dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

CE50R9を使っています。
昨日、電源を切ってでかけてその後帰ってきてから
電源を入れてPCを立ち上げたら
「入力信号がありません」とメッセージが出て
PCが起動しません。
本体自体は動いているみたいですけど。
その後、「節電モードになります」と画面に表示が出て
真っ暗なままです。
ヘルプをみてケーブル関係は一度外して挿し直しをしましたが
改善しません。
モニターはセット販売されていた19インチのモデルです。
画質ボタンはありますが、画質/戻るとなっています。
使えなくて困っています。
治す方法はあるでしょうか?

A 回答 (5件)

BIOSが見れないならボタンでんちっを交換するとOK.

    • good
    • 0

「本体自体は動いているみたいです」とのことなので、本体のグラフィックボード又はケーブル又はモニタの故障が考えられます。


まずは他の正常な機器に接続して障害の切り分けを行うことが必要に思います。
グラフィックボードが最も怪しいので、最初はケーブルとモニタを他の正常なPCに接続して故障が無いことを確認しましょう。
    • good
    • 0

BIOSの丸いボタン電池を交換して見る。


これで駄目なら故障の可能性あります、とりあえずはメディアなどが入ったままかもしれないからF12キーで起動メニューからHDDを起動する設定にしてください。マニュアルに書いてあるから読むように。フロッピーとかDVDなどのメディアを取り出せば直る事もあります。

この回答への補足

起動前に入力信号がありませんと出るため
画面では何も操作が出来ない状況です。
富士通のロゴが出る前にエラーになります。
BIOSもみれない状況です。

補足日時:2013/05/06 20:37
    • good
    • 0
    • good
    • 0

モニターの解像度やリフレッシュレートがあっていないのでしょう



あなたのモニターが映るものに変更して下さい。

OSにより設定変更は異なります。
起動前に起動オプションで、低い解像度に変更する必用があるものもあります。
LinuxやUnixの一部だと、CUIで操作している方がよいかもしれません
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!