
向精神薬の解毒方法(サウナで汗を出すなど)について、ご存じのことがあれば教えてください。
私は現在4種類の向精神薬を飲んでいます。(セロクエル・ワイパックスなど)
いまはセロクエルを減薬していますが、様々な副作用・禁断症状(離脱作用)に苦しんでいます。(全身の筋肉の痛み、アカシジア、目の痛み、消化機能の不全など)
向精神薬の成分を体内から出すのに”汗を出す”=”排毒”が一番いい方法だそうですが、全身の筋肉の痛みがひどいため、入浴・半身浴・足湯でも10~15分座っているのも厳しいです。それでもなんとか入っていますが、一度入るだけでどっと疲れます。
私は以前パキシルの減断薬を失敗しているので(一応飲む量をゼロにはできたのですが、短い期間で減らしたためかその後も長い間禁断症状に苦しめられました)、”汗をかく(排毒する)”が同時進行できないとまた同じ結果になるのではと恐れています。
入浴・足湯などのほかに思いどうりに動かない体で、10mの廊下の往復・スクワットなど死に物狂いでしていますが、できない日も多くあります。薬のせいで体温が低くなっているので厚着したり、湯たんぽや暖房で体を温めていますがそれでも汗をかきにくくなっています。
私と同じように、向精神薬のせいで体が思うように動かせず、汗をかくほど運動できない・サウナに行くことができない方で、減断薬を成功された方はいらっしゃるのでしょうか?
私と同じような状態であった方、どうか減薬時の状況・気を付けたこと・排毒(運動・サウナなど)はどうしていたかを教えてください。
どうか良きアドバイスをお願いします。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
薬剤師です。
>向精神薬の成分を体内から出すのに”汗を出す”=”排毒”が一番いい方法だそうですが
全くもって、間違いです。向精神薬に限らず、高血圧薬や解熱鎮痛剤など、どんな薬物でも肝臓で代謝され、腎臓で濾過されて体外へ排出されます。一部に汗で出ることもあるかもしれませんが、それが排毒になることはありません。よって、運動しようとも、安静にしていても、徐々に薬物は分解されて、体外へ排出されます。すなわち、入浴や半身浴などは関係ありませんので、無理にしなくても大丈夫です。
先の方の意見の通り、向精神薬の減薬により、どうしても離脱症状はでます。それは、急激な減薬が原因で起こることが多いので、ゆっくりと減薬していきます。パキシルの場合、最大40mgから4週間ごとに10mgずつ減量し、5mg錠で様子を見て、服薬中止になります。減薬期間は6ヶ月程度かかると思います。
答えてくださってありがとうございます。返事が遅くなって申し訳ありません。ここのところずっと体調が悪く、パソコンの画面を見るのもつらかったので・・・。
あまり無理をしてまで入浴することはないと家族にも言われました。とはいえ、この忌々しい薬から、1秒でも速く解放されたいため(痛みがとてもつらく、日々命を削って生きているような状態です)少しでも排毒の助けになればと思って・・。
現在、離脱症状を見ながら少しずづセロクエルを減らしていっています。
薬剤師さんのおっしゃるよう、あまり無理をせずゆっくり減らしていこうと思います。
回答ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
向精神薬の服用量を減らしていらっしゃるのですね。
様々な離脱症状が出て困っていらっしゃるわけですが、主治医の助言のもとでの減薬でしょうか?
アカシジアの程度が酷ければ、場合によっては筋肉注射等の処置がとられますので、主治医に速やかに相談する必要があります。
ところで向精神薬の成分を体内から出すと離脱症状が治まるのでしょうか?
離脱症状というのは、体内に向精神薬が存在するということで安定していた体調が、減薬によって乱れることで生じていますよね?
それならば、逆に、向精神薬を服用することで離脱症状は静まるはずです。
おそらくは、体内から排出させようという努力が逆の効果を生じているかと思います。
主治医と相談して、減薬のスピードを遅くすることが望ましいのではありませんか?
