
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
葬儀自体が仏事(仏式の場合)ですから、仏事係というのはヘンですね。
要するに手伝うことがあればなんでもやれということなのでしょうか。名前のつけようがなかったのでしょうかね。また僧侶や弔問客への接待は遺族・親族が中心でやります。接待係といってもお茶だしくらいでしょう。上記以外でも弔問客の案内・誘導などが必要なこともあります。駅や葬儀式場までの道途中で「○○家」と看板持って立っている人がそれ。また車での来場者が多く見込まれるときには駐車場での案内・整理なども出てきます。
なお祭壇の設営や式場内での誘導については葬儀社社員が行います。火葬場への移動や場内においても同様です。時間が決まっていますので行動予定は立てられています。自分勝手な行動は遺族に対して大変迷惑をかけることになります。担当葬儀社社員の案内に従ってください。
基本的に遺族でなければ火葬場でやることはありません。場内に持ち込むものについては事前に遺族が用意します。ただし○○を用意してくださいと遺族より事前に頼まれることがもしあれば、それを受けることはあるでしょう。
葬儀の主宰者は遺族です。それ以外の方はあくまでもサポート。何もすることがなければそれでよし。手伝いの依頼があればそれを行う。それだけでいいと思います。
No.2
- 回答日時:
仏事係と言うのは、あなたの会社が勝手に決めた係ですから、一般的には
存在しません。受付と会計は兼ねてますし、接客係も手の空いた人が行い
ますので、何か役を付けたらテキパキと動くだろうと考えられた係ではな
いでしょうか。分からなければ会社で聞いて下さい。
分からない事は人に聞く。聞いたら忘れず実行する。聞かなければ何も始
まらない。これが基本です。
No.1
- 回答日時:
そんな一般的な決めはないです。
会社関係なら会社の規約を読んでください。
所属先の組織の規約ならあるかもしれませんが、
大概の組織ではそこまで決めてはいないでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 葬儀・葬式 葬儀に関して質問です。 自分の葬儀や骨上げで両親の参加を拒否し、代わりに火葬場職員の方や葬儀屋さんに 3 2023/03/07 11:11
- 葬儀・葬式 葬式について質問です。 家族がいるにも関わらず、直葬(通夜や葬儀告別式を行なわないやり方)を選択する 6 2023/03/04 11:59
- 葬儀・葬式 弔電について 3 2023/05/11 06:47
- 葬儀・葬式 葬式で亡くなった人を焼いて火葬しますが、 もし本人が遺書などで「死後は焼かずに葬儀場で解剖し大脳を取 5 2023/06/10 16:03
- 葬儀・葬式 故人の旅支度 3 2022/04/19 10:42
- 葬儀・葬式 ご自分の葬儀費、墓、納骨の段取り、紙に書いてありますか? 3 2022/09/12 05:31
- 葬儀・葬式 お葬式 お婆さんが病院で亡くなった時(老衰)に身内でバタバタしていたらどこから聞いたのか葬儀屋さんが 8 2022/07/12 20:40
- その他(教育・科学・学問) 明治大正の宮中行事 2 2022/04/24 16:51
- 葬儀・葬式 【火葬場の料金】について質問です。 人間の火葬場の料金は全国一律同じ料金ですか? そ 6 2022/09/10 08:31
- 宗教学 名古屋市のお寺 1 2023/05/25 12:20
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
老齢厚生年金をもらっている夫...
-
遺族年金が計算できないで困っ...
-
戦没者遺族年金で階級で金額違...
-
障害年金受給者と遺族年金。
-
どなたか分かる方いらっしゃっ...
-
お葬式に金髪はマナー違反ですか?
-
シングルマザーになり、生命保...
-
遺族年金について
-
厚生年金基金に加入していた本...
-
子のない後妻でも遺族基礎年金...
-
基金代行部分は老齢厚生年金と...
-
昭和44年、1969年生まれです。...
-
標準賞与額について。
-
企業年金連合会から企業年金請...
-
個人年金所得で公的年金は減額...
-
年金受け取り額について
-
年金が65歳以上になったのはい...
-
振替加算について
-
次期と来期の違い
-
特別支給の老齢厚生年金(報酬...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報