dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
現在、派遣社員として働いています。
28歳女です。
今の会社に派遣され、そろそろ1年になります。
私は正社員として働きたいという希望があります。
理由や状況は
・安定収入を増やしたい。
・この春、現在の部署が解体され、異動になる。
・仕事は引き続きやって欲しいと上司から言われている。
・現在の部署にはA課長B課長がいる。
 A課長→私
 B課長→他の派遣社員
 というペアで仕事をしているが、A課長が夏に退職するので、私はB課長の指揮のもとで仕事をする予定。(内容は変わらない)
・契約書には紹介予定派遣とは記載してある。

これらのことを踏まえて、正社員になりたい旨を伝えたい時、まず先に、上司に相談すればいいのか、派遣会社の担当に相談したらいいのかどちらなんでしょうか?
普通は派遣会社に相談すべきだと思いますが、上司は結構話を通してくれる人なので・・・

因みに、派遣会社は大手ではなく比較的小さいほうだと思います。

このご時世なので、なかなか正社員は厳しいとは思いますが・・・

ご経験者のかた、詳しい方、教えてください。
よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

ushigaraushikoさん、はじめまして。



私は、以前派遣会社の社員として営業をしていたこともあり、また派遣スタッフとして就業していたこともある者です。

まず、純粋な疑問なのですが、

>・契約書には紹介予定派遣とは記載してある。

この派遣契約期間はいつまでなのでしょうか。
紹介予定派遣では、派遣期間が通常1年を超えることはないと思います。
そして、派遣期間満了に先立って、派遣スタッフ、派遣先担当者双方が、直接に雇用契約を結ぶか否かの意思を表明しなければなりません。
これがなおざりになって、契約が続いてしまっているということでしょうか?

もし、そうであれば、派遣先責任者(指揮命令者とは限りません)に回答を要求すべきです。
とは言っても、実際には指揮命令者である上司のA課長を通じて話をされたほうがいいでしょうね。
また、B課長にも相談しておいたほうがいいでしょう。

本来は派遣会社に先に言うべきかも知れませんが、もし契約上なあなあに処理されているとすれば、あまり期待はできません。
それに、派遣会社としては、正社員になってしまうと、派遣会社の売上がなくなってしまうので、積極的に対応してくれない恐れがあります。

なお、結果的に他の会社で正社員を目指されるのであれば、No.1 の kobaltさんがおっしゃるように、採用の目処が立つまでは特に相談する必要もないでしょう。
ただし、実際に退職する場合は、期間満了でない限り、充分な事前通告期間をもって対応してくださいね。
(この辺の取り決めが、契約書に記載されていると思います。)
本来、派遣のような、期間の定めのある契約は、期間満了まで勤務するのが義務ですので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>この派遣契約期間はいつまでなのでしょうか。
3月末です。
この会社に来てから2,3回契約更新して一年経ってしまった状態です。
契約は契約なので期間満了までちゃんとやるつもりですが、正社員への道はないものかと・・
チャンスがあれば生かしたいなと思いました。
なるほど。
ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2004/03/17 17:10

こんにちは。


私は今年の来月から派遣社員→正社員になります。
紹介予定派遣です。

まず質問ですが、今の会社を派遣会社に紹介してもらう
時に、「だいたい何ヵ月後に正社員雇用」という話は
してないのでしょうか?

だとするとなあなあになる可能性が高いので
はっきりさせたほうが良いと思います。

私の場合、まず働いてる会社に相談。OKが出たので
派遣会社に「向こうがOKしてくれましたので
お願いします」みたいに報告しました。
会社がOKすれば派遣会社は断れないので。

正社員目指してがんばってくださいね♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>今の会社を派遣会社に紹介してもらう
時に、「だいたい何ヵ月後に正社員雇用」という話は
してないのでしょうか?
してないと思います。
派遣会社に登録する時紹介予定派遣でということで登録しました。
なので、特別今の会社に紹介してもらう時に何時からというような話は具体的にはしてないんですよね・・・・

一度派遣会社に聞いてみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/03/17 18:58

>これらのことを踏まえて、正社員になりたい旨を伝えたい時、まず先に、上司に相談すればいいのか、派遣会社の担当に相談したらいいのかどちらなんでしょうか?