パキシルの減薬では、本当にゆっくりと減薬を進めることで離脱症状を抑えることが可能です。
離脱症状が苦しい時には、体内からパキシルを急いで出そうとせずに、逆に少量の服薬が勧められます。
セロクエルであっても減薬を焦らず、急いで体内から排出しようとせず、ゆっくりと安静な平衡状態を維持しながら服薬量を減らすことをお考えになる方が良いと思います。
副作用などの関係で急いで減薬が必要であれば、入院しての減薬の方が苦痛を減らすお薬を適宜使えると思われます。
Komo様回答ありがとうございます。返答が遅くなって申し訳ありません。ここのところずっと体調が悪くPCをつかうことができませんでした。
主治医に相談できればよいのですが、私が通っている病院は減薬断薬をあまりしておらず、正直相談できません。
それどころか、今出ている症状もわたしのもともとの症状だといっては認めません。これだけ(質問を参照)、製薬会社の離脱作用・副作用にぴったり当てはまっていても、私が毎日地獄の苦しみを味わっていても、知らん顔です。
そのくせほかの病院で処方された薬に対しては、あっさり副作用・離脱作用を認めます。(方針が合わなくて、ほかの精神科に通ってみたことがあります)
他の減薬断薬をされている先生の所に通いたくても、近所には良い医者がいないというのが実情です。そのため、わざわざ遠くの減薬断薬方針のお医者様の所へ相談に行っているくらいです。体が痛くてめったにいけませんが・・。
少し脱線して申し訳ありません。それとほかの向精神薬を飲めば症状が軽くなると教えてくださいましたが、実はそれを前にやって、今この状態なのでもう新しい薬は増やしたくないのです。
質問に書きましたが、以前パキシルを飲んでいてこれを減薬している段階で離脱症状がひどくなり、抑えるためにセロクエルやワイパックスを飲むようになりました。たしかに飲み初めて2~3ヶ月は食欲も戻り、症状が少し良くなりましたが、4か月目に入って吐き気や筋肉痛など副作用が出始め、結局減薬することになり、今また地獄のような離脱作用に悩まされています。
新しい薬で症状を軽くしてもまた離脱症状で苦しむ羽目になるので、もう増やしたくないです。セロクエルをもとの量に戻しても、ほんの少し症状は軽くなっても一度出た離脱作用は収まらず、ずっと続いています。
せっかく教えてくださったのに、反論するような返事で申し訳ありません。
ともかく教えてくださったようにあせらず、ゆっくりセロクエルと減らしていこうと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- うつ病 軽度うつの漢方薬 8 2022/04/06 14:55
- その他(病気・怪我・症状) 体も頭も悪くなり病気になって早死にしたかったらファーストフードやコンビニ弁当やコカコーラ 2 2022/06/21 17:23
- 不安障害・適応障害・パニック障害 患っている病は、パニック障害、摂食障害、嘔吐恐怖症です。 虚弱体質、身長150、体重30 心療内科に 1 2022/11/29 18:48
- 神経の病気 原因不明の息苦しさ 2 2022/04/16 12:14
- うつ病 ベンゾジアゼピンの断薬・離脱症状について 1 2022/07/25 21:29
- 依存症 メイラックス断薬の為昨日の朝から1ミリ1錠を半錠にして飲んだ所、まだ1日目なのに断薬症状と思われる不 3 2022/12/18 07:36
- 薬学 首肩こり 痛み止めの薬 医療用鎮痛剤 筋肉の痛みに使いたいです 2 2022/05/20 18:24
- 薬学 整体 首肩こり 痛み止めの薬 医療用鎮痛剤 筋肉の痛みに使いたいです 1 2022/05/19 01:38
- その他(メンタルヘルス) この精神疾患で障害年金2級は難しい? 彼の状態を箇条書きしていきます。 ・日常的な外出が困難、月に2 2 2022/11/01 12:09
- 頭痛・腰痛・肩こり 今まで、腰痛等に悩まされたことがなかったので、初めての坐骨神経痛で苦しんでます。 1 2023/06/22 16:19
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
私が悪い?
-
体調不良アピールがしんどい
-
最近、病院にて自律神経失調症(...
-
大学生です。これは病気ですか...
-
メンタルクリニックに通院中の...
-
休みの日に、仕事で疲れ切って...
-
職場に行くと全身の力が入らな...
-
寒暖差疲労からくる自律神経の...
-
暖かくなった気温が再び、急に...
-
暖かくなると、うつ症状も改善...
-
心療内科にかかるべきか悩んで...
-
不安薬飲んだら落ち着いたけど...
-
体常に緊張している、変に力が...
-
自律神経失調症だと思われます...
-
加齢のせい?鬱?自律神経失調...
-
特に叩かれるような要素ない投...
-
22歳。定期的に消えたくなりま...
-
高齢者のふらつき感
-
歯磨きが原因で自律神経が乱れ...
-
ここ数日、寝てるのに徹夜した...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
睡眠薬の断薬について 2年程前...
-
ジェイゾロフトの断薬、これは...
-
ベルソムラを急にやめたら危な...
-
パキシル減薬のせいでしょうか?
-
パキシルの断薬について
-
ベンゾジアゼピン系の減薬につ...
-
フルニトラゼパム2mg→1.5mgに減...
-
ベンゾ系の抗不安薬を断薬した...
-
レクサプロの離脱症状がつらい ...
-
体のフワフワ感はパキシルの減...
-
仕事を辞める一週間前から寝れ...
-
不安薬の減薬についてです。 ネ...
-
断薬開始後の離脱症状?
-
SSRIの断薬・離脱症状たすけて...
-
断薬したら禁断症状が
-
ワイパックスの減薬
-
向精神薬で、太り過ぎて困って...
-
離脱症状 頻脈について
-
睡眠薬の減薬、断薬について
-
統合失調症の薬って、不穏時だ...
おすすめ情報