
私は神経からくる背筋痛、筋肉のこわばり、座骨神経痛などでリボトリール(ランドセン)を飲んでいます。
これといった効く薬がないので主治医も「飲んでみますか?」という感じで気軽に出してくれました。
就寝前に0.5mg×2錠
飲み始めて4年です。
これと一緒にレンドルミンを飲んでいます。
効果は...初めの頃は痛みに効いているような感じでしたが、この頃はただ、飲んでいるだけという感じです。
しかし、先日『リボトリールは強い薬』というニュースを見まして、ネットで調べると『リボトリールの断薬は辛い』ということばかり出て来ました。
私は何も気にせずただ、就寝前に飲んでいただけなのですが、止めた方がいいのでしょうか?
断薬はとても厳しいというのはどのような方のことを言うのでしょか?
心因性として服薬してた方が断薬することをいうのでしょうか?
今、0.5mgを2錠なので、1錠の1/4ずつくらいで断薬していけばいいでしょうか?
では、ちなみに、1mgをずっと飲み続けたらどのようになるのでしょうか?
質問ばかりですみません。
主治医に聞けば?と言われるかもしれませんが、おそらく主治医に聞いても主治医もそこまで真剣に答えてくれない気がします。
「じゃー止めますか?」くらいな...
定期的な診察に行ってもこちらから言わないと、主治医の方から「薬は切れてませんか?」などと言われた事がないですから。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
補足を頂きましたので。
リボトリールは耳鼻科でも処方するような、ごく一般的な薬なんですが。
でも、震災の影響で、長期間品薄状態みたいですね。
そのため、海外品を輸入するという特例措置が執られ、そこに輸入業者の不正が絡んだみたいです。
>薬に対しての血中濃度という説明もなかったです。なので、一度もこれに対して血液検査はしていないです。
いえ、血中濃度の説明がいるのは、てんかん患者だけです。
発作を抑えるために、常に濃度を保たなければならないので。
だからoba12345さんには、血液検査も必要ないのです。
服用量は少量なので、悪影響も考えられないし。
No.2
- 回答日時:
どんなニュースを見たんでしょう?
必要な薬を勝手にやめて、症状が出て来てしまって辛いのと、ごっちゃにしてるようなニュースではなかったですか?
それに、それまでの服用量などの説明はありました?
oba12345さんも、ネットでの情報もどう見てるんでしょう?
てんかん患者が服用する量は、一日2~6mgです。
常時、薬の血中濃度をある程度保つよう、2~3回に分けて服用します。
そうなかったですか?
急に中止すると、その反動で重い発作を起こしてしまうおそれありというのは、こうした服用をしている場合です。
それでも断薬できる。
きちんと医師の指導の下で。
あなたは一日たったの1mgです。
それも就寝時のみ。
つまり、昼間は毎日薬が切れているのです。
「薬は切れてませんか?」なんて、主治医が聞くはずないです。
わからないことは、ちゃんと医師に聞きましょう。
ネットの情報に振り回されないためにも。
この回答への補足
見ていただきありがとうございます。
このニュースは夕方のニュースで、たまたまテレビをつけたら特集されてました。
麻薬やMDMAの密輸に関しての事で、あと薬なども(ここでリボトリールが写った)密輸されてると言われてました。
そこで「リボトリールって密輸されないといけないくらい手に入れにくい薬なの?麻薬やMDMAと一緒にされるくらい悪いことに使われるのかな?」と思って検索した次第です。
処方される時、薬に対しての血中濃度という説明もなかったです。なので、一度もこれに対して血液検査はしていないです。
>「薬は切れてませんか?」なんて、主治医が聞くはずないです。
すみません、これは書き方が悪かったですね、「薬は要りますか?」という意味で書いたのです。
今までリリカやトラムセットを処方されましたが合わずに、次受診の時も特に「前回の薬はどうでしたか?」ということも聞かない先生です。
なので、先生からも何か薬は要りますか?といつも聞かれます。
なので、今まで疑問に思わなかったので聞くこともなかったのです。
今回テレビを見てでちょっと不安になった...ということなのです。
痛みは取れないけど、ただ服用してるだけなら止めた方がいいのかな、と思い質問させていただきました。
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
先日医師からリボトリールはそんなにきつい薬ではなく、問題ないと言われました。元々が癲癇の薬であることが不安材料なのかもしれません。私も5年ほど服用していますが、軽い副作用があっただけで、特に問題ありません。今は副作用も消えました。
ただ、私の場合は精神疾患なので、服用しているほかの薬と比べて「弱い」のかもしれません。
絶薬の場合は人によるでしょうが、手の震えやこわばり、立ちくらみ、倦怠感などいろいろ考えられます。しかし、決して自己判断で減らさず、医師の指導の下に減らされることをお勧めします。
悩んでいらっしゃるところはっきりした答えができなくて申し訳ないのですが、参考のためお薬の情報のURLを張っておきます。
参考URL:http://www.jah.ne.jp/~kako/frame_dwm_search.html
この回答への補足
見ていただきありがとうございます。
私は痛みで処方されましたが、上記補足にも書きましたが、たまたま見たニュースで麻薬と一緒に密輸されるとのことで検索した次第です。
きっと...止めると言っても、くださいと言っても「あ、そうですか、合わなかったですか」で、終わると思うのです。
これまでの薬がそうでしたから。
でも、ネットで見ると、止める時は辛いと書かれているブログが多かったので、そんなに強い薬だったか、と思ったのです。
気軽に飲んでたので、ちょっと驚きでした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「減薬」と「断薬」は正しくは...
-
パキシルについて
-
することがない 50代専業主婦、...
-
家族の体調不良で、友達との約...
-
マイスリー飲んだのですが、、、
-
不安障害ってどうやったら克服...
-
胸がざわざわする。
-
3日後って何日のことでしょうか?
-
双極性障害なのですが、重症化...
-
ソラナックス錠とマイスリーを...
-
精神科の掛け持ち受診について...
-
発達障害者や精神障害者や知的...
-
痩せる薬を買おうと思いますが...
-
このメンタルクリニックどうなん?
-
薬 精神科
-
風邪薬との飲み合わせ
-
ニトラゼパム錠の、飲むタイミ...
-
心療内科の診療所について
-
ゴミ箱から跳ねたわけじゃない...
-
頭や顔が痒くてかくと自分が悩...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「減薬」と「断薬」は正しくは...
-
下剤(ラキソベロン)はなぜ「就...
-
糖尿病の薬、飲まないとどうな...
-
金威龍を飲んだら
-
風邪薬を常用すると身体に及ぼ...
-
睡眠改善薬で寝付いた直後の状...
-
メルカゾールで鬱
-
トラムセットの離脱について
-
尿酸値と痛風について
-
安定剤(デパスなど)について。
-
リボトリール ランドセン
-
おしっこのキレ
-
痛み止めの薬について
-
睡眠導入剤 最近不眠症で精神科...
-
便秘ですが酸化マグネシュウム...
-
服用していても献血可能な「保...
-
することがない 50代専業主婦、...
-
家族の体調不良で、友達との約...
-
薬を水で飲み、それからコーヒ...
-
3日後って何日のことでしょうか?
おすすめ情報