派遣会社の担当営業です。
担当営業にお話し、担当営業から上司に話しが行きます。
もし、社員という形式を断られるとしても、ワンクッション
置かれるため、後味の悪さなどがなく、人間関係には
影響がでにくくなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
参考になりました。

お礼日時:2004/03/17 16:36

派遣より正社員の方が諸条件が良いので、出来るなら正社員になりたいというのはほとんどの方の本音でしょう、、、、、よく理解できます



答えになるかどうか不安ですが、現状について感じることを、、、

派遣社員を使用している立場のひとは、安い給料で人員確保したくて派遣に頼っているのですから、何のために正社員にしなくてはならないか(会社が正社員にしたがる理由は何か)を考えると良いと思います

派遣やパートの人が、正社員よりしっかりした仕事をやっているのはゴク一般的なことで、優秀だからとかやめられたら困るからなどと言った理由で正社員に雇用したら、次にもそれを狙って競争する人が出てくるでしょうから、そこまでして正社員を増やそうとする体力のある会社なのかどうかが問題になります

一般的には際限がなくなるので、派遣から正社員への任用は(ほかの派遣からの妬みや本人のうぬぼれが出るため)実現困難なのが現状です(いったんやったらきりがないのと、それだけの優秀さを認めてしまったら、本採用後の正社員同士でうまくいかなくなる、、、既存の正社員の能力が高いとは限らないので)

優秀な派遣は逃がさないで、いかにうまく長くつなぎとめるかが、雇用側の腕になりますが雇用側でも情が移ったりして甘い言葉でつなぎとめるために期待をもたせた言葉をかける(特に女性に対して)ことが良くありますが、結果は問題をはらみます

派遣会社は正社員になられると、派遣のピンはねが出来なくなりますので、まして小さい会社では登録社員の減少は辛くなりますから、正社員で務まるほどの人を自分の派遣会社から減らしたくないし、優秀な課長ほど正社員でつとまる人を派遣のままとどめるよう出来るかが問われているはずです

個人的な感情(良い人とか話のわかる人)で頼みごとを聞いてくれる人、、、、、つまりあなたにとって都合の良い人は、会社がぼんくらでないと許さないと思います

私の経験した例では
派遣先での実績を積み重ねておき
可能な限り資格等をとって
派遣先と派遣会社に別れを告げ
過去に雇用してくれた人の口利きで、人を探していた会社に正社員で採用
というケースがうまく行っているようです

どこの会社でも、たいした仕事をしない正社員を抱えて困っていますので、本当に正社員化をしたいというのがあれば事実だと思いますが、困った古株の社員も正社員同士の仲間として守りあっているのが、日本的な風土ですから、優秀な人を途中から割り込ませるといったとたん、自分が切られるのを認めることになるのでほとんどの会社では出来ないのです

もしやってくれるほどクールな人は、いらなくなったとき「おまえは派遣からの雇用だから」と言って切ってくるでしょう

自分を守ってくれる、個人的な情実を持ったひとを見つけても、その人の気が変わればそれまでです

私の会社では、学校卒業後に他社に就職経験がある人は、何年たっても「途中入社」と言うレッテルで差別しているくらいです

派遣先でそのまま正社員へ移行というのは、問題が多すぎて難しいと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
いろいろ大変なのですね。

あきらめようかとも感じてしまいました。(・-・*)

お礼日時:2004/03/17 16:35

派遣社員を使用してはおりませんが、人事・総務に携わる


ものです。
現在の会社が何故「派遣会社」から雇い入れたとお考えで
すか。パート募集して雇い入れるより多少実務経験があっ
たり、派遣会社に対する信用度があったりするからだと考
えられます。また、「派遣会社」からの雇い入れは、社会
保険等の負担が無くて済むからだとも考えられます。
極論すれば、何かあった時「解雇」若しくは「契約終了」
しやすいからです。
お勤めの会社が、どのような業績で推移しているのかわか
りませんが、正社員として採用は、どうかな?という気が
します。
そうしたことを踏まえた上で申し上げれば、順序としては
まず、現在お勤めの会社から「派遣会社」を退職した後、
正社員として雇ってもらえるという確約を取ることだと思
います。つまり勤務先の上司或いは人事責任者(採用担当者)
に確約を取ることが優先されます。
「派遣会社」を退職するに当たっては、一身上の都合とい
うことで済むことではないでしょうか。
何の保証もないうちに早まったことをすると後悔すること
になると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
逆境であることは重々承知しております。
だめならだめで、就職活動しようかと考えておりましたので、チャンスがあれば生かそうと思いました。
早まったことはしないよう留意します。

お礼日時:2004/03/17 16:23

今の企業で正社員になりたいということですよね?


派遣会社との契約は、いつまでですか? もし3月までであれば、
派遣会社に相談ではなく、確認をしたほうがいいです。
紹介予定派遣の場合、派遣期間が終わると、正社員になるか
ならないか以外の選択はなく、このまま派遣で残る・・・という
ことができないと私は聞いたことがあるので。

仮に他社の正社員になりたい、という場合は、どちらに相談する
必要もありません。
下手に相談すると「辞める気がある」と思われてしまいます。
正社員で応募する際に入社日を相談させてほしい旨つたえれば
いいことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>今の企業で正社員になりたいということですよね?
そうです。
契約は3月末まですが、口頭で更新をしてくださいと言われています。
まだ契約書はサインしていませんが・・
毎回口頭で確認して、その後契約書にサインしているんですが。
派遣会社に確認したほうがいいですね。
ありがとうございます。

お礼日時:2004/03/17 16:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!