dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

トレードにおける癖というのは矯正可能ですかね?

元々揉み合い時や、急落時に買って利益確定させるのがメインだったのですが、今のような急激な上昇相場で「待て」の状態ができずに、手を出して高値掴みするケースが何度もありました。
下手なことに手出さないのが一番なのでしょうが、自分だけ置いて行かれるような焦燥感から手を出してしまいがちです。

パーフォーマンスを上げるには悪い癖を直すに限るのですが、果たしてこの癖、欠点は直せるのでしょうか?

A 回答 (5件)

癖の矯正は難しいと思います。


難しいけれど、不可能では無いとも思います。

修正方法ですが、私はノートを付ける以外に方法はないと思っています。
自身のトレードを振り返り、どこでエントリーしたか?何故エントリーしたか?
どこでエグジットしたか?何でエグジットしたか?をノートに書くのです。
後でトレードを見直すことにより、何が悪かったかが良く分かります。
エントリーに問題があったのか?エグジットに問題が合ったのか?それとも相場に合っていなかったのか?を分析するのです。
失敗(損)しても納得できるトレードだけを行うように心掛けると、癖も矯正されてくるんじゃないかと思います。
ありきたりですが、効果はあると思いますよ。
    • good
    • 0

結果が悪かっただけで、貴方は上げると思って買ったわけです。


上げるか下げるかは結果ですから誰にも分かりません。
ただ、貴方の思いこみの確率が悪いだけです。
私の見る限り、ギャンブルに強い人は生まれつきです。
が、最終的にギャンブルの強い人が勝つとは限りません。
癖を直そうとしても、直した先が必ず良いとは限りません。
悪かったところを反省して、少しずつ直していかないと、と、思います。
明日からバフェットになれるわけもなく、懲りずに少しずつ修正して行くしかないかと思います。
いくら儲かったと10年前に雑誌にぞろぞろ出ていた人も、現在では総入れ替えです。
ここに書き込めるということは、思惑が当たって大きく上げた銘柄も沢山持っている事と思います。
口では儲かった儲かったといって、全然儲けてない人も沢山見てきました。
確定している真実は、貴方の口座残高だけです。
それを少しだけ、少しずつ修正して、1円でも儲けを多く、1円でも損失を少なくする事を考えていくしか有りません。
ただし、そうすると損失も少なくなりますが、利益も大きく減ります。
近頃の大相場のなかでは、リスキーでない方がパフォーマンスは減ります。
では、良い時だけリスキーにして、相場が悪くなったら絞めていこうと思っても、それこそ先天的な能力が無い我々にはやろうと思っても、結局後の祭りとなって出来ません。
パフォーマンスが悪い程度でショックを受けていることは、自分の事となると理解出来ますが、一歩後退して人ごとと考えると欲の掻きすぎだと思えます。
    • good
    • 0

直さなければ、トータルで利益を上げる事は難しいと思われます。



直す為には自分の気持ちをコントロールする必要があります。
自分の売買スタイルを確立し、そのスタイルを絶対に守るという
気持ちが大切です。

「自分のスタイルを崩すな」と常に自分に言い聞かせて下さい。
精神をコントロールし、常に冷静沈着にトレードする事が
株投資で成功する最も重要なポイントの一つです。
数十年の投資経験から得られた感想です。
    • good
    • 0

買った時からすでに結果が見えているんですよね


つまり勝つか負けるかのどちらかですけど どちらでも
いいんですよ でも 勝ち>負け ロスは早くカットして
利益は伸ばす これを守っていれば嫌でも利益になる
負けというのは勝つための手段でしかないんですよ
つまり 勝つとか負けるかなんて どうでもよい話なんですよね。
    • good
    • 0

直せる人は直せるし、直せない人は直せない。



あなたがどちらなのかは、分からない。

要するに、質問するだけ無駄。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!