dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

就活中の学生さんや少し前(2~3年前)に就活をされていた方にお聞きします。
身辺調査って経験ありますか?
就活中の学生ですが、内定前、或いは内定後に身辺調査があると聞きますね?

その代表的なのが、近所への聞き込みでしょうか?

私の実家は隣の家の方との折り合いが悪く、もし私のことを聞かれたら、間違いなく良いことは言わないと思います。
しかも、見るからに「おかしい人たち」ではなく、普通の(に見える)家族です。
つまり証言に信憑性があるのです。

本当に今でも聞き込み調査を始めとする、身辺調査を企業はやっているのでしょうか?
みなさんの経験(身辺調査のないことも含めて)を教えて下さい。

聞き込み以外でも結構です。

A 回答 (5件)

そんな面倒くさい・コストがかかる・余計なプライバシー情報を抱え込まなければならないような事はやらない。


人となりは面接でわかる。


採用担当より
    • good
    • 1
この回答へのお礼

「人となりは面接でわかる」
そういった会社に就職したいと思います!
ありがとうございました。

お礼日時:2013/05/10 17:59

他の方も挙げてるけど、近年は殆どの企業ではやってないですよ。


プライバシー問題や俺俺サギの多発でペラペラ喋る学校や住民もいなくなりましたし。


お金もかかるしそもそも違法性が高いし。
ただ警察や自衛隊、金融はやってるって噂ですね。
後輩も地銀なんですが、「変な電話があった」ってお隣さんが教えてくれたそうなので恐らく。
採用関係と調査部とは別の部署らしく、「とりあえずしばらくは車に乗るな」「ネットにアホな事は書くな」と採用関係の方から真剣にアドバイスされたそうです。
時々その辺での脱落者がいるそうなので。

女性の場合は圧倒的に男性関係ですね。
浮気性ってだけで社内倫理が乱れますし、使い込みや不公平な評価に繋がって社内調和をガタガタにしますし(女性は最悪辞めればいいやってのがどっかにあるからか、割と平気でそういう事やるみたいです)
入ってしまえば首になんないですけど冗談でもホスト好きだとか不倫経験あるとかは周りに言わない方がいいですね。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

お隣さんに電話したところで、何も分からないのになぜそんなことをするんですかね。
何れにしても、今はほとんどの企業がやってないですね。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/05/11 14:37

元総務部人事課長よりの回答です。


本人の身辺調査は 銀行などの金融機関 警察関係などでは行われています。また、自衛隊の装備(ミサイル 戦車 軍艦等)を製造する会社もあるでしょう。
前者では素行関係ですし、後者は思想関係や外国関係です。
私の勤めていた会社では 新規学卒は身辺調査しませんが 転職者は人物照会に近いことをしていました。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
元人事ご担当の方からお話いただき、参考になりました。
新卒者は基本的にはされないんですね。

お礼日時:2013/05/11 14:32

とある人事より



身辺調査なんてやってられないです。
時間の無駄です。近所の聞き込みなんてしたことがありません。(探偵じゃないんだし、万が一ご近所さん不在だったら、何もせずに帰ることになります)

転職でしたら、前職に電話するくらいのことはあるかもしれません。

例外的に、銀行関連・証券取引所、独立行政法人・警察関連あたりはやっている可能性はあります。
情報漏えいや不正行為発覚時の信用失墜が計り知れないからです。

一般企業の顧客情報が漏れた所で、たかが知れていますし、巨額損害事件には成り得ませんので、コストの係る調査は行わないのが普通の企業だと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
私も思います。近所に聞き込みすることでいったい何が分かるのでしょうね?

お礼日時:2013/05/10 23:02

私は求人側ですが、今そのような調査をする会社は例外ではないでしょうか。


中途採用でお金を扱う仕事を採用したこともありますが、当社では身元調査まではしていません。
私自信も転職経験者ですが、そういうことは経験ありません。
同族企業などではするのかもしれませんが、大手では個人情報や差別の問題もありしていないと思いますよ。

どちらにしても不採用の理由は言いませんからそれ以上は判らないでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

企業の方からご回答いただきありがとうございます。
やはり、今はほとんど行っていないのですか。
「不採用の理由は言いません」とありますが、逆に言えば、内定(内々定)を出した後に不採用にはしないということでしょうか?

お礼日時:2013/05/10 17:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています