学に行く事はおかしいでしょうか。行ったところで社内での立場は変わらないでしょうか。

周りは親の七光りというか、教育にお金をかけてもらったんだろうなという方も多く、そうした境遇の差を思い知って、自分の家庭までも、何もかも嫌いになってしまい、親にまで八つ当たりをしてしまい辛い状況にあります。アドバイスお願い致します。

A 回答 (12件中11~12件)

うん。

親に八つ当たりするのは良く無いね。
まだあなたが子育ての(精神的、肉体的、何より経済的な)大変さを知らないのに。

周囲が仕事が出来ているように見えるのは、世の中に精通して見えるのは、
大卒だからではありません。あなたより社会経験が豊富だからです。
誤解を恐れずに言えば、フリーターは社会経験ではないのです。

仮に大学へ行っても、あなたが予想するように状況は何も変わりません。
まあ、転職するなら高卒のままよりは良いでしょうけれど。
私があなたなら、日々の仕事を頑張りつつ、様々な資格にチャレンジするかもしれません。
仕事に役立ちそうなヤツからね。
簿記でも良いし、英語でも良い、もうちょっと頑張って「士」のつくものでもいい。

キャリアのある正社員から見て、フリーター上がりの新人が軽く見られるのは当たり前です。
そこがあなたのスタートラインです。
周囲の先輩の仕事を見て、盗めば良い。彼らだって仕事上の知識は大学を出てから学んでいるのです。
絶望的な差じゃありません。何度でもチャレンジして、少しずつ仕事を任せてもらえるようにすればいい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

もうあきらめます。ありがとうございました。

お礼日時:2013/05/04 04:10

入社したての頃はそりゃ雑用ばかりでしょう。


なぜなら右も左もわからない新人だからです。
そんな方に今までほかの方がやってきた仕事を急にふれません。
その雑用はしっかりこなしていけば、違う仕事を振られ、それも着実に
こなせばまた別の仕事を振られ・・・の繰り返して、スキルアップを図り、
同僚に追いついてやる!という気概を持つことのが第一です。

私が勤めている会社では、高卒でも課長クラスに昇進した人もいます。
あなたの務めている会社が年功序列、学歴主義ではなく、実力主義であれば
あなたの頑張り次第でステップアップする可能性は十分にあると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

組織体制がまだよくわからないのですが、1フロアに150名ほどいて

騒がしい環境です。

上司も上司で、これとこれをやっておいてと雑用を言われてそのまま放置。仕事に対するフォローも何もありません。完全に雑用処理、変わりはいくらでもいるというような扱いです。 仕事以外の会話をすることもなく、こちらからランチに誘ってみたのですが断られます。
普通は上司の方から声をかけてくれるものばかりと思ってましたのでそうした態度に残念で仕方ありません。

お礼日時:2013/05/03 00:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!