No.5ベストアンサー
- 回答日時:
改めるべきです。
数学の問題の解法を一つ一つ発明したら、時間がいくら有っても足りません。
全てをじっくり考えていられるのは一握りに天才だけです。
それで凌げるのは中学くらいでしょう。
まず先人の考え出した解法を学びましょう。その中で内容を確認すれば
よいのです。
何も考えずに解法を丸写しにして、何も考えないでよいわけではありません。
本当の達人というのは、一つ一つをじっくり理解しなくても、答えが反射的に
先にわかってしまう人のことをいいます。論理より感覚や直感が先になるのです。
こうした感覚を身に着けるのには、同じようなパターンの問題をたくさん解いて
解法のパターンを体に染み込ませる必要があります。そうすれば解法のパターンを
適用する糸口を簡単に見分けられるようになります。だから判らなければ答えを
どんどんみましょう。答えをみなくても判るようになったらOKです。
これは受験用の暗記というよりも、もう一つレベルの高い数学へ到達するための
修練です。いちいちじっくり考えないと先を予想できないようでは数学のセンスが
身についたとはいえません。
もしこうした修練と暗記を混同しているようでしたら、あなたの考え方は
間違っています。これはむしろ自転車こぎ方を身に着けるのに似ていて、暗記以上の
内容を含んでいます。パターンを覚えるというのはそういうことです。
数学は論理をきちんと追える理解力だけではいつか限界きます。頭に染み込んだ
知識が武器になるのです。
以上ですが、短い質問の内容だけでは、あなたの思いは正確にはわかりません。
見当違いのことをいっているようでしたらすいません(^^;
No.4
- 回答日時:
基本的に、No.3 さんと同じ考え
(というか、ただの後追い回答)なんだけど…
「目的」を切り分ける位置に、少し異論あり。
貴方が、数学科に進もうというのでなくても、
理系の進学をして、自分の分野で道具として
数学を使うのであれば、たかが高校数学程度は、
No.1 さん No.2 さんの書いておられる水準で
理解しておく必要があるだろうと思います。
受験だけ合格しても、入学後に
ついていけなくなる恐れがありますから。
一方、文系入試を乗り越えてしまえば、もう一生
数学は使わない進路を考えているのなら、
過去問のバターン暗記以外のことは
一切必要ありません。難しいこと言ってる暇に
計算練習をしなきゃ。
何の分野で生きるにせよ、高校ぐらいの時期に
何を考え何をしたかは大変重要です。
数学なんかに時間をかけていられない生き方
というのも、あると思います。
この回答へのお礼
お礼日時:2013/05/16 20:01
回答有り難うございました。私は今は数学が苦手ですが、文系より、理数系のほうが興味があります。しかし、このままではかなり厳しいので、頑張ろうと思います。
No.3
- 回答日時:
元塾講師です。
数学の勉強方法に関しては、人それぞれいいと思いますが、ただ言えるのは「その人の目的によって最適な方法は変わってくる」ことです。仮にあなたが大学の数学科に進学し将来数学の道に進むのであれば、公式が自分で導き出せるようになる必要はあります。しかし、大学受験だけで数学を必要とし、将来数学以外の道に進学する場合は、そうした基本公式を自分を導くことより、「限られた時間でいかにパフォーマンスを出すか」が重要になります。
また試験時には問題をじっくり読んであれこれ考える時間はありません。私立に関してはほぼ「見た瞬間に解法が頭に浮かび、計算に時間がとられる」ことになり、ほとんど考える時間はありません。先生が言っているのはそうしたことで、考えるより解法パターンを覚えないと受験では戦えません。あなたが数学を勉強するのが趣味だったり、将来的に論文を書くことが目的であればあなたの方法でいいですが、試験という限られた時間で高得点を取るにはこうした暗記は必要ですし、受験勉強の書籍を多く出されている和田秀樹さんの本を読むことをお勧めします。
私は、別に「理解なんてしなくていい」と書いてはいません。基本的な公式などは理解する必要がありますし、そうしたことをしっかりしていれば、意図しなくても公式なんか導けるものです。逆に書くと、そうしたことができないようであれば、それは暗記不足です。
例えば (1/6)-(1/12)-(1/20)-…-{1/(n+1)(n+2)}という問題があったとします。
これは (1/2-1/3)-(1/3-1/4)-(1/4-1/5)…-(1/n+1-1/n-2)と変形できます。
すると相殺される部分が多く 1/2-1/n+2=n/2(n+2) となります。
これは1/6=1/(2×3)=1/2-1/3 という変形を覚えていないと本番では得点できません。こうした解法を暗記せずに試験に臨むのは、覚えた人と比べるとかなり不利で、高校の授業でいうと予習してきた人と一切してきていない位差が生じます。これは試験時に思いつくことはあってもすべての問題を思いつきで対応できるほど甘くありません。
そもそも学問の基本は「先人たちの知恵を同じ経験することなく発展させていくこと」です。万有引力を体感するためにガリレオと同じ事件をすることは非効率で、そうした事実を受け入れて、それ以上の発見をするのが学問の基本であり、ピタゴラス等は微分(高校2年生の範囲)を知りません(微分の概念はかなり最近発見されました)。つまり、あなたはピタゴラスの知らない内容を高校生で習えるのです。これは同じ経験でなく、先人の経験を疑似体験出来るからなせる業です。
ご参考までに。
No.2
- 回答日時:
同じことだけど、もう一人背中押しておきます。
元代数学の非常勤講師(大学で教えていました)。
No.1さんがいわれていることに そのまま乗ります。
ただし、受験の数学という点で行けば、今の数学(高校までは算数だ!)は
「暗記科目」だと思っておいたほうが楽かもね。
これだけ付け足しておきます。
自分で考えることはすばらしく、大事なことだよ! ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
大学まで上がっておいで? 自分で考えようとしている人は、そこで力を出せるから。
本当の数学は、面白いよ^^; 上がっておいで^^; まってる。
(=^. .^=) m(_ _)m (=^. .^=)
No.1
- 回答日時:
塾講師をしているものです。
いえ、あなたが正解です。
学校の先生は間違っていますね。
数学の本来の目的は物事を論理的に考える力を養う…ということです。
数学の公式を覚え・・・それも確かに正しいですが、
本来すべきことは、なぜその公式が導かれたのか? その公式は何に応用できるのか? が重要なのです。
例を出しますと、
ピタゴラスの定理(三平方の定理)っていうものがありますが、直角三角形の場合他の二辺がわかっていれば残りの一辺がわかるというものです。
では、なぜ?ピタゴラの定理が正しいといえるのか?
つまり、なぜその定理が成り立っているのか?・・・・・・が重要なのです。
ゆえに、大事なのは公式ではなく公式まで証明する過程です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 高校 数学の成績の波が激しい&思い込みが強すぎるのを治したいです 6 2022/12/21 21:44
- 高校受験 中3で、高校受験を控えているものです。 今日、私が公立高校入試試験の問題を解いている夢を見ました。 2 2022/12/12 23:58
- 大学受験 娘の大学受験勉強 6 2022/06/30 19:58
- 数学 乗法公式の問題についてです。 (x-y)(2x+y)??? 2 2022/10/18 19:50
- 大学受験 現在高3私立理系志望(浪人するかもです) 英数物の3科目偏差値40〜45程度共テ6割 所属高校の偏差 2 2023/02/25 09:24
- 中学校 中学生です。 高校入試の数学の問題って、賢い大学生にとっても難しいんですか? 私が通ってる塾に大学生 7 2023/06/29 23:04
- 予備校・塾・家庭教師 中学生です。 大阪府高校入試の数学C問題(一番難しい問題)って、賢い大学生にとっても難しいんですか? 2 2023/06/18 22:08
- 数学 数学の勉強とは数学の公式を覚える事ではないですから、数学の試験では高校数学公式集を見ながら試験を受け 14 2022/06/22 11:22
- 大学受験 一から大学受験を考えてます。数学に関して中学の内容から復習した方が良いと言われますが、私は高校受験に 2 2022/04/22 20:09
- 大学受験 数学力補完計画 2 2022/07/30 23:59
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・プリン+醤油=ウニみたいな組み合わせメニューを教えて!
- ・タイムマシーンがあったら、過去と未来どちらに行く?
- ・遅刻の「言い訳」選手権
- ・【大喜利】【投稿~11/12】 急に朝起こしてきた母親に言われた一言とは?
- ・好きな和訳タイトルを教えてください
- ・うちのカレーにはこれが入ってる!って食材ありますか?
- ・好きな「お肉」は?
- ・あなたは何にトキメキますか?
- ・おすすめのモーニング・朝食メニューを教えて!
- ・「覚え間違い」を教えてください!
- ・とっておきの手土産を教えて
- ・「平成」を感じるもの
- ・秘密基地、どこに作った?
- ・【お題】NEW演歌
- ・カンパ〜イ!←最初の1杯目、なに頼む?
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・これ何て呼びますか
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・許せない心理テスト
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・牛、豚、鶏、どれか一つ食べられなくなるとしたら?
- ・ハマっている「お菓子」を教えて!
- ・【大喜利】【投稿~11/1】 存在しそうで存在しないモノマネ芸人の名前を教えてください
- ・好きなおでんの具材ドラフト会議しましょう
- ・餃子を食べるとき、何をつけますか?
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・ギリギリ行けるお一人様のライン
- ・10代と話して驚いたこと
- ・つい集めてしまうものはなんですか?
- ・自分のセンスや笑いの好みに影響を受けた作品を教えて
- ・【お題】引っかけ問題(締め切り10月27日(日)23時)
- ・大人になっても苦手な食べ物、ありますか?
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・【大喜利】【投稿~10/21(月)】買ったばかりの自転車を分解してひと言
- ・ホテルを選ぶとき、これだけは譲れない条件TOP3は?
- ・家・車以外で、人生で一番奮発した買い物
- ・人生最悪の忘れ物
- ・【コナン30周年】嘘でしょ!?と思った○○周年を教えて【ハルヒ20周年】
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
IQと学業成績の相関関係について
-
数学 1対1、プラチナ、やさしい...
-
数学がわからない。
-
数学I、II、III、A、B、Cを独学...
-
数学の勉強の進め方
-
wikipediaの数学関係の説明が難...
-
センター数学 I or IA?
-
数学が本当にできないので相談...
-
中学数学の教科書の難易度
-
駿台模試の数学の最終問題が解...
-
理学部数学科の2年生です。 1年...
-
高校数学、解答までのプロセス...
-
偏差値30未満から45までア...
-
5÷6の解答は?小学三年生に
-
2の10乗が1024であることはなぜ...
-
累乗根について
-
微分方程式っていつ習うのですか?
-
高校受験生です。数学において...
-
高校の単位と大学受験資格について
-
大学受験 東大とか、東工大の数...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
5÷6の解答は?小学三年生に
-
センター数学 I or IA?
-
IQと学業成績の相関関係について
-
数学I、II、III、A、B、Cを独学...
-
問題の回答を覚えてしまい復習...
-
算数が出来ない大人です。 数字...
-
-log2 0.3は問題として成立しま...
-
算数や数学が理解できないけど...
-
小学生でも理解できる数学書を...
-
わからない数学の問題を説明し...
-
職業訓練校の試験(数学の四則...
-
数学の勉強法についてですが、 ...
-
数学は暗記量の多い科目なのか?
-
中学数学の教科書の難易度
-
大学数学を理解するためには高...
-
理学部数学科の2年生です。 1年...
-
数学勉強法 和田式 暗記数学 問...
-
wikipediaの数学関係の説明が難...
-
中学の数学が0点の状態から、高...
-
数学の学習について
おすすめ情